• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

Audi Driving Experience Situation 3

Audi Driving Experience Situation 3 行ってきました!
Audi Driving Experience Situation 3

今回の開催場所はセントレアの特設コースでした。
ん?
お前埼玉からわざわざ行ったのかよ!って感じですが、
そこはアレですから♪


土曜日の朝に埼玉を出発しーの
御殿場とか清水とか途中で尋常でない豪雨に見舞われーの
音羽蒲郡と岡崎の間で大渋滞しーの、下道でかわしーの、予定通りつきーの

IMGP0929e
posted by (C)Ti:sapphire

セントレアの臨時出発ゲートの建物が今回の拠点です。
そんな事はどうでも良くて、腹ごしらえです(爆

IMGP9846e
矢場とん posted by (C)Ti:sapphire


お腹も満たしていよいよ講習が始まります。
IMGP0933e
講習風景 posted by (C)Ti:sapphire

今回のプログラムは大きく分けて2つ
1.A4の2.0T quattroを使ったダブルレーンチェンジによるESPの挙動の理解
IMGP0952e
スクールカー posted by (C)Ti:sapphire

2.A1を使ったハードブレーキングとスラロームでのハンドリングの理解
IMGP0951e
A1 posted by (C)Ti:sapphire
でした。

1番目は70km/hからノーブレーキでダブルレーンチェンジをしました。
ハンドルをちゃんと切れば車が言うことを聞いて頑張ってくれます。



最後にESPをオフにしてインストラクターの運転で同じ事をしますが、
立て直しきれずに完全にスピンします。



電子制御様々ですね♪

続いて、
A1を使ったフルブレーキングの練習とスラロームの練習でした。
フルブレーキングはやったことない人はなかなか踏めないようですね。
思いの外、A1のポテンシャルが高いので楽しいです。
小さいが故の剛性感の高さと
軽量・ショートホイールベースによるクイックなハンドリングは
スラロームにはとても良いチョイスです。

一通りA1を堪能した後は、スラロームコースでタイムトライアルをしました。
まずインストラクターが走り、その参考タイムにどれだけ近づけるかという感じです。
コース上のパイロン一つ当たる毎に3秒のペナルティーです(>_<)

オイラのグループではスーパー耐久レースでチャンピオンにもなった
井尻インストラクターがデモ走行しました。
タイムは赤丸の34秒43・・・さすが早い・・・
IMGP9866e
タイム計測結果 posted by (C)Ti:sapphire

で、オイラのタイムは青丸の35秒09・・・くぅ〜おしい
ちょいと届かなかったぜ

ん?待てよ?
オイラは同乗者ありだからウェイトハンディー+70kg・・・
まぁ一応この日の受講者ベストタイムって事で
「過走行はダテじゃない」と言う事を証明できたかな?(笑

うれしいことに最後に表彰までしてもらって、
特別にAudiのランチボックスもらいました(^_^;

最後に今回はAudiジャパンとその他協賛のミシュランとタグホイヤーから
ノベルティが参加賞として受講者全員に配られました。
参加賞
参加賞 posted by (C)Ti:sapphire

半日でしたが内容の濃い楽しいスクールでした♪

あ!その後東海ユーロナイトにも顔を出したのですが・・・その模様はまた後日
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/12 02:38:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌🍶
brown3さん

夕食は一人めし「我流食堂総本店」
zx11momoさん

切り替え🚉🔃
【ShiN】さん

溝掃除
THE TALLさん

朝イチ散歩でアジサイ見つけた〰️♪
kuta55さん

美味い味 764
ライト パープルさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 4:10
お疲れ様でした。

セントレアって埼玉から遠くないですか?

素晴らしい行動力です。
コメントへの返答
2011年6月12日 19:58
どうもです♪

ん〜セントレアは確か埼玉の隣町だったかな?(爆

遊ぶときの行動だけです(^_^;
2011年6月12日 6:00
お疲れさまでした!
申し込んだのですが当選とはならず(´・ω・`)
タイムトライアルおしかったですね!
勝っていたらどうなってたのか・・(笑)

タグホイヤーが協賛とは・・・。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:01
楽しかったです♪
どうやらセントレアが気に入ったようで、また開催したいようなことを言ってました。
その時は是非当たると良いですね。

タイムはもし勝っていたらインストラクターが腕に付けていたタグホイヤーの時計をもらいましたが・・・
2011年6月12日 8:57
あれ?帰りにはこちらへ回ってもらわないと・・・(爆)

楽しそうですね~♪
コメントへの返答
2011年6月12日 20:03
えへ
東海ユーロナイトに顔を出すので精一杯です(^_^;

Audiに限らず、JAFとかホンダでも似たようなのをやっているのでオススメです。
2011年6月12日 14:43
楽しそうですね~
自分の車ではあそこまでの激しい走行はなかなかしようとは思いませんがESPってすごいですね(^^)

タイムアタック惜しかったですね(汗
コメントへの返答
2011年6月12日 20:07
楽しいのもそうですが、とてもためになります。

ESPが働くような場面はないに越したことありませんが、走っていれば突発的なことは必ずあるのでこういう広くて安全なところでインストラクターの助言を得ながら経験することは重要です。

タイムアタックは・・・まぁエアコンもいれっぱだしこんなもんです(^_^;
2011年6月12日 17:07
何時の間に受講風景を(笑

最前列に僕がいます♪

それにしても35秒ってめっちゃ早いじゃないですか!!

だてに走りまくってないですね(笑
コメントへの返答
2011年6月12日 20:12
えへっ
こっそり盗撮が趣味でして(ウソ

速く走るコツは突き指です(^_^;
ぶっちゃけ、急ブレーキや障害物をとっさに避けるのは酷道、険道ではチャメシゴトですから(笑
2011年6月12日 17:19
35秒・・・早すぎです!(大汗)

私?
39秒でしたが・・・何か?(汗)
タイムトライアルで気合いが入りすぎて踏み過ぎ・・・
序盤で失敗しました(泣)

写真、全然撮ってないな・・・

裕子さま綺麗だったな〜♪

受付のお姉さんも♪

両方とも記念撮影済み!(笑)
コメントへの返答
2011年6月12日 20:16
日頃、斜面にヒットするか崖に落ちるプレッシャーのかかる酷道をあの曲がらないA4で飛ばしてますから(^_^;

でも実際、A1って結構アクセル踏むとレスポンス良く進むし難しいですよね。

写真は僕も途中からどうでも良くなりました。
あ!記念写真撮ってない・・・orz

裕子さまは思わずナンパしそうになりました(ナイショ
2011年6月12日 17:34
70kmからノーブレーキですか、凄いですね。
ABS があれば何も気にすることはないのですが、ブレーキってなかなか踏めないんですよね。

こういう経験は絶対役に立ちますね。

次回は参加したいと思いました。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:24
普通ノーブレーキで緊急回避は発想にないですね。
とっさにブレーキ踏んでしまいそうです。

10ウン年ほど前に日産のドラスクでさんざんブレーキの練習させてもらったので、実際に何度か危機的状況の事故回避しています。
しかし、今はESPが昔よりかなり進歩してるのでハンドル操作も含めて運転技術を磨かないといけないと思いました。

次回は是非!
2011年6月12日 17:54
遠いところまでお疲れ様でした!

タイム、すばらしい!
やっぱり、アタックはあるんですね(笑)

A1でフルブレーキやスラロームしてみたいです。
コメントへの返答
2011年6月12日 20:28
遠くて近いセントレアです(意味不明)

ま、サーキットで走ったことある人なら普通に出来ます。
普段縁石ちぎって走ってる人はコーン触りまくりでペナ受けますが(^_^;

実はA1ポテンシャル高くて面白いです。
2011年6月12日 19:38
すばらしいタイムでさすがです。。

遠くまでご苦労様でした~

19日は強制参加で申し込みましたので ECP へ参加で

お願いします。(笑)
コメントへの返答
2011年6月12日 20:32
隊長仕込みの下品な速さを・・・(^_^;
でも今回改めて、最新技術の正しい知識を身につけて、腕を磨かないと下品な速さは危ないと感じました。
精進します♪

で、某グループの掲示板で普通に参加表明されていたので、逃げられないと覚悟をしてます(笑
2011年6月12日 21:16
行ってきましたか!!
アレなんで!!が・・・・・(*^^)v

ノベルティイイですね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年6月13日 13:12
アレしに行ってきました(^_^;

ノベルティーは良い感じのアレです♪
2011年6月12日 22:38
遠いし、申し込まなかったけど・・・やっぱり行けば良かった~!
って遅いか^^;

70kgのハンデで!?
はやーい!おめでとうございます♪
過走行は伊達じゃなかったってことですねぇ。
インストラクターさんはすごいタイムをたたき出す受講生がいるので
デモもプレッシャーらしいですね(笑
コメントへの返答
2011年6月13日 13:16
ブイブイやってるすぐそばの誘導路を飛行機が・・・
って今回は全然飛行機やCAには目もくれず(爆

あざーす♪
同乗の方も2番手タイムだったので、きっとマシンが良かったのでしょう(笑
オイラごときでこれだけ肉薄タイムですからインストラクターも大変でしょうね。
2011年6月12日 23:01
またまた遠いところまで(笑)

行くだけならまだしも、それからタイムアタックでBTなんて凄い!(^o^)v

お疲れ様でした。

自分なら前泊いれて2泊3日コースです(笑)
コメントへの返答
2011年6月13日 13:28
相変わらず距離感狂いまくりです(^_^;

行きの東名でノロノロ走る車でスラロームの練習しましたから(ナイショ

本当は泊まるつもりだったのですが、色々ありまして日帰りを・・・
8月にFSWであるようです
2011年6月12日 23:16
当日はお疲れさまでした><
まさか埼玉からこられてるとは・・・(笑

にしてもそのお弁当箱・・・・あのめちゃくちゃスラロームうまかった方ですか!!
いや~凄いっす><!!
スラロームってあんなに難しかったのですね・・・奥が深いです・・・。

あ、番号6番でしたか♪
僕は7番でした(笑
コメントへの返答
2011年6月13日 13:35
ご苦労様でした。
一番遠い人は確か山形からだったような・・・埼玉なんてまだまだ近距離(笑

いやぁまだまだです(素
序盤のオーバーペースに思わずブレーキ踏んだし、360ターンへの進入もブレーキのタイミング間違えました(^_^;

でもA1の軽快な走りを楽しめました♪
2011年6月13日 0:52
行ってきましたよん♪

やっぱA様のESPは出来が非常に良く・・・くるくる回れませんでした(笑)

タイムアタック前に雨が降り出しグリップ力落ちましたね・・・で案の定(笑)

初めてMT車以外でアクセル全開しました(爆
コメントへの返答
2011年6月13日 13:41
お疲れ様でした!

B8ってやっぱりフロントの入りが良いですね。
ノーマルB7A4ではESPあっても怒アンダーで、あそこまでの回頭性はありませんからね。
スピンさせるにはやはりESPオフでハンドル切ってドッカンアクセルが必要です(^_^;

DSGのシフトの速さはどうでした?
最新ATは凄いです。
2011年6月13日 23:31
お疲れさまでした♪

ESPって結構細かく制御しているんだな〜って思いました(^^)

スラローム35秒凄いです♪
私は奥のフルターンでアンダーが出過ぎました(^^;
もう少し丁寧に車速を乗せた方がよかったかな〜って同乗者の人と話していました♪
でも、総じてとっても楽しいカリキュラムでしたよね。

コメントへの返答
2011年6月14日 20:15
お疲れさまでした!

ESPはかなり滑る凍結路面でも上手に制御してくれますからすごい技術だと思います。

360ターンは半分回ったらアクセル全開でスピード上げながら弱アンダー使って次の高速スラロームに突入しましたが、走り方の正解は知りません(^_^;)

人の車だと思うと全力でグリグリできて楽しいですね(笑)
もちろんADEが広い場所と安全を考えたコースを設営してくれたお陰ですが。

また機会があったらヨロシクお願いします♪

プロフィール

東京で生まれ、埼玉に住み、小学校から大学院までを東京に通った埼玉都民です。 2007年11月11日にOpel AstraGからAudi A4TQに乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

メッキモールのサビ消し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/03 21:31:50
1週間も前のことですが・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/06 11:39:10
スライムパンク修理キットで軽量化? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/01 23:22:02

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン ジェントルブルー号 (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
父の乗っていたW202以来20年ぶりのメルセデス そして人生初のワゴン でも、色は青( ...
フォルクスワーゲン ポロ チーポロりん (フォルクスワーゲン ポロ)
嫁さん用に中古でA1あたりを検討していましたが、メインのA4が突然寿命を迎えてしまったの ...
その他 ANCHOR RS8 炭素号 (その他 ANCHOR RS8)
日頃の運動不足解消のため、少し良いのを購入 乗らないと勿体無い!っと言うプレッシャーは重 ...
その他 アンカーRCS6 爽やか健康号 (その他 アンカーRCS6)
2012年12月に導入の国産車

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation