• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

釣月耕雲の愛車 [ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)]

古いものと新しいもの1

投稿日 : 2011年06月12日
1
先月だったか、先々月だったか判りませんが、地元のタウン誌の表紙に、魅力的なモノを見つけました。もちろん、一緒に写っていた女性のことではなくて、その背景(爆)

何となく、レトロな駅舎に田野口とあります。どこに有るんだろう?と調べてみると・・・
2
・・・そこは「大井川鉄道」の田野口駅である事が判りました。

大井川鉄道といえば、アプト式鉄道や、今でも蒸気機関車が毎日走る路線として有名です☆

ただ、この日は平日だったので、上手く走っている時間帯に遭遇できれば御の字かな?くらいの気持ちで出かけました。
3
なんとか到着です。この先は寸又峡という観光地なんですが、そこへ行く街道筋からは大井川を挟んで対岸にあるため、車通りも少なくて静かでした。

着いてすぐ、レトロな駅舎に感動(笑)
4
この改札の感じ。イイですネ~

映画のロケにも使えそう☆
5
券売所です。

無人駅(残念ながらSLも通過駅です)なので、駅員さんは居ませんが、駅舎内も当時の調度品がそのまま展示されており、街かど博物館として保存されています。
6
これは駅構内から見た駅舎。

セットや作り物には無い、ホンモノの風格がありますね☆
7
駅舎内もイイ感じです。

格子のガラス窓が郷愁を誘います。。。
8
これもホーム側から。

田野口駅は1970年に無人化されたのですが、昭和の雰囲気を残す駅舎として、復元保存されているそうです。また行きたいですね☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月12日 13:20
チョッと洒落た公園トイレなんか、あっと言う間に無残に荒らされるので、こんな素敵な駅舎が無人で綺麗に維持されている事自体に驚かされます

壁に落書きとか、ガラスを割られたりとか、勝手に心配してしまいます・汗
コメントへの返答
2011年6月12日 13:46
イイ意味で田舎なんですよね。流石、1日の平均乗降客数17人の駅(笑)

私が滞在した間に1本だけ電車が来たのですが、1人降りて1人乗りました。もう2人見てしまった…そんな駅でした。

プロフィール

「土曜日のゴールデンはプロジェクトX観て鼻水すするのが習慣になってきテル」
何シテル?   05/11 20:17
心の一句 「上がらない うだつ小遣い 肩あたま」(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ純正] コーナーセンサー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 18:27:57
リア ワイパー 倒立化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 05:52:00
ボンネットオープナー整備① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/20 11:47:02

愛車一覧

BMW M2 クーペ M2 (BMW M2 クーペ)
コンセプトはサーキットの後で、そのままホテルのエントランスに横付け出来るクルマです(^^ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JB23W-JA12V-JB74Wと通算3台目のジムニー。過去イチしっとりとした乗り味は ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
馴染みのショップのお陰で、オーダーからわずか48日で納車されました。同日他店では納車まで ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
信じられるか?1997年式なんだぜ(´・ω・`) 直したところ シートベルト巻き直し← ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation