• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HYMKの愛車 [ポルシェ ボクスター (オープン)]

整備手帳

作業日:2022年5月9日

サンバイザーミラーのカバー取付・ついでに汎用白色LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
当方の986は、中古で購入した時点でサンバイザーミラーのカバーがありませんでした。すぐ壊れて取れちゃうみたいですね。。。
また、このカバーがミラー脇のライトのスイッチの役割も兼ねているので、ライトも存在するだけで点灯しない状態。
2
ヤフオクでカバーを購入。さすがポルシェ、アフターパーツが豊富。
3
ヒンジのオス側が残っていれば、カバーは押し込むだけです。
4
この「ピン」なるものを再利用せよと説明書にあるのですが、、、外すことは出来てもなかなか簡単には押し込むことができず苦労しました。何とか成功。
5
また、カバー(=ライトのスイッチ)を復活させる一方で、純正のライトだといわゆる昔の電球だし暗いし、妻のお化粧直しという用途からすると、明るい白色にしておくのが良いんじゃないかと思った次第。
6
ライトの形状ですが、純正はT6.3x37mm(たぶん)で、先端が尖っています。この形状が汎用品ではなかなか売っていない。。。
7
T6.3x31mmで先の尖ったものだったら数百円で売っていたので、短くなる分は端子部分を内側に向かって折り曲げることで対処しました。
8
こういうヤツ
9
端子を折り曲げると、今度はフェース側の凹に合わなくなり干渉します。矢印部分が、もとの端子が通っていた位置。
10
ライトの長さが37mm→31mmとなり、片側それぞれ3mmずつ内側を端子が通ることになるので、フェースの凹部分をカッターで削って拡大しました。
11
パーツどうしを嵌めて完了!
カバーは復活、ライトは明るくて白い光になりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

充電で引っ張ってみよう!

難易度:

オーディオ裏USB接続

難易度:

クラッチ交換準備3

難易度:

クラッチスイッチ交換

難易度:

幌の排水ドレーンのクリーニング

難易度: ★★

カウルトップ塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ニャンコと90年代車が好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YUPITERU GPS&レーダー探知機 MR996si 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 15:10:04
ドラレコ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 14:40:10
GENTEX 自動防眩ミラー その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 22:03:33

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
アメリカンな日本車にしました。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ついにポルシェ。 日・独・伊は制覇しました。
三菱 GTO 三菱 GTO
国産90年台スポーツカー6車種目。 どの車も思想が異なります。
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
海外赴任から戻ってきたらコロナ禍。誰でも運転できるようATにしておきました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation