• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もなねるの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2022年2月8日

ドライブシャフト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず、ナックル取り外し作業。
ブレーキ類は簡単に外せるのでちょちょいと外してください。
その際、キャリパーはS字フック等でブレーキホースに負荷がかからないようにすること。
そしたら
アッパーアームのボルトを緩めます。
緩めるだけで外さないこと。
2
次は、ロアアームのボルトを緩めます。
後はセンサー類のボルトも取っちゃって引っこ抜きましょ!
3
そしたら、ハブロックナットを反時計回りで緩めましょう!
ロングスピンナーハンドルオススメです。
まぁ自分の場合何故か緩まない。
4
力任せになんとか外せました。
車体が浮くレベルで力入れましたww
ネジ山死んでます。
そうです。ネジ山死んでたのでドライブシャフト交換になりました。
恐らく、インパクトでトルク無視して馬鹿力で締め付け過ぎたんでしょうね。
酷いです。
ナット側もネジ山吹き飛んでナットそのものが変形してました。
新品は用意しときました。
品番はRN-1020
モノタロウで購入出来ます。
5
そしたら、SSTで外そう!
鉄なので、ハンマーで叩かない事!
まぁ自分はSSTぶっ壊れましたww
なので、ナックル取り外し無しで交換します。
6
後は引っこ抜くだけです(´>ω<`)
自分は根元にバーを引っ掛けて足でクイっててこの原理で簡単に抜けました。
簡単とか言いながら、色々力入れたのでドライブシャフトが脱臼寸前ですw
7
ATF垂れるんで下に受け皿用意してきましょ!
まぁまぁの量出てきます。
8
後はドライブシャフトを差し込むだけです。
ナックルのボルト類もちょちょいと締め付けて完了です。
一応アドバイスですが、車高調(ダンパー)は取り外した方が作業が楽です。
面倒臭いと思わずフロントは楽勝なので取り外してから交換しましょう。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ナックル取り外し の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ミッションオイル交換

難易度:

ヘッドライト殻閉じ

難易度:

RISE USB取付

難易度:

セレブリップ取り付け✨

難易度:

ドライブレコーダー

難易度:

ATF交換5回目

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ファブレスマフラーを空抜きして実質触媒以外はフルストになりました。
そして、ODYSSEYは2本出しなのでこれを片方切ってメクラをしてシングルマフラー化。
そして、取り付け!

果たして音は…。。

純正マフラーとタメ張れるほど抜けの良い静かなマフラー出来ました!満足です!」
何シテル?   04/09 00:24
メインはカーチューン。 みんカラは整備手帳の記録として残したく登録しました。 後はみんなの助けになれば…程度ですが…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ターボ仕様のオデッセイです。 よろしくお願いします。 全てdiyです。 同じオデッセイ乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation