• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

funk&soulの愛車 [ダイハツ ハイゼットジャンボ]

整備手帳

作業日:2023年12月1日

クォーターウィンドウ・ルーバー製作バージョン2.5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

ハイゼットジャンボ 500系・クォーターウィンドウルーバー バージョン2.5です。
2

アルミと合わせてガンメタにしてみました(ちょっと薄かったw)




実は色が白黒赤銀しか持ってないw
3

試作品でダメ出しがあったのでバージョン2を製作開始。

ガラスの可視部分だけを切り取る作戦で手数を減らせるし強度も上がると思ってのですが・・・
4

外から見た時にガラスが見えないというのはオカシイんじゃないか
5

車内からは見えない部分だけど外から見たときにガラスは見えたほうがいい

ってな事でバージョン2は2.5に進化
6

更にプロトタイプとの大きな違いはルーバー下端部の出具合。

コレがプロトタイプ、チョイ車体から出過ぎなんじゃないかと。
7

こちらがバージョン2.5。

約6mm低くした。
8

で、上はプラス3mmで18mmの隙間。

つまり上が広くて下が狭いチョイ逆三角形っぽいカタチにしてみた。

プロトタイプは上から下まで15mmだった。

コレで車体幅1470mmプラス8mm(片側4mm)のはず(後日計測予定)で軽四枠に収まってるんじゃないかと。

9

とかいろいろ文字通りの試行錯誤。
いや、思いつき仕事かw


もうちょっと上を広げたほうがいいかな?でもあまり開けるとカッコ悪いしな。
10
つー事でバージョン3は最終型になるか?
年内に間に合うか?

いやいや、仕事じゃねーしw


右側・ガンメタ・モール無し
11

左側・艶あり黒・モールあり



簡単に考えてたけど思ったより手間がかかっておりますw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤカメラ投影のポリカーボネイト部分の雨除けバイザー製作(o^^o)♪

難易度:

エアエレメント交換

難易度:

ジャンボのキャビン鳥居の取り付け部を補強してみた🎵

難易度:

オーディオ取り付け3

難易度:

エンジン清浄剤添加

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「20万km超えてましたー http://cvw.jp/b/3431154/47616478/
何シテル?   03/27 21:02
funk&soulです。 みんカラは2009年12月から続けてきましたが、 事情があって別ページ開設させていただきました。 一度も自動車学校に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
不整地走行がある為副変速機付きの4WDで車内待機が長い、となると選択の余地がなくコレにな ...
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
HONDA CBX1000・79年式を入手しました。 (正式名称はCBXですが、みんカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation