• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さかなぴの愛車 [ヤマハ NMAX]

整備手帳

作業日:2023年5月6日

NMAX バッ直リレー配線

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=3235

電装品の配線を変更しました。
2
今年の1月、純正グリップウォーマー最大設定&スマホ充電で走行、国道バイパス信号待ちしていると、突然電源喪失しました。
・・・キーオンにも関わらず道のど真ん中でメーターパネルが消灯、エンスト。。。後続車に迷惑がかからない場所に車両を移動させ、無事再始動はできました。ヒューズ切れは無し。

USBは車両ACC電源から割り込ませて配線されています(ショップ納車時のまま)。バッテリーが弱っていたことと消費電力が過多であったことが重なってのレアケースかもしれません。
車両走行機能を損なうことは避けたいので、純正オプション品以外の電装パーツは車両電気系とは別で電源確保することとしました。これで今回のトラブルが解消するかは分かりません。
3
バッテリーからの配線通しは左側のカバーを開けて車両メインハーネスに沿わせます。プラス側にヒューズ10Aを接続しました。
4
左側の様子。
5
リレー本体はこんな感じで固定しました。
カタカタ音がするのを嫌いゴムシート、エプトシーラーを使っています。
6
リレー作動線はグリップウォーマー電源から分岐して取り出しました。

タコメーター
USB5V2.1A x 1
フォグランプ10Wx2
の3つの電装品をリレー駆動としました。
7
ついでに、ハンドルカバーからのビビリ音が気になるためカバー内部のプラスチック部分をスポンジ巻きしました。
8
以上、完全に自己満足な車両整備でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズが切れたぁ😅

難易度:

プラグ交換

難易度:

スマホの充電を忘れて…

難易度:

テールランプ交換

難易度:

USB電源取出し

難易度:

Fウィンカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大切に乗ってます http://cvw.jp/b/3433007/45954919/
何シテル?   03/19 15:03
さかなぴです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HONDA純正品 スポーツ•グリップヒーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 23:01:00
急展開な出来事…まさかのNMAX2台目… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/02 00:34:10
PCXクラッチベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/17 11:48:25

愛車一覧

ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
NMAXに乗っています。埼玉県在住。よろしくお願いします。
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
増車です。初めてのホンダ車。どうぞよろしくお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation