• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku☆彡の"たっくん号" [トヨタ ヤリスクロス]

整備手帳

作業日:2024年5月12日

①助手席インパネドア、ブラッシュアップ計画(ウインドウスイッチ換装)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
カロスポ用スイッチへ交換。見栄えアップと機能(イルミ化)向上図ります。
今回、イルミ化結線変更カプラーを自作しました
2
工具類
上左から
テスター、検電テスター、マスキングテープ、手袋
下左から
電工ペンチ(1.25sq)、電工ペンチ(0.3sq)、ワイヤーストリッパー、ニッパー、ラジオペンチ、プライヤー、ハサミ、精密ドライバー、内張剥がし
3
カプラー自作に伴い配線調査。スイッチパネルを内張剥がしで開ける
4
パワーウインドウスイッチのコネクターを引き抜く
5
イルミ(−)極性確認のため写真の右から2番目に025型オス端子を差し込み
6
テスターで導通確認。ボディ無塗装箇所と前出の端子間0Ωなのでイルミ(−)確定
7
イルミ化は当初、スモール連動で予定でしたがイグニッション点灯も出来るようにイルミ(+)を探す。確認のため写真の左から2番目に端子を差し込み
8
エンジンスタートボタンを2回を押して
イグニッション状態にする。検電テスターで通電確認→ブザー鳴動とランプ点灯→テスターで12V確認→イルミ(+)確定
9
左から
スイッチ、メス端子とコネクター、0.3sq配線(12㎝)5本、オス端子とコネクター
10
圧着前に端子バレルを電工ペンチのダイス幅に合うようにラジペンで調整
11
配線両端に端子取付。この5本は既存線の延長です
12
既存延長分完成。次はイルミ線に着手。黒のイルミ(➖)は既存黒線からオス端子(写真1番上まで斜め)まで配線しますので14㎝位にしました。黄色のイルミ(プラス)は配線コネクター脱着し易いように12㎝位に
赤色のイグニッションは10㎝位にそれぞれカットしました
13
プライヤーでイルミ(−)分岐タップ取付
14
イルミ(+)接続コネクターに配線を差し込み
15
接続コネクターをプライヤーでかしめる。このコネクターは細線専用ですが、被覆を剥がす必要がなく結線でき非常に便利です
16
結線変更カプラー完成。黄色と赤色の接続コネクターを接続するとイルミイグニッション点灯となります。黄色コネクターをスモール線に接続するとスモール連動点灯となります。

続きは②へ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スカッフガード

難易度:

④助手席インパネドア、ブラッシュアップ計画(ハンドルレバー換装&スモール連動配 ...

難易度:

グローブボックスダンパー取り付け

難易度:

③助手席インパネドア、ブラッシュアップ計画(ハンドルレバー換装&スモール連動配 ...

難易度:

スマホスタンド取付

難易度:

リヤセンターアームレストパッド取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GW後半に突入しましたが、
みなさんいかがお過ごしですか。
本日は近場で恒例の音楽フェス🎶に行ってきました。
一応、JAZZフェスなんですが、
一番の盛り上がりは昭和アイドルのステージ。音楽を肴に飲んだくれた1日🍻でした。」
何シテル?   05/04 13:19
taku☆彡です。 純正風のカスタマイズを楽しんでおります。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シートヒーターコントローラー取り付け③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 19:18:36
ヤリスクロス初期型パドルシフト取付け(動作成功編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 19:39:05
パドルシフト化⑤ 配線作業編 〜完結〜 2021/12/25 P.8追記更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 21:10:17

愛車一覧

トヨタ ヤリスクロス たっくん号 (トヨタ ヤリスクロス)
Z_AWDに乗っています。 後悔しないようにMOP全部載せました。 メーカーオプション ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation