• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みんとぶるーの愛車 [ダイハツ エッセ]

整備手帳

作業日:2022年6月4日

ホイール塗装(その3:塗装剥離編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
塗装前に現塗装を剥離しました。

※注意※
今回使用した剥離剤は劇物(毒物?)らしく、取扱注意です。場合によっては「重篤な人体損傷」を招くらしいです。換気がいいところでの作業。直接触れないことが大切です。
2
グラインダーを駆使し、無事4本全部タイヤが外せました。
塗装剥離の準備に入ります。
3
まずはホイールバルブを外します。
4
裏側のダブルナットを外します。
二面幅は12mmでした。
5
取れました。
6
続いて、バランスウェイトを外します。
7
両面テープで付いているだけなので、マイナスドライバーでめくりました。
8
もう一ヶ所あったので、同様に外しました。
両面テープが残りましたが、この後の剥離剤で取れると思いましたので、特に剥がしませんでした。
9
塗装を剥がします。
剥離剤、刷毛、容器、ブラシ、ヘラ、ゴム手袋など。当然ながら、長袖、長ズボン、メガネ、マスクを着用しています。
剥離剤は樹脂を溶解させますが、ポリプロピレンは大丈夫でした。普通の接着剤で接着出来るものは今回は溶けます。逆に接着不可能なものは溶けないのだと思います。
10
今回使用した剥離剤はネオリバー#160です。剥離剤で有名なスケルトン同等らしいですが、こちらの方が安いと思います。4Lで\3,390でした。
11
注意書きもしっかりとお読み頂いた方がいいと思います。メーカーの責任逃れではなく、使用者ご自身の安全の為に・・・
12
鉄容器に出してみました。ドロッとしています。
意外と揮発性もあるみたいなので、開封時は要注意です。蓋を開けるときには毎回気を付けながら行ってください。何せ、皮膚に付くとすごく痛いらしいので。ちなみに、私は今のところその痛さ未経験です。
13
剥離剤を厚めに塗ります。塗装に浸み込んで浮かすみたいです。厚めに塗ってしばらく放置がいいみたいです。
14
スクレーパーやブラシで剥がしていくと、COMPE8のゴールドも見えてきました。引き続き、塗って待つ、剥がすを繰り返しました。
15
結構剥がれたので、新聞紙で拭いて、一度水洗いしました。ほとんど剥がれていましたが、少し残っていました。そこを集中的に剥離剤を塗布し、無事表面は完了しました。
16
続いて裏面です。
再塗装されていなかったので、比較的簡単でした。
17
塗って待つ、剥がす。
裏面も終わりました。
18
とりあえず1本終わりました。
焦ってやっても事故の元なので、2本目以降はまた後日。
けど、厚塗装のお陰か、ホイールに大きな傷もなくいい感じです(^^)
19
塗装剥離前: 約4.3kg
20
塗装剥離後: 約4.2kg
約0.1kgの軽量化(^^)/

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイールをRAYSのTE37に変えました

難易度: ★★

タイヤのローテーションしましょう

難易度:

夏タイヤ&オイル交換他

難易度:

夏タイヤ新調

難易度:

ホイール交換

難易度:

【今頃?】タイヤ交換【記録用】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エッセ ハイマウントストップランプLED化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3440741/car/3260342/7162186/note.aspx
何シテル?   12/20 19:22
エッセ購入を機にみんカラはじめてみます。 エスティマとユーノスロードスターも乗っています。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:02:02
[マツダ ロードスター] ダイレクトイグニッション化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/08 19:01:21
[ダイハツ エッセ] コペン足取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 20:16:30

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
エッセ買いました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
見た目はだいぶぼろいですが、中身は調子いいです。エンジンや足など一通り手が入っていますが ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
ライトブルーマイカメタリック(8S7)です。 2代目(白)からの乗換えで、たまたまこの色 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation