• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JK6RCKの愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2022年6月12日

ATOTO A6PF、バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
プレオに付いていたカロッツェリアのCDオーディオ、音質は特に悪くは無いのですが、iPhoneの音楽を簡単に楽しみたいのと、ハンズフリーが使いたくて、交換する事にしました(^^)

いきなりパネルが外れてますが、単に画像を撮り忘れただけです(^^);
外し方は、エアコン風量のツマミを引っこ抜いて、パネルを引っ張れば外れます。

私はいい加減に外しましたが、パネルにヒビが入ったり、周囲に傷がつく可能性があるので、マスキングテープ等で養生して、内張り剥がしなどを使って、優しく外してくださいね(^^)

今回も、みんカラのプレオ乗り諸先輩方の整備手帳を巡りながら、勝手に参考にさせて頂きました!m(_ _)m
2
今回取り付けるのは、ATOTOというメーカーのA6 Peformanceという機種です。
A8とか上位機種が有りますが、これだけ30バンドイコライザーだったのが決め手でした(笑)
バックカメラと、ごく稀にTVを観たいので、適当なワンセグチューナーを一緒に購入(^^)
購入先は全てAmazonです。ポチッとすれば、数日で手元に届くなんて、良い世の中になったなぁ〜と思います(^^)
3
日本製のカーナビはギボシ端子が付いていますが、ATOTO製品は先バラなので、別途ギボシ端子を用意する必要があります。
外したオーディオのギボシ端子のオスメスを確認しながら、間違えないように作業します(^^)
4
配線が組み上がりました(^^)
CDなどのメディアが無いので、奥行きが短い!
DINスペースの奥が狭い車種だと助かりますね(^^)
この他にGPSアンテナ、ハンズフリー用のマイクの配線を取り付けます。
画像撮り忘れてしまいました(^^);
GPSアンテナはダッシュボード助手席側上部、スピーカーグリル横のスペースに貼り付け、配線は助手席側Aピラー下、ダッシュボードとの隙間から押し込んでグローブボックス裏を経由し、DINスペースまで引き込みました。
ハンズフリー用のマイクは、ベースをメーターパネル枠下部中央に貼り付けて、ハンドルコラムの隙間からダッシュボード内へ引き込み、DINスペースまで引き込みました(^^)
5
配線が終わったら、仮置き状態でテストします。無事起動して良かった(^_^)
6
次はバックカメラの取り付け位置と、配線引き込み作業です。
取り付け場所は、バンパーのナンバー横辺りを予定しています。
何処から引き込むか考えながら、リアハッチを開けて、物入れを取り外します。
スペアタイヤ左側の、何処からかの貰い錆?のようなものが気になりますが、今回は見なかった事にします(^^);;
7
室内側から見ますが、ナンバープレート付近に配線を通せそうなメクラキャップは無さそうです。
8
バックランプの配線を探す必要があるので、掃除ついでに、テールレンズもバンパーも、全て外してしまいました(笑)
23年選手の割には汚れが少ないかな?
9
作業に夢中で写真を撮り忘れ、いきなり配線が通ってます(^^);
運転席側テールレンズ下のメクラを使って引き出しました。
10
バックランプの配線色を確認。
白に茶色の点が付いた線が、バックランプの+側のようです。
念のため、当該配線が来ているコネクタ部にテスターを当てて、バックに入れた時に12vが来ている事を確認します(^^)
11
先程の配線を辿り、車輌側カプラー側の配線色を確認します。
車体側は色が変わって、茶色にシルバー?の点がついています。
ここからバックランプ+を取って、アースを黒色にシルバー?の点がついている線から分けて貰います(^^)
配線色は年式によって違うかも知れないので、必ずテスター等で確認してください。
12
配線を通したメクラキャップ、十字に切れ目を入れたので、何かしらの防水処理をする為に倉庫を見回すと、震災でできたひび割れを埋める為に買ったこいつを発見!(笑)
13
こんな事で良いのかわかりませんが、これで少なくとも車内側に水の侵入はしないと思うので、ヨシとします!(笑)
変性シリコンコーキング、黒があれば目立たなかったなぁ(^^);
14
またまた写真を撮り忘れましたが、ナンバー灯を固定しているプラスチック部品の上に配線とコネクタ部を纏めて、ハーネステープでぐるぐる巻きして固定、隙間から配線を出してカメラを固定しました(^^)
15
こんな感じで固定しました。
両面テープ+付属の小ビスで固定したので、普通に使っているのであれば、まず外れることは無いと思います。
本当はもっと中央につけたかったのですが、ナンバー取り付けネジが外せなくなるのでこの位置になりました(^^)
16
バックカメラのテスト。
ちゃんと映って一安心です(^^)
プレオはリアガラスが広いので、死角となる後方下部がこれだけ映ればOKです(^^)v
17
ワンセグチューナーのアンテナは、あまり深く考えず、この辺りに適当に付けました(^^);
18
チューナー本体はとても小さいので、取り敢えずグローブボックス内に置いてます(^^);
この辺は、散らかったUSBケーブルあたりとまとめて後日作業予定です!

このATOTO A6PF、ワイヤレスCarPlayがとっても便利なんですが、たまに認識しなかったり、認識までに時間が掛かったりするので、取説と睨めっこしたり、ググったりして格闘してみます!(^^)v

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ニコット デイライト交換(再)

難易度:

【備忘録】エアコンフィルター交換

難易度:

プレオバン ナビ取付

難易度:

ニコット メッキモール交換

難易度:

プレオバン ナビ取付 その2

難易度:

プレオバン バックカメラ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「皆さんこんにちは😃
仕事の帰り、明日は休み〜🎵なんて思いながら、るんるんでMAXの運転席側後ろのドアを開けたら、アウターハンドルが割れて飛んでいった🤣🤣
ダイハツの旧車あるあるですよね😂😂」
何シテル?   06/02 18:12
車歴: H11Vミニカエコノターボ→CT21SワゴンRターボ→MF21S MRワゴン→GW8Wカペラワゴンブリーザ→BG4AレガシィTWブライトン→GP7Aイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン冷え改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/07 15:31:02
エンジンオイルがダダ漏れ…WAKO's パワーシールド… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:19:47
WAKO'S RECS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 22:19:38

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
H11年式プレオRMスーパーチャージャーです! 諸事情でフォレスターを手放してしまい、代 ...
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
私がフォレスターを手放して、足がなくなった事を心配した友人が、取り敢えず乗るなら車がある ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
インプレッサスポーツ2.0i-ESから乗り換えました😃 4年目の点検時、偶然にも半期決 ...
スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
レヴォーグがそろそろ2回目の車検を控え、どうするか考えていたのですが、最近膝関節の調子が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation