• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月24日

ホイール補修の方法を考える

ホイール補修の方法を考える 右リアのホイールをガリってしまったので、どうやって補修しようか検討します。

考えられる補修方法は、次の4つです。

①DIYで補修
②リペア専門店に依頼
③ホイールごと新品に交換
④このまま何もしない



①DIYで補修
先ずは、みんカラ先輩の助言を受けてネットで調べてみました。すると、たくさん出てきました。

ソフト99が自社の製品を使って補修方法を紹介するページがわかりやすかったです。
【手順】
1 マスキングテープを貼る
2 サンドペーパーでささくれを取る
3 脱脂する
4 アルミパテをもる
5 固化したらサンドペーパーで削る

簡単そうで自分でもできる気がします。
材料費もAmazonでそろえると数千円ほどで済みそうです。
パテの口コミを見るとおおむね良い評価でしたが、一部の口コミは、
・パテがうまく仕上げられなかった
・色の違いが出た
・耐久性がなかった
など、不安な書き込みもありました。

それに私は粘土のようなものを細工するのが苦手です。
形がしっかりしてるものを加工して組み立てるのは得意なんですが・・・。

そこで試しに、リペア専門店に補修の見積を依頼することにしました。

②リペア専門店に見積依頼
比較的近所にある、リペアショップAとリペアショップBという2つ店に、ガリ傷写真とともに見積依頼メールを送りました。

さっそく、ショップAからメールが返ってきました。

ホイールはダイヤカット加工??

初めて聞く言葉だったので、ネットで調べてみました。

材料の表面、端面をバイト(ダイヤの刃物)で削る事により金属素地の光沢感を出す加工

なるほど、あの虹色の色合いはダイヤカット加工だったのか〜
見るたびに不思議な色合いだと思っていたので、スッキリしました。

シルバーの部分がダイヤカット加工

ダイヤカット修理は、メールの文面から察するに、ホイール全体を削ることで、傷を目立たなくさせる方法らしいです。
でもカタチ変わるだろうし、高いし、そこまでやらなくても・・・。

一方で、塗装修理については、パテ埋めをするのかどうかメールで質問したところ、「キズの状態によるので施工中に判断する」とのこと。
納期についても、2〜3日と曖昧です。

そのあとすぐにショップBからメールが届きました。


内容はショップAとほとんど同じでしたが、説明がわかりやすくて好感が持てます。
パテ埋めをすることも書かれ、金額はAより高いですが決まっており、納期も1〜2日と短いです。

納期に関してメールで質問したところ、
「他のおクルマの入庫が無い日の施工で当日仕上げ可能です。」
とのこと。

これは良い情報です😊
なお、ショップのサイトには、無料にて出張引き取り!とあったのでホイールを外して持って行ってもらえるか確認したところ、

「クルマから外れた状態であれば引取り可能です」

えっこれは想定外😳

てっきり、スタッフがホイールを外して持っていくものだと思いこんでいました。(私はタイヤを外せません)

これは困りました。
というのは、ショップにクルマごと持ち込むと、ディーラーのように代車が借りられるわけでもなく、駅チカでもないので、結構な距離を歩かなくてはならないからです。
当然、引き取りに行くときも同じです。

これは大きな落とし穴でした😥

③ホイールごと交換
ならば、いっそうのことホイールを新品にしてしまえ!
しかし、これもうまくいく気がしません。

理由は、
・EV専用ホイールなので、ネットショップ、メルカリやヤフオクに出回ってない
・ディーラーには、信頼関係が築けてないので頼めない
・仮に買えてもタイヤの着脱費用がかかる

よって、この案は却下です

④このまま何もしない
また近いうちにガリッとやる可能性があるので、いちいち気にしていたらキリがありません。
キズも愛車の一部として受け入れるのも良いかなぁ、と思います。

ただ、車の乗り降りや洗車のときに傷を見るたび切なくなりますが😟

【まとめ】
①DIYで補修
 リーズナブルだが、不器用な私でもできるだろうか?

②リペア専門店に見積依頼
 キレイに仕上げてくれる(はず)。ただし、割高で交通の便に難あり。

③ホイールごと新品に交換
 買うのが難しいので、この案は✕

④このまま何もしない
時の流れが癒やしてくれるかなぁ

どの方法でいくのか、しばらく考えてみることにします🤔

【続き】
ホイール補修はリペアショップに決めました
(神業)リペアショップによるホイール補修

 

 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/02/24 12:51:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ハブキャップを入れ替え
バイアスタイヤさん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

ダイヤモンド富士を撮りに行った。【 ...
鏑木モータースさん

クロムハーツジッポ 修理とアフター ...
ryuya19971125さん

マットレッド
HIROSHI_eKさん

この記事へのコメント

2023年2月25日 12:10
再び書き込み失礼致します。
ダイヤモンドカット再生は飛び抜けて高いですね。と言うか修復関係全般出費高き事に思います。通常のリペアでも傷の範囲で値段が上がって行くので傷が小さく見えますので通常がお安く思います。タイヤを脱着せず直すリペア屋も有ります。個人的にリペア屋にもよるかもしれませんが、仕上げに神経質になるならタイヤ脱着せずリペアする方は選ばない方が良いかも知れません。
コメントへの返答
2023年2月25日 17:13
コメントありがとうございます。
リペアショップに頼む方向に心が動いていますが、何せ費用対効果がわからないので二の足を踏んでいます。
相場を調べるために、カーコンビニ倶楽部系列の店にも相談しましたが、削るだけでパテ埋め補修はしていないとのことでした。
条件に合致する店が近隣に少ないのが実情です。

プロフィール

「[整備] #e-208 e-208のバッテリー情報を読み出す https://minkara.carview.co.jp/userid/3454149/car/3345066/7285397/note.aspx
何シテル?   03/29 20:02
2012年にi-MiEV(G)を購入し10年間乗りました。 次もEV一択で探していたところ、e-208に出会いました。 のんびりじっくりEVライフを楽しみた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Goizpei Ik Form Pro 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 09:17:27
ドアパネルの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 20:10:47
スーパーキャットA320取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 08:23:02

愛車一覧

プジョー e-208 プジョー e-208
i-MiEV(G)から乗り換えました。 同じ電気自動車なのにまったく乗り味が違います。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation