• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tsukiyoの"雫" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2022年6月29日

パワーウィンドウ(オート時)の反転パラドクス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席のパワーウィンドウ不具合。
オートモードで窓を閉める際、上から5cmあたりの位置まで上がると、そこから一気に反転。幌の開閉で下がる位置辺りまで降りてしまうリバース症状が発生。

・助手席、メインスイッチ操作共に発生
・マニュアルモードでは発生しない
・幌を開けている時は発生しない
・Auto Roll upをつけているので、
 自動的に閉じる時も同様に発生

上記の症状から、挟み込み防止装置の過剰反応だと推測。ただ、新車なのでガラスラン、三角窓のウェザーストリップ等の劣化による摩擦増は考えらず、ディーラーへ相談。

劣化による不具合、異物の噛み込み。ガラスレールの反りや滑り具合なども丁寧に調べていただきましたが全て異常ナシ。



2
結論:
私の場合、原因はココとガラスの滑りが滞ることににより発生。

サッシュレスのロードスターは雨水漏れなどを防ぐ必要から、ココがきっちり密着する構造になっています。しかし、何らかの原因により、想定よりも摩擦抵抗が高くなってしまうと、挟み込み防止装置センサーが異常を検知して窓を下げてしまう挙動が発生。

同様の不具合で持ち込まれるケースが何例かあることから、本部へ報告しているそうです。しかし、現在までセンサー精度を下げたり、滑りやすいゴムなどの対策品は出ていないとのこと。窓周りの分解清掃後、ガラスが密着する箇所全てに滑りを良くする処置後に問題解消。

作業後、技術の方と色々お話しする中で、私の場合は、ゴム類の変色、硬化、ひび割れ劣化を恐れるあまり、洗車のたびにウェザーストリップ類全てに保護剤を塗布。結果、保護剤の特性として、しっとり艶やかな状態になり、窓ガラスと密着。結果、抵抗が増えてしまったことが原因と判明。

良かれと思ったことが仇になる例です。
3
ご親切にも、技術の方がPTFEを使用した速乾性タイプの潤滑剤を紹介してくださいました。

ニチモリ NR-03
クリアドライスプレー247ml

乾燥皮膜なので、油脂類のようなベタ付きが無く、埃の付着もありません。ゴム・プラスチック類のほとんどのパーツに使用可能。窓周りの保護剤はNR-03に変更しました。

制汗剤のように、吹き付けるそばから直ぐに乾き、サラサラになります。

NR-03を窓周りに使用してから、オートモード時の窓反転は起きていません。

潤滑剤としては少々お高い¥2,900程度ですが、ワイヤー、ケーブル類を通す際などに利用でき、ベタつかず、スルスル通るので一缶あると便利です。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度: ★★★

パワーウィンドウレギュレーター交換

難易度:

左右ベルトラインモール交換

難易度:

ブルーワイドミラー隙間埋め

難易度:

ガラスストッパー交換

難易度:

水切りモールを替える

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@n山 さん

確か、京商 1/64 マツダ ND ロードスター
だったと思います👍」
何シテル?   06/07 19:09
NDロードスタートに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

浸水原因や水の経路を可視化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 20:26:22
リヤデッキパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 21:50:41
備忘録 締付けトルク他 自分用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 10:35:46

愛車一覧

マツダ ロードスター 雫 (マツダ ロードスター)
ディープクリスタルブルーマイカに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation