• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャン@86の愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2022年10月11日

USBポート取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ヤックのVP-136トヨタ車系用 リバーシブルUSBポート AUDIO+QC3.0を86のスタートスイッチカバーの左側スイッチホールに取り付けます。
2
USBポートの電源確保の為、SUBARU(スバル) 純正部品 XV のれんわけハーネスV H0077AL000を取り付けます。
場所はハンドル下の内装カバーを外して、黒いコルゲートチューブを上側に辿ると青色のテープで固定されたコネクタを発見。
これにのれん分けハーネスのカプラーを差し込みます。
3
左側のスイッチホールが空いているカバー(品番:SU003-1042)を新たに購入。
カッター代と作業の手間を考えたら安いです。
4
USBポートをスイッチホールに差し込みます。カッチリとはまっており、USBケーブルの抜き差し程度では外れません。
5
USBポートのアース線の先端はクワ端子になっていますがここでひと手間かけます。
6
のれん分けハーネスのアース端子に差し込めるようにクワ端子を切って、代わりにギボシ端子(メス)を付けます。
7
さらに配線通し作業で線が切れないようにUSBポートの赤と黒の線を内径3φのコルゲートチューブで巻いておきます。
8
配線通しの前に通電チェックします。
USBポートの赤いプラス線はのれん分けハーネスのACC端子に黒いアース線はGND端子へそれぞれ接続します。そして、スタートスイッチを押してUSBポートが青く光ればO.K.です。
9
古いスタートスイッチカバーを外します。手ではなかなか引き抜けません。そこで、助手席側のニーパットのパネルを浮かせた隙間から内装剥がしを差し込んで引っ張る事でようやく引き抜けました。
10
新しいスイッチカバーにスタートスイッチを移植します。そして、USBポートのUSB中継端子はカーナビのUSBと接続し電源用の赤と黒の線を配線通しで運転席側に引き込みます。
11
引き込んだUSBポートの電源用の線をのれん分けハーネスに差し込みます。配線が震動でフラつかないように結束バンドで固定します。写真では見にくいですが黒いコルゲートチューブに固定してます。
12
スタートスイッチを押してUSBポートが青く光るのを確認したらハンドル下のカバーとスタートスイッチカバーを戻して作業完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トランクスイッチパネル交換

難易度:

いざって時に...トヨタGR86 ユピテルドライブレコーダー ユピテル指定店モ ...

難易度:

USB充電用ポート、結線

難易度:

クスコVSCキャンセラー取り付け

難易度:

ユピテルレーダー探知機..GR86 これもバージョンアップ

難易度:

ロック時の電動格納ミラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ジャン@86です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
2012年式走行距離45,000Kmの中古車を2022年8月に購入。 自分にとっては初2 ...
三菱 コルト 三菱 コルト
3代目も同じくコルトを購入。 前車で無事だったオーディオや冬タイヤを引き継いで使用しまし ...
三菱 コルト 三菱 コルト
2代目の車です。 車高調を入れたりと手を加えていました。 しかし、2011年3月11日東 ...
三菱 ミラージュディンゴ 三菱 ミラージュディンゴ
初めて購入した車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation