• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonpaのブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

娘号納車引き取りドライブ 後編

娘号納車引き取りドライブ 後編👆️がミニERAターボ
760㎏のボディに🐴95匹のSUキャブターボ
始めて見た😲‼️

親切にしていただいた、飯村自動車商会の社長さん、奥様、社員の方々ありがとうございました_(._.)_


ここから2台に別れて帰路へ

娘の運転‼️
ちゃんと走ってるけど、ハンドル重そう😁

一旦別れて私はガソリンとパワーショット投入

東北自動車道羽生PAで合流

久しぶりの羽生でしたが、あまりの変貌にびっくり😲

で夕食(各々好きな物を)‼️
ご馳走様でした👍

ここから首都高未経験の娘から婿殿にドライバーチェンジ😄

品川と鎌倉に向かってお別れです😢


少し遠回りして帰ります

予定は狂いましたが、天気も良くて楽しかった😁


自宅まであと10分‼️

さぁアーモンドグリーンの玩具をいつ乗り回そう😁

あっ私の車が登場してない……

Posted at 2022/10/30 14:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月30日 イイね!

娘号納車引き取りドライブ 前編

娘号納車引き取りドライブ 前編こんにちは_(._.)_

ちょうど1ヶ月前に娘が突然契約してきたローバーミニ😲

車検整備が終わり、納車の為に娘夫婦と共に昨日ドライブに行ってきました😁

婿殿はゴルフR乗りですが、娘の始めての車、且つ旧車でもあり、婿殿号で栃木県矢板市まで引き取りに行き、娘1人で高速150Kの帰路が不安との事もあり、私の🐼号で4人で出かける計画を立てました。

せっかくなので、那須高原まで足を伸ばし、早めの昼食をとってから下道で大田原経由でドライブしながら矢板で納車という予定でしだが……

まさかの宇都宮IC付近での5台が絡む事故で大渋滞。
※当事者の方々の無事を祈ります

東北自動車道の120K区間を堪能出来ませんでした……

13時半に那須高原着

敷島牛ハンバーグ美味😁
太ソーセージ美味😁
自分で作る石焼ガーリックライス美味😁
ハンバーグ派なもんで…


横画像ですが😢
南ヶ丘牧場で濃厚ソフトクリーム美味

予定変更
高速で矢板まで😢

飯村自動車商会さんにて無事納車
ガラスコーティング艶々😁

走行距離3万キロ未満の2CV😲‼️

続く
Posted at 2022/10/30 14:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月26日 イイね!

パンクじゃないですよ‼️

パンクじゃないですよ‼️みなさんおつかれさまです。

みん友さんのパンク修理ブログを読んで昔を思い出しました。

宜しかったら駄文におつきあいください_(._.)_

時代はインチアップという概念が存在しない大昔😁

市販の国産タイヤは一部のレース用を除くと70扁平時代。
※たしかダンロップCR88?が51.5とか57.5扁平だった記憶が…

その頃に国産初のハイグリップタイヤというものが発売されました。
ヨコハマ アドバンHF-Dと
ブリジストン ポテンザRE47です。

私はポテンザ購入(でも70😢)。
いや~そのグリップに驚きました😲

純正の82扁平のバイヤスタイヤからの履き替えというのもあり、その衝撃はエンジン載せ替えた時より、ボアアップした時よりもスゴかったですね😁

ある日、友人の都合で2日間車を交換することに。

その車が2T-Gに積み替えた61スターレット。
でタイヤがピレリP7ラリーの
175-50/13。

乗り回した2日間。
信号待ちの度にじろじろ見られ、『お兄さんの車、パンクしてますよ』と親切なお言葉を聞く事5回‼️

175-50なんて215-40位の肉厚ですが😁 当時は珍しかったんです。

そんな事を思い出しました。
Posted at 2022/10/26 20:23:54 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

2連荘

2連荘みなさんおつかれさまです_(._.)_

地元バル2日目のスタートは、ローストビーフ&テキーラハイボール😁

三年ぶりの地元バルのシステムは、1100円×三枚セットを前売り3000円で販売。
参加41店舗が自慢のつまみor軽食+ワンドリンクをワンチケットで提供。

それをさっさといただいて、何件もはしごするという罠のようなエンドレススタイル😁

さー今日の運命は……
Posted at 2022/10/21 18:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月06日 イイね!

電動工具考察

電動工具考察待ち時間が出来たので連投失礼します_(._.)_

仕事柄電動工具を使う事が多いので、これから購入を考えてる人に簡単なポイントを…
※超初心者向けの話です。

まずインパクトドライバーかドリルドライバーか?
初めての電動ドライバーであればドリルドライバー一択でいいと思います👍️
これはトルク管理、回転切替等、車やDIY使用であればドリルドライバーの方が安心です。

メーカーは?
無名or中華品の10v前後の安い物で充分です😁
極論DIYレベル(連続使用しなければ)ならビットの方が重要です。※後述

ただ、充電工具は価格のうちの
バッテリーと充電器が占める割合が大きいので、充電工具を拡張する予定があるならば、マキタの14.4or18vを考えてもいいと思います。
例えば最初にドリルドライバーを購入してインパクトドライバー、ワークライト、掃除機、ブロアー、扇風機、保冷庫、ポリッシャー等を追加しても、バッテリーを使い回せるので、本体購入だけですみます。
※年式による互換性に注意

使用上の注意
真っ直ぐに当てて回す😁
これが大原則
適切ビットの使用
これは慣れていても意外と面倒臭くてやらなかったりしますが一番大事です。
ビス頭をなめにくい(カムアウトしにくい)ビットもお勧めです。
※パーツレビューであげます

エアロパーツ等の取り付け
基本はビスサイズの80~90%位の下穴をあけてからタッピングビスで取り付けます。
ピアスビス(ドリルネジ)一発でもいけますが、ピアスビスの形状的に下穴をあけた方がビスの噛みはしっかりします。

そして重要なのが最後の手締めです。
充電ドライバー使用の場合はトルクを弱くして最後はドライバーで手締めするようにしましょう。
特にエアロパーツ取り付けのように、取り付け物の材質が弱い場合は高トルク(特にインパクトドライバー)で締め付けると、ビスがのめり込んだり、パーツが破損したりする可能性がありますよ😢
Posted at 2022/10/06 13:47:27 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Zolly さん
こんにちは☀

土曜日☆仕事組にお帰りなさい(笑)

ワタシは明日が終わればだいぶ楽になりマンモス(爆笑)
富山も暑そうだから気をつけてね~💦

この後も宜しくです🙋」
何シテル?   06/15 09:53
こんにちはnonpaです 入力が楽なのんぱでもオッケーですよ。 参考になるかは?ですが、フォローは大歓迎です。 その際は一言コメントをお願いします。 そして出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2345 678
9101112131415
1617181920 2122
232425 26272829
3031     

リンク・クリップ

7月6日(土)マイよろ撮影会オフのお誘いです! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 15:21:11

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ のんぱんだ (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
ノーマル車には乗れない昭和じじぃです。 自身初のホンダ車で初の過給機付きになります。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation