• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shark-sの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年3月2日

ステアリング交換とスイッチ追加_2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステアリング交換に伴い、11SWが追加されましたが、現状まだ何一つ動作できていませんので配線を行う必要があります。
2
KENWOODのKNA-300EX(カー・ナビゲーションシステムステアリングスイッチ接続ケーブル)の取扱説明書に従うのであれば、20pinのオーディオコネクタからSW1の情報のみは取得できるようです。

左図の
①がSW1=KEY①
④がSW_GND=KEY④
3
実際に付属のタップでKEY①とKEY④を噛ませてみたところ、SW1系統(オーディオコントロール)はすぐに動作しました。

オーディオコネクタの変換ケーブルによっては既にギボシ端子が出ているものもあるようなので、そういうものであればSW1(KEY①)の配線は更に容易なのでしょうね。
4
しかしながら、カー・ナビゲーションシステムを気持ちよく使用するためには、5個のSWだけでは不足です。

少なくともケンウッド彩速ナビにおいては、最低でも下記4操作をステアリングスイッチで操作したいと思っています。
・現在地(長押しで画面消灯)
・オーディオ(長押しでソース:スタンバイ)
・縮尺拡大
・縮尺縮小
5
そこで、これらのナビガイド,ハンズフリースイッチをKEY②に接続して使用出来るようにします。

純正ナビゲーションシステムに使用できているということは、社外ナビゲーションシステムでも使えるはず。
6
ただ、都合よくGP1の配線図などは手元にありません。
そこで、KNA-300EXのKEY②をスパイラルケーブル出口の空きピンに総当たりで接続していって、彩速ナビ側でスイッチ割り当てができる部分を探していきます。

KEY②からステアリング裏のスパイラルケーブルまでは、事前に配線して通電を確認しておきます。
KEY①、KEY②はGNDがKEY④と共通で、約3.2~3.3[V]の電圧がかかるようです(アナログテスターを使用したので、細かいところまでメモリを読めず)
7
スパイラルケーブル出口へのピンは、以前別の車種のステアリングスイッチ増設に使用した025端子の残りが手元にありましたので、これを流用しています。

本来は住友電装の025端子らしいのですが、トヨタなどのスパイラル出口に使用されているTE(タイコエレクトロニクス)の025端子でも、特段問題なく挿入でき通電もOKでした。

ただ、幅は一緒であっても、ストッパピン位置や細かい寸法の違いから後々接触不良となるリスクもありますので、不具合があっても笑いながら修理できるようなマニアな方でなければメーカ違いの端子流用はお勧めはできません。

そもそも、ステアリング交換やスイッチの増設自体も、マニアな方以外はお勧めできません。
8
025端子に使うような細線については、工具箱内に少量しかありませんでしたので、よく使用する通常線と途中ではんだ接続し、熱収縮チューブをかぶせています。

KNA-300EXのKEY②エレクトロタップ側は通常線対応品のようでしたので、どちらにせよ線径の途中変換は必要でした。
9
最終的にナビガイド,ハンズフリースイッチが動作したのはこの部分でした。

左の写真赤丸部分。14[pin]
10
検証段階で、パドルシフトの+-も接続部分が判明しました。

上の写真とは見ている方向が上下裏表で異なりますが、少なくとも私のGP1では左の図のような感じになっていそうです。

パドルシフトのGND側はステアリングのアースとなっているようで、今回検証時はプラス側だけ接続して動いていましたが、オーディオコントロールで確実に使用したいのであれば、パドルシフトのGND側もSW_GNDと接続してステアリングスイッチ全体として電位を合わせた方がよろしいかと思います。
11
当初は、パドルシフトの+及びーで地図の縮尺拡大及び縮小をしようと思っていましたが、想像していた以上に使いにくかった為、
TALK:縮尺拡大
BACK:縮尺縮小
に割り当てました。

パドルシフトスイッチについては、みんカラ内でも様々な利用をされている方がいらっしゃるようですので、こちらとしても面白い用途への転用を検討しています。

あるいはもしかしたらですが、ECUと接続したら、シフトチェンジができてしまうのかもしれません。
それはそれで面白そうですが、動力系のCANエラーを吐いてしまったりしそうで、リスクリワード的に少々悩みます。(ECU、メータなど、関連しそうな部品の差異位は調べてみようと思います)
12
【おそらくこのような感じだろうというメモ】
SW1(オーディオコントロール)
モーメンタリ
無操作:10[KΩ]
VOL DOWN:100[Ω]
VOL UP:370[Ω]
CH-:840[Ω]
CH+:1570[Ω]

SW2(ナビガイド/ハンズフリー)
モーメンタリ
無操作:10[KΩ]
ON HOOK:47[Ω]
OFF HOOK:227[Ω]
BACK:697[Ω]
TALK:2897[Ω]

パドルシフト+
モーメンタリ(抵抗無)

パドルシフト-
モーメンタリ
(抵抗無)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ETC取り付け

難易度: ★★

ドラレコ取り付け

難易度: ★★

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その3:マウント基部となるエアコン吹き出 ...

難易度:

【取付完了】ステアリングガーニッシュ

難易度:

momoハンドルカバー装着!

難易度:

FIT4にスマホホルダーをガッチリ固定その2:マウント用部品の調達〜現ホルダー ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月4日 23:11
オーディオリモコン追加したいと思っていたのでとても参考になりました!
ありがとうございます!
コメントへの返答
2023年4月5日 6:02
とても便利になりますので、是非挑戦してみてください。

プロフィール

「[整備] #フィットハイブリッド スピーカー交換(カロ17[cm]+メタルバッフル) https://minkara.carview.co.jp/userid/3487149/car/3340886/7765550/note.aspx
何シテル?   04/25 11:05
今までみんカラはROMで利用させて頂くだけでしたが、なにかしらこちらからも情報発信し、どこかの誰かの役に立つことができればと思い登録しました。 二輪の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングスイッチの配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 13:39:10
ステアリング ナビスイッチ (その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 17:46:18
ステアリングスイッチ自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 17:43:31

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ねんがんのフィットハイブリッド ねんがんのスカイルーフ付き スカイルーフが付いた車なら ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
過去所有車 初めての四輪車。 当初は近所にあったT-TOP(ヴィヴィオの4座オープン)を ...
ホンダ NSR50 ANGEL (ホンダ NSR50)
当時は部品取り車両を何台か所有しており、その中のNS-1と引き換えに、レストアベースの不 ...
ホンダ CB125T 悪魔 (ホンダ CB125T)
2代目のCB125Tで、初めての原付(2種含む)以外車両。ナイトホークや250LAなどで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation