• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h@sの"おにぎり号(二代目)" [ホンダ シビックタイプR]

整備手帳

作業日:2023年5月24日

ユピテル LS2100 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
5/19金の夜に発注。5/22月に発送。5/23着。
特定業者向けらしく、化粧箱は白箱でした。
ユピテルダイレクトで値引き4000円で41800円。
2
中身はこんな感じ。
3
ヒューズから電源取るようにしたかったので、これら買い足し。ヒューズクリップは120円位ですが買うのをお勧め。ペンチで抜くとか何の修行?って感じです。

⚠️20Aのヒューズ電源の写真ですが、10Aのものを用意。45番のACCから取ります。
⭐️⭐️低背⭐️⭐️ を買うこと!
4
つなぎはこうなります。
右上ディスプレイ
左上センサー
左下電源ケーブル先バラ(OBDコネクタから電源と情報吸う時は、オプションのOBD12-MIIIケーブルになる。先バラがOBDコネクタになるので施工が楽。ただ高い6600円し、僕らにはLOGRが有る。動きも怪しいみたいで評判良くないみたい)

+12V側に1Aヒューズが付いてます。本体はmax480mAだそう。

でここから作業。

この先バラにそれぞれ、
・ヒューズ側(+12V側)にギボシ オス
・アース側に6ファイの丸端子
を付ける。圧着でも良いですが、自分は心配性なので細線の場合は必ず半田付けしてます。振動で抜けそうなので。

⚠️端子つける時はスリーブ(半透明のカバー)忘れずに。
5
はがし。ハンドル右下のETCがはまってるパネルを外す。
ネジは無し。爪3本はまってるだけ。画像のところを養生して内張外しで外す。結構硬いので爪を折らないように。手前に引き出す方向に引っ張る。
6
外れたところ。

黄色丸が爪の受け。この他に写真右に2.3ヶ所あり。

赤は先ほどの丸端子を共締めするアースネジ。テスターでボディーアース取れてたので。あと、他に付けられそうなところがない。

肝心のヒューズは一番下。一個取るだけだから良いけどさ…
7
配線用に横のパネルも外しておく。

下のプラスネジ一本で止まっているのだが、なぜか死ぬほど硬く、ネジ舐めそうになったので、レンチで外した。8mm。ドライバーで行く人は3番の良い+ドライバー使ったほうが良いですね。
8
この辺から剥がす
9
爪はここに。ここも結構固い。ウェザーストリップ少しはぐってやった方が良いですね。

手袋しないとストリップ ハマってた鉄板で手を切るので注意。

その2に続く。
というか自分も作業はこれから。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホンダ(純正) DENSO(日本製)リレー

難易度:

レーダー探知機入れ替え

難易度:

シビック タイプR(FL)LEDドアイルミネーションランプキット取付方法

難易度:

オーディオスイッチ装着(101,816km)

難易度:

オルタネーター交換、他

難易度:

テレビキャンセラー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@JH_Style24 今日納車ですか!おめでとうございます。街を走るといまだに振り返られます。お互い大事に乗ってゆきましょー。これから宜しくお願いします。」
何シテル?   07/23 23:49
h@sです。よろしくお願いします。 GDB-Cから中継ぎを経てFL5に。 2/3納車しました! フォローとかしきたりがよくわかってないです。失礼ありました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

makita MP181D のケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 21:36:28
DARK MATTER Carbon CARBON REAR SPOILER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 00:26:16
【交換】ブレーキパッド交換(F&R) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 01:04:23

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR おにぎり号(二代目) (ホンダ シビックタイプR)
2022/7月予約。2023/2/3に納車しました。 2023/3〜4納車予定が2ヶ月前 ...
スバル インプレッサWRX おにぎり号 (スバル インプレッサWRX)
2003年インプレッサWRX STI涙目です。アプライドCからエキマニが等長になり、ドロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation