• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nittalin555の"ちび" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2023年1月26日

MAPデータ更新をDIYしてみた😊

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
F55デビューして即買いしてから、8年目
NAVIデータも古いまま、家の近くの新しい橋もデータにないから、行き帰りはいつも「点」の上を走っている😅

2
ある日、みんカラさん&Web上をいつものうように散歩しているときに、この記事を見つけた
この記事だけでは分からないところもあり、色々探索、情報収した
なんと、Dラーさんで2.5万〜3.5万のデータアップデートが数千円でできるらしい
みんカラの皆さん、ありがとう😊
なんとすばらいいことか・・・、Net上の皆さん、ありがとうございます
私も、ゴチになります😊
3
>事前の確認事項
・現在のNAVIデータバージョン
・データの購入サイト・・・eBay
・支払い方法・・・PayPal
・車台番号・・・VINコード
4
>現在のバージョン
自分の車のNAVIバージョンをチェックします
・・・Road Map JAPAN Next 2015

”Next”が大事です
5
>データの購入サイト・・・eBay
検索します
・・・キーワード:BMW road map Japan
いっぱい出てきます、”Next”のバージョンを選ぶ
NAVIユニットによっては"EVO”があるようです
6
>支払い方法
eBayの支払い方法には、クレジットカード、PayPal、ギフトカード、クーポン、etcがあります
クレジットカード番号を海外サイトに入力するのは抵抗があります
PayPalのアカウントを取得し支払うことにしました

ここでトラブル発生、アカウントは取りましたが肝心のカード登録ができません
翌日、カード会社に電話して確認してもらい「問題ない」とのこと、「PayPalさんに確認してください」とのこと、更に翌日、PayPalにチャット問い合わせからの電話確認で「何らかの異常を検知してカード登録がロックされていた」らしい、即解除してもらいカード登録した
2日のロスである、少し疲れた😅
7
>eBayで発注
手配したのは、
BMW MINI Road Maps Update JAPANESE JAPAN 日本 NEXT 2023 NBT USB Free FSC Code
US$ 23.00 JPY\3,096
この値段だけで、すでに満足?
支払いは、Paypalの選択でOKです
8
>商品の確認
12時間後くらいで、商品の受注確認とVINコードの要求がありました
”Reply”をクリックして、返信します
VINコードは車検証にある「車台番号」です
または、ボンネット内の右サスの取付部のうえに刻印があります・・・😓
9
また、12時間後くらいに、支払いの確認、VINコードの確認が取れて、ダウンロードの案内が届きました
FSCコードもついてきました
ダウンロードURLは4個ありましたが、どれも同じようです、アクセス出来たところに接続すればいいようです
”Next”は28G程度のようです、”EVO”は70Gもあるとか・・・HU-Hの違いですね
先ずは、PCにダウンロードしましょう

JAPAN Next 2023.zipファイルがダウンロードされます
時間は40分程度、通信環境で変わりますね😓
10
>zipファイルの解凍
Macbook・・・ダブルクリックで解凍します、そのまま解凍できない旨のメッセージがありますが「無視」で進めます
win10・・・ファイルが大きすぎて解凍できない旨のメッセージ有り、変なソフトいれたくない場合は、ファイルを選択して右クリック→プログラムから開く→エクスプローラー、で中身が見えます

解凍すると、「NAVD_***_***_…」というフォルダが見えます、その中の590ファイルをUSBメモリ媒体にコピーします、あくまでもこの590ファイルをルートにコピーして下さい
11
>USBメモリー
メモリーは、”Next”の場合は、64Gあれば対応できそうです、しかし、自分は所有していないため購入する?・・・したくないので、前のPCから取り外した、2.5inHDDを外付けにしたものを使おうと思います、容量は750Gで余裕ありすぎです😄
590ファイルのコピーは、USB3.1で20分程度でした
12
>HU-Hへアップロード
車輛のUSB端子に接続、HDDのパイロットランプの点灯ともに、アップロードの表示になった
「更新開始」をクリックします
・・・1分経過
・・・10分経過
・・・30分経過?
HDDパイロットランプは「点灯」したままです、「点滅」してません、これって進んでる?
13
>HU-Hへアップロード・・・2日目
昨日は、帰宅後18:00頃まで待ったが、進展なし
「更新開始」がグレーダウンのまま、何の変化も無し😓
その夜に、eBay出展者に問い合わせ・・・
「USB接続のHDDは使用不可ですか?、USBメモリ必須ですか?」
・・・返信を待つことにした
その間も、Net上のDIY経験者の皆さんのブログを行ったり来たり・・・
14
>HU-Hへアップロード・・・3日目
また次の日、返事が来た・・・
「メモリはUSBスティックフラッシュタイプのみ!」みたいに書いてます😓

仕方ないので、Amazonにダッシュします!
容量的に大は小を兼ねるで、***diskの128Gを発注です、お値段\1,700、お届けは6日後です・・・トホホホ😓
15
>HU-Hへアップロード・・・4日目
待っている間に、昼・夜となくNetでNAVIデータDIYをググります😓
そう言えば、ダウンロードの案内にBMWの「HU-Hへのアップロード手順」みいたのがあったような・・・
何もしないよりはと、google翻訳で読みます
16
>HU-Hへアップロード・・・4日目
・・・ん!気になるワードが見つかっりました
・・・Format USB FAT32 Partition
フラッシュUSBオンリーとは書いてませんが、フォーマットはFAT32とあります😓
HDDはMacbookで”exFAT”にしてあります、MacにFAT32はありません
では、Win10でFAT32にしてみよう
・・・なんと、Win10&11にもFAT32はありません
そこで、フリーソフト ”**-DATA”さんのフォーマッターでFAT32にします
再度、590ファイルのコピーです😓
17
>HU-Hへアップロード・・・4.5日目
車輛のUSB端子にぶっ刺しました!
見たことのある初期画面になりました
「更新開始」をクリック!
HDDのパイロットランプが、止まることなく点滅してます!😄
18
5秒もしないうちに・・・
FSCコードを求める画面になりました、アクセス成功です!😄
19
更新が始まりました
このまま用足しドライブしながらアップロードします
20
結構早いですね・・・
79%状態まで、開始から40分程度です
21
アップロード、無事終了です!
あっという間の、50分くらいでした
走っているうちに再起動して?NAVIが動き出しました
幾分表示が、綺麗(色調)になったような・・・
確認したころ、
"Road Map JAPAN Next 2023"
になっています
22
>更新完了!
延べで6日間くらいでアップデート完了しました😓
発注済のUSBメモリはまだ未着です、キャンセルリクエストはできないものでした・・・何に使おうか
実費で\4,700で更新できましたので、Dラーさんの20%くらいで済みました😄
昨日の帰り道は、立派な「表示」のある道路を走ってますよと、NAVIが示してました😄

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビデータ更新

難易度:

Navi地図データ更新

難易度:

マップデータ更新

難易度: ★★

カーナビデータ更新

難易度:

オーディオ交換②

難易度: ★★★

オーディオ交換①

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINI ウォッシャーポンプの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3505671/car/3372332/7729413/note.aspx
何シテル?   03/29 22:06
nittalin555です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI ちび (ミニ MINI)
MINI COOPERに乗っています、DNAにしっくりきてます😅 数日乗らないと禁断症 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation