• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bimmer_leonの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

GC8 ej20ウォーターパイプ冷却水漏れ修理 インマニ脱着〜組立編〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
こんにちは😃
納車して1ヶ月で冷却水が漏れ、不動になったGC8ですが、不動になって2ヶ月が経ってしまいました笑

ウォーターパイプ周辺からの冷却水漏れはインマニの下ということもあって漏れ箇所がピンポイントで分からないのが難点。
これで大丈夫だろうと思って組み立てても直ってなかったという事を2度やりました笑

今回は3度の正直として、とことん原因を潰してやりたいと思います!!

インマニ取り付けに6時間前後ほどかかる作業になります!
液体ガスケットを使用する場合は乾燥に24時間置くので注意してください!
また、自己責任でよろしくお願いしますペコリ
2
今回インマニ取り付けにあたって、アリエクで買ったシリコン製のサクションパイプを用意しました!
結論を言ってしまうと、形が合わず無理矢理つけました。純正の方が全然取り付けが楽です。

取り付け前に金の遮熱テープを巻きましたが、取り付け時に変形してぐちゃぐちゃになりました!笑
純正ならそのままキープするかも

元から付いていたサクションパイプはターボ側の取り付け部分が破れていたので、消耗品です。インマニを外す場合は買っておくといいかもしれません。

2023年9現在、新品の純正サクションパイプまだ買えます!
部品番号は14459AA201 価格は9,870円でした〜
3
無理矢理シリコンサクションパイプを取り付けた図です。
4
特にこの廃盤になってるブローオフのリターンホースの接続部が大変でした。

(写っていませんが、サクションパイプこインマニ前側のブローバイホース?の接続用の出っぱりと、このリターンホースでフューエルラインのステーを前後から圧縮してしまっており、力づくでステーをずらしてボルトで固定しました)

ブローオフのリターンホースにつなげる出っぱりが長く、サクションパイプ側を短く切ってリターンホースを取り付けましたが、これは間違いでした!!余計取り付けが難しくなります!!
逆にリターンホース側を切って短くしましょう。
リターンホースは廃盤なので汎用の耐圧ホースを買ってください。内径30mm、純正の長さは約130mmです。
自分は元のをそのまま使いました。
5
ちなみにサクションパイプ脱着時は、黒のフューエルラインホース2つ、ブローオフのパイプ、ボルト類など外しました。純正のサクションパイプを取り外す時も外します!

フューエルホースはボロボロな可能性が高いので新品を買いましょう。
サクションパイプ側のホースは部品番号807707130で、630円
逆側が、部品番号09516G075です。こっちのが長いほうです。取り付け時に間違えない様にしましょう。1,330円でした。
6
次に漏れの原因を直して行きます。
自分は冷却ホース、ヒーターホース類をアリエクのシリコンホースセットに交換したのですが、この赤のホースだけセットに無くて交換しなかったのですが、冷却水漏れしてる可能性大なので新品に交換します。

皆さんは交換しておきましょう。俺みたいに何回もインマニ外す羽目になります( ; ; )

手前に見える直線のホースは部品番号807611090で、310円
奥の90度に曲がってるホースは部品番号807607241で410円でした。
7
ウォーターパイプとグルで冷却水漏らした犯人!!
8
このホースをよーく眺めると〜
うっすら冷却水のや結晶の青緑なものが付いていますね〜
9
穴が空いてましたー!
加圧されてダダ漏れ案件
10
ここでウォーターパイプから漏れる原因を考えました。

①Oリングの劣化

②ウォーターパイプ取り付け面の歪み

③インマニ取り付け時に黒パイプに負荷応力がかかってウォーターパイプの取り付け面に隙間が出来る

④ボルトのボトムアウトにより締め付け不足
などなどです。


④は、ねじ穴の掃除をしていた時にねじ穴が浅い事に気がつきました。
ボルトを締めていくと丁度ウォーターパイプの厚さ分くらいの所で底についてしまいます。
オーバートルクで締めてもOリングを一定な荷重で押さえる様な設計になっていました。
③はウォーターパイプの固定ボルトと共締めの黒のパイプの固定ステーがあります。これは冷却水タンクの下に繋がる冷却ホースのパイプでです。インマニ取り付け時にかなり厄介な存在で、インマニを乗っけたりしてしまいます。その時に、このパイプに負荷応力が加わってパイプが歪んで隙間が出来るのかもー?って考えました。


対策としてバネ座金をつける事にしました。
クリアランスを作る事で④を回避し、③が起きてもバネが一定の締め付け量に保ってくれるのではないかと考えたからです。ステー側のバネ座金はステー下にしました。

ボルトは新品を買いました。部品番号は808106220を4本、1本90円です。
ボルトのトルクスペックは8N/mくらい、自分はシリコンガスケットの硬化24時間を待って強めの14N/mで締めました。

真似は自己責任でお願いします。
11
ウォーターパイプの取り付け面にシリコンガスケットを塗り、漏れる可能性をゼロにしたいと思います。
RTVシリコンの液体ガスケットで探した所
ワコーズのガスケットメイクが3000円ちょいで、これが1300円程だったのでこっち買いました。バイク用らしいけど、問題無いと思います。

塗るかどうかは個々の判断に任せます〜
12
Oリングも新品に変えました。
液体ガスケットは軽く塗ります。

Oリング部品番号は806933080です。2個買いましょう。
13
ウォーターパイプ側も塗ります。
14
取り付けた図です!
15
インマニを取り付ける前にエンジンハーネスの取り回しを確認します。
自分は最初どんな風になっていたか分からなかったので、(前オーナーが自分でエンジンオーバーホールした歴があるのでそもそも間違ってる可能性がある)部品図を見て取り回しましたが、インジェクターの配線の長さの兼ね合いにより運転手側は赤のラインを通ると思います。

まず、助手席側はインマニの後ろを通ります。
次にインマニ下を斜めに、運転席側はインマニの前を通ってエアクリに行きます。
インジェクター端子は後期は両バンクとも灰色の前にくる様にすればOKだと思います。(1,2が灰色)
16
これからは取り外した順番の逆で取り付けます。
シリコンのサクションパイプがターボに覆い被せるのがめちゃくちゃ大変でした。
インマニを斜めにするとインマニガスケットを傷つけるので、画用紙を挟むなり保護が必要です。

ガスケットの部品番号は14035AA421で、2枚買います。
インマニの固定ボルトの部品番号は808106220で8本買います。
写真は純正サクションパイプのです。
17
古いのを再利用する時もかなり手こずりました。
新品のサクションパイプはするって入って楽勝です。
シリコンは論外です、、
18
インマニ裏のスロットルボディの冷却ホースやブローバイホースを忘れずに接続します。
19
助手席側のコネクタ類も忘れずに接続します。
イグニッションコイルのコネクタを刺し忘れるとエンジンかからないです!!
20
フューエルホース、バキュームホース、ブローバイ、冷却水タンク、インタークーラーなどなど取り付けを行い、忘れがないかチェックしましょう!!
21
スバル系は冷却水は青色を使います!

エア抜きが終われば終了です!皆さんお疲れ様でした!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナットエンドキャップ取り付け

難易度:

ラジエター交換

難易度:

スタッドレスからサマータイヤへ交換

難易度:

フロントサスペンションのリフレッシュ(右側)

難易度:

ラジエーター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

bimmer_leonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
MT車に乗りたくて増車しました。 よろしくお願いします🤲
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
323iを325i化しました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation