• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年6月24日

リヤゲート防水加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リヤゲートを開口した際、ゲート上部とボディ側に隙間があり、ここから水が入り込んで来て汚れやすいので、この部分を防水してみました。

👇今回使用したパーツはこちら👇
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/12459577/parts.aspx
2
まずは貼付け部の脱脂をしましたが、その際ゲートを固定するネジ部分からグリス?が滲み出ている事に気がつきました…。
3
右側の固定部も同様でした…。
エタノールを使用して落としましたが、かなりしつこい汚れでした!
4
Z型モールを仮当てしてみると、1/4程度(1.25m程度)の長さで足りる様です。

端部の位置決めをしたら、ボディ側と隙間が出来ない様に貼付していきます。
5
平面だと思っていた隙間は結構複雑な形状になっていました。
その為、直線的に貼付するのではなくボディ面に合わせる様に貼付していきました。
素材自体は柔らかいので、追従性は問題ありませんでした。

またヒンジ部の裏は離型紙を剥がすのに指が入らないので、ラジペンで引っ張りながら慎重に作業を進めました。
6
取り敢えず貼り終えた全体像です。
遠目で見ると端部が浮いていて少し違和感ありますね💦
7
その後養生テープで補強しておきました。
数日後に落ち着いたら剥がします。
8
写真が暗くて分かりにくいですが、端部はモールがボディ内側に潜り込む格好になっています。
内側への水・汚れの侵入は防いでくれそうですか、見栄えがイマイチですね…。
9
そこで追加でボディ側に押し当てる様に余っていた静音ライナーを適当な長さに切って貼付してみました。
10
幾分マシになったかもしれませんが、写真の通りルーフが盛り上がった部分から手前(端部側)は相変わらずボディの内側に潜り込んだままです…。

諸先輩方の写真では綺麗にモールで埋まっていたのに何故でしょう?
今後防水機能を確認した後、場合よっては貼り直すかもしれません💦

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

静電気探知機で帯電調査(番外・失敗編)

難易度:

Closelyモール貼付(その3 ヘッドランプ編)

難易度:

静電気探知機で帯電調査(その4 外装編)

難易度:

Closelyモール貼付(その2 リヤウィンドウ編)

難易度:

ルーフキャリア接合部のグリスアップ

難易度:

Closelyモール貼付(その1 リヤコンビランプ編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「北海道に来たのでベタだけどジンギスカン!」
何シテル?   06/07 19:37
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation