• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年12月23日

アンビエントライト仮設置 その2(アクリルファイバー準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2
まずはのれん分けハーネスから助手席側と運転側それぞれ2箇所への配線を作成していきます。

のれん分けハーネスから一番遠い助手席の窓側は160cm、センターコンソール側は110cmの長さでダブルコードを切り出しました。
運転席側はさほど長さは必要なく、50cmと30cmとしました。

後はひたすらギボシを圧着していきます。
3
各配線にギボシを付けたらチューブに収める為に、ビニールテープで両端を纏めておきました。
※配線チューブのパッケージ裏面に記載のあった施工方法に従いました。
4
助手席側・運転席側共に短いケーブルの長さに合わせてチューブを切り出し、それぞれ2系統分の配線を収めていきました。

チューブの太さは適当に選びましたが、ダブルコード2本分で結構ギリギリでした💦
5
これでのれん分けハーネス〜各LEDソケットケーブルまでの配線が完成しました!
6
のれん分けハーネスへの接続部はプラス側にのみ絶縁テープを貼付し、目視で区別出来る様にしておきました。
7
電源分岐ギボシに9V電池を接続して点灯試験を実施しました。
※この段階ではまだアクリルファイバーの長さが確定していないので、熱収縮チューブでの固定はしていません。
8
室内の照明を消して撮影してみました。

ELワイヤーと比較すると肉眼でもかなり明るく感じますね…。
写真では中心部の色が薄く見えますが、これはスマホカメラ撮影ではこの様に写ってしまっただけで、実際肉眼で見る限りでは発光にムラはありませんでした。

取り敢えず事前準備はここまでとしました。
後日車両への配線を実施していきたいと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Aピラー ブラックアウト化

難易度:

法定12ヶ月点検

難易度:

センターコンソールパネル 傷隠し(再修繕)

難易度:

カーボンシート貼り付け

難易度:

除電デバイスの効果検証

難易度:

エアロフィン プロテクター設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月3日 18:26
お家作業、お疲れ様でした。🥰
車載を楽しみにしています。
コメントへの返答
2024年1月3日 18:51
セレkeiさん、こんばんは。

ご覧頂きありがとうございます!
素人施工なので生暖かい目で見守ってください〜笑

プロフィール

「@オレスター さん、こんばんは。

ちょっと今回の燃費は出来過ぎの様な気がしますが…。
でも次期E- Boxerはこれくらいは軽々とクリアするんでしょうね〜。」
何シテル?   06/02 23:08
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32
キジマ ニーグリップパット GBタイプ左右セット 208-003 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 15:25:17

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation