• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ おじさんの愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

純正インテリアイルミの電源取り出し場所

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ディーラーにて純正インテリア・イルミネーションの取り付け要領書のコピーを頂きました。
DIYする人は、取付場所や配線方法などは必要じゃ無いでしょうけど、電源取り出し位置は、気になるかな~と思います。
実際は、+-の二本だけ取り出しで制御されています。
2
マイナス側は、図示の22番コネクターですが、空き端子になっています。
専用の圧着端子を差し込んで接続です。
マイナスコントロールの、ドアスイッチ回路と予想されます。
3
プラス端子は、図の20番コネクターから出ている若葉色または、赤線から分岐です。
始動前も常時に電源が来ており、走行すると減光するはずなのですが、ハーネスユニットに制御装置などはありません。
ルームランプの減光制御とよく似た感じで、内部で制御されてるのでしょうか?
4
純正の電気回路図です。
シンプルですね。
参考になったでしょうか?
純正通りに配線すれば、同じような光り方をするのかどうかは、皆さんで試してみてください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スペアタイヤ収納用置き台作製

難易度:

車中泊ベッドキット制作その2

難易度:

車載ベッド2号・置き台改良

難易度:

バックドアラックなど仮組

難易度:

自作ベッドキット作成

難易度:

シエンタ進化論 その83 アームレスト改造

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ デジタルインナーミラーのバックランプ連動配線 https://minkara.carview.co.jp/userid/3509287/car/3378827/7404357/note.aspx
何シテル?   06/28 12:11
ひろ おじさん(還暦越え)です。 車歴は、三菱ランサーターボ⇒日産テラノ⇒マツダボンゴフレンディ⇒ホンダオデッセイと乗り継いで、トヨタシエンタに至ります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ シエンタ] 静音化処理② リアタイヤハウス車内側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 17:06:59
[トヨタ シエンタ] 【デッドニング】天井の施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:54:28
[トヨタ シエンタ] ラジエーターシャッター(グリル塞ぎ)の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/13 12:26:32

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
トヨタ シエンタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation