• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shimotsukareの"ジオ" [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2023年4月22日

液剤での初鉄粉取り作業

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
2週間前に施工したスリックタッチの効果確認で雨を待っていたが、小雨かつ黄砂でマダラ模様の汚れが付いていたので、先ずはカーシャンプー1000で軽く洗車。
2
洗車後、スリックタッチを施工したボンネットも、ゼロプレミアムを施工したフロントバンパーやフェンダーも、撥水効果が高かった。
特にフロントバンパーの撥水効果が高く、一番角度の低いフロントライト付近でも、水滴がコロコロ落ちて行った。
3
ルーフも見た目は汚れの付着は無しだが、水滴は転がらず、ほどほどの撥水効果。
この後、ゼロプレミアムを塗布するが、脱脂液を使用した。
4
本日メインの鉄粉除去を行うバックドアとリアバンパー。
それなりにキレイだが、ゴム手袋で触ると、ザラザラが酷い…
5
午前中は太陽が出ていなくて涼しかったので、洗車後にスリックタッチとゼロプレミアムを施工。
ガラスは前と同じレインドロップを施工。
6
今回、ボンネットのスリックタッチは乾式で施工。
湿式より施行中の滑りが良かったですので、こちらの方が施工していて楽しかったですね。
7
ボンネット以外はいつも通りにゼロプレミアムを施工し、今回は初で鏡面仕上げクロスを使用。
質感硬いクロスで初めて感じる手触りだった。
個人的には乾拭き時のマイクロファイバータオルの質感の方が好み。
8
ドアパネルの研磨を行っていなかったので、ドアパネル周りをサランラップでマスキングして、試しに鉄粉除去を施工してみた。
液剤は、本当によく落ちる水アカシャンプー。
コレ、凄いですね。
視覚的に鉄粉に反応しているのは分かりましたが、元々かなりザラザラしていたパネルが、ツルッツルになりました。
液剤をキレイに洗い流して、脱脂後にスリックタッチを乾式施工、本当にツルツルで触るのが楽しくなります。
助手席のドアパネルは2019年9月にドアパン喰らってディーラーで治して、周りのパネルも含めて再塗装してあるので、一番表面の状態が良かったのが、今回の結果に繋がったのかも知れません。
運転席側は隣の車が帰って来たので、施工出来ませんでした。
9
本題のバックドアの鉄粉除去。
巻き上がった鉄粉が刺さりまくっていて、目に見えず手触りも感じなかった鉄粉がかなり反応していました、こんなにあったのかと。
反応が強く、この後にかなりの濃い部分が増えましたが、反応促進?の拭き上げを優先して写真は撮れませんでしたが、かなり紫色で染まってました。
10
トヨタのエンブレム周りもかなりの反応。
コレを見るとエンブレムを外してキレイにしたくなります。
水アカシャンプーなので、見た目はキレイになりました、下手に磨くよりキレイです。
11
ジオのエンブレムも形状が複雑なので汚れが溜まりやすいのか反応が強め。
隣のナンバープレート周りの隙間も反応が強く、かなりの汚れが溜まっていると思われ。
園芸用のシャワーホースしか無いので、洗車場等で高圧洗浄をしてかき出してみたいです。
12
V6 3.5のエンブレム。
個人的に気に入っているのですが、ジオ乗りの方はエンブレムを外している人が多いです。
嫌いなんですかね?勿体無いです。
13
バックドアの鉄粉除去時も、特にライト周りに液剤が付くのが嫌だったので、サランラップでマスキング。
洗い流した後も乾燥していたので、効果はありました。
ただ、液剤に反応しきらないがゴム手袋でザラザラを感じたのでネンド施工をしようとしたが、痛恨の行方不明。
確かに購入したのだが、見つからなかったので、GWにでも再購入する。
14
バックドアとリアバンパーの鉄粉除去後も、ドアパネルと同様にスリックタッチを乾式施工。
ただし、今回反応しきらなかったザラザラを閉じ込めているので、早めに鉄粉除去を再実施したい。
15
今回使った液剤達。
後ろの青い鉄粉除去剤は、軽く反応はしましたが効果が薄く、ワゴンで投げやりに売られていた理由が分かりました。
脱脂液が半分になったので、ネンドみたいに忘れる前に購入する、絶対に。
16
夜、コンビニ駐車で車の奥にライトがあったので。
手前のコンビニ側からのライトもいい感じで当たって、それなりの光沢なのでは?と自画自賛。
17
傍目にはそれなりの光沢ですが、やはりバックドアのざらつきが心残り。
18
リアフェンダーは、以前研磨施工のゼロプレミアム。
夜に見るとスリックタッチと艶感が若干異なるか?
19
それぞれの光沢がコーティング剤、それとも素地の施工方法の違いか、結構気になります。
こうしてみると、リアバンパーは色の違いがハッキリしている、施工は乾式のスリックタッチ。
このくすみは研磨で取れるのでしょうか。
20
コチラはドアパネル以外は研磨施工実施済みでボンネット以外はゼロプレミアム施工。
特にリアフェンダーとの境目付近で、研磨していないドアパネルが暗く見えるので、研磨施工を、検討中。
21
ちなみにリアバンパーに写真の様なヒビ割れを発見しました。
いつの間に出来たのか、点を中心に広がる様にヒビが入っています。
車の保管状況が悪い?
経年車だから?
走行中に変な応力がかかったか?
これからヒビ割れの情報収集をしたいと思います。
22
10:30準備開始の19:00片づけ終了。
鉄粉除去剤の洗い流しに時間がかかる、特にバックドアの隙間の液剤除去、強めの水流が欲しいと思いました。
洗っても数分したら垂れて来て、PC用のダスタースプレーでもかき出せなかったので、量で洗い流すしか手がありませんでした。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KeePerコーティング

難易度: ★★

フロントバネ交換②

難易度:

右リアハブボルト交換

難易度: ★★

車高下げのつもりが....

難易度:

タイヤローテ+トラブル

難易度:

フロントバネ交換+バンパー外れ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月26日 17:02
こんにちは😃
鉄粉除去お疲れ様でありました😃
綺麗なクルマになって気持ち良さそうですね😃
コメントへの返答
2023年4月26日 18:43
コメント、ありがとうございます。
経年車なので、全体的なくたびれた感も良かったのですが、ジオのケツをキレイにする為、鉄粉除去を機に液剤使用に踏み切りました。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月01日 15:15 - 23:43、
23.97 Km 7 時間 15 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ8個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   06/01 23:43
Shimotsukareです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアダクト自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:39:08
横田基地 日米友好祭 2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 17:45:40
トヨタプレミアホーン取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 18:25:07

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
2023年06月18日(日)大安 納車しました。 RZ プラチナホワイトパールマイカ ...
トヨタ マークXジオ ジオ (トヨタ マークXジオ)
トヨタ マークXジオ V6 3.5L エアロツアラーS 2019年07月〜 中古購入 9 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
親の車 前車の3.0Lがエンジンオイル漏れで乗れなくなり、田舎では買い物車が必須なので ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
親の車 前の120系が28万キロでクラッチが逝ったので乗り換え ワンオーナーで購入時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation