• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぷにYRVの愛車 [ダイハツ ムーヴカスタム]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

ヘッドパッキン交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
2021年5月1日

エンジンヘッドカバーパッキン周りのオイル滲みが多くなってきたので交換。

スマホ写真データが飛んでしまったので復旧出来たデータから選別。
重要なところがほとんど残ってなかった~(;つД`)
2
滲み
3
滲み
4
滲み
5
滲み
6
滲み
7
滲み
8
滲み
9
エアクリBOX、インタークーラーのカバーなどを外す。
10
インタークーラーを外して、誇りなど入って困るところは養生テープで穴をふさぐ。
11
各所外す前の写真
12
各所外す前の写真
13
各所外す前の写真
14
各所外す前の写真
15
各所外す前の写真
16
重要な写真がほとんど無いですが……
ヘッドカバーを外したところ。
17
ヘッド周り
18
ヘッド周り
19
ヘッドカバー汚いですねΣ(´∀`;)
パーツクリーナーで綺麗にしたんですが写真無し(;つД`)
20
ヘッドカバー交換のついでに、プラグホールのパッキンも交換!
カッチカチでした!

1個破壊したところで気づいたんですが、新しいパッキンの方が径が大きくて入らない(゚Д゚;)

前期と後期でヘッドパーツの中のプレートの作りが違うみたいです。

前期のプレートはリベット留め。
後期はプラスネジで留まってるようです。
※後期はまだばらしてないので自分で確認したことはありません(゚A゚;)

プラグホールパッキンは後期用?

前期はヘッド毎交換した方がいいみたいですね。

リベッターも持ってなく……電動ドリルでいい感じに削り出すことにしました。
21
アイリスーーーー!!

電動ドリルと削り出しのパーツがあったのでドッキング!
これでなんとかいい感じの円に削り出し。
22
ピッタリ入るサイズにうまく削り、削ったときの鉄の粉が残らないようにパーツクリーナーや、エアーで吹き飛ばして綺麗にしてから逆の手順で組み直し。

※削りすぎには注意!!
※残りのプラグホールパッキンにあまりパーツクリーナーをかけないように注意。
※組み直しの時は液体ガスケットを使うところもあるので必ず使いましょう!

削り出しにかなり時間がかかりました。
ヘッドカバーを先に購入してプラグホールパッキン問題をクリアしてから取りかかった方がいろいろ楽です(*-ω-)
開けちゃってから問題出てくると大変です(;´A`)


他、撮りだめた画像が出てくることがあればアップします………

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

162572km オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(15回目)

難易度:

エンジンオイル交換(5回目)

難易度:

クランクプーリー交換

難易度:

オイル交換 38824km

難易度:

オイル交換(11回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぷにYRVです。 車、バイク、自転車の整備記録残しとして。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
ブラックバードに乗っています。 (99年式逆車)
ダイハツ YRV ダイハツ YRV
YRV turbo(白)に乗っています。
その他 グラフィス その他 グラフィス
2012年購入 グラフィスに乗っています。 日常生活には安物自転車で事足りますね(*σ> ...
その他 スペシャライズド その他 スペシャライズド
あれーすぽーつ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation