• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅(ミヤビ)の愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2023年11月30日

オルタネーター交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回の続きです。
不安症の私が、一度強い不安に陥ると自分で安心する方法で対象しないと、消えかけた炎の様にまた不安が再燃してしまいます😢

前回コメント頂いた件も私なりに理解してきました。
制御…確かにそうなんです。燃費やオルタネーターの寿命を考えて不必要に発電させない。
しかし、ネットで「10万キロ、高負荷、20系はそろそろオルタネーターが寿命を迎える個体も…ある!と…😱

確かに高負荷だし年式的にも、だから頭で「制御だよ、今月車検だから旅行終わってから後日交換しよう🎵」そう言い聞かせながら、もし途中でホントに寿命迎えたら?どうする?と囁くんです😈
まぁ、帰ったんですけど😊
コメントありがとうございます😊
でね、帰りながら午前中に少しでも早い方が良いと思ってAmazonで3万円台のリピルト品を注文したんです
2
驚くことに、翌日の午前中に届きました♪
ホントビックリ‼️ まぁ発送先があまり遠くないってのもありますが…
そして、トヨタにも予約なんて入れてないし…自分で交換する事にしました!
頑張るぞ💪
3
大分県で交換したAmazonの新品バッテリーの電圧を測ってみた笑
12Vはありますね😅
4
バッテリーのマイナスを完全に外します!
マイナスの配線が硬いから外しても配線の硬さで端子が動いてパチパチ接触して火花が出るので軍手で2枚でブロック!
5
サヨナラするオルタネーター君
6
まず、作業効率上げるために邪魔な物をどかしてゆきます。
クーラントタンク!
ネジ一本とパッチ一つを外して手前に引けばもげます。
7
クーラントタンクのステーも外します。
ネジ2本で止まってます!
8
このオートテンショナーを緩めます。
1番苦手な作業ですよ😢
多分1番時間がかかります。
専用工具があれば、ただのネジを回す作業なんですが、所有している工具だとなかなか…コツとか分からんわけで。
9
家にあったオフセット無しのロングメガネ。
14ミリ
なんとかネジに嵌めて(甘いと舐めるし😱)狭い空間で片手で目一杯押し下げて、硬くなってもう一息押し込んだらやっとベルトに緩みが出来るんですけど…
片手で体重かけて押し込む+グリルの上から下奥に押し込む体制って密かに背伸び状態で残った片手でコネながらベルトを外すのは難しすぎ笑
でも出来ました♪
ベルトはDAISOのS字フックで引っ掛けておきましょう。
緩んで外れたらイライラしちゃうので余計な工程は作らないように👍
10
配線や配線を固定しているステーのネジも外しましょう
11
因みに、古くなると平気で折れたり砕けたりします
12
そんな時私はこの工具を使います🛠️
長い方でカプラーを押さえて鍵になってる方で爪を押す。
そして1番便利なのは、握りながら引けること!
もう一つは完璧に爪を押さえれること!
ただ強く扱うと、当然ながら砕けます!
注意して⚠️
13
オルタネーター本体の固定ネジは上に一本
赤丸のネジです。
因みに上のカプラーの爪が折れました♪
結束バンドで応急処置⛑️必要ですね😅
14
オルタネーター外した写真です。
下側のネジです。
外さないと見えませんが、オルタネーター外さなくても手で探れば分かります。
ヴェルファイアはオルタネーターが手前で露出しているので交換は簡単な部類だと思います。180sxよりも全然良いです。

因みに、ボンネット側から全て作業出来ました♪
15
ネジ位置です。
🟢がボンネット側、上側の固定ネジで
🔴が地面側、下側の固定ネジになります。
サイズは上下で異なります。
16
因みに、上下2本共に固着してて、

ラスペネ様

に救っていただきました♪
17
よく働いてくれたオルタネーター君!
プーリーをし回して新品と比べてみました。
新品は抵抗なく長く回りますが、古いオルタネーターはサーサー音がして手を離すとすぐに止まり、抵抗感が強く感じました。
オイル滲みみたいな汚れもあったし、
まぁ、気持ちが良いですからね!
安心を買った感じです!
18
さてまだ作業は続きます!
この🟢の金具を外すには、赤矢印のネジを外さないといけません!
しかし🟡のカバーが邪魔になるので…黄色カバーを外します
19
🟢の3本のネジを外すと先程の黄色いカバーが外れます
これで赤矢印のネジを外せます。

※この赤矢印のネジは8ミリなんですが、小さな8ミリスパナでは外しにくいです。もっと言うと無理!
無理やり作業するとオルタネーターのアルミフィンが干渉してもげます。
9.5サイズくらいの8ミリソケットが必要です。ロングが望ましい。
20
新品に付け替えて…
21
装着!結構重いので最初に上側のネジを嵌めて、下のネジを手で嵌めてから作業しましょう。
下のネジが、かかりにくかったです。
ファイトですね😊
22
見え難いかもしれませんが、先程折れた爪が欠損したカプラーも、結束バンドでちゃんと外れないように固定しました♪
配線、ネジをキチンと固定した後に私はベルトをかけました。

ベルトは最初外す時ですが、どこまで押し下げれるのか分からなくて中途半端な位置までしか押し下げてなくてなかなか外れなくて戸惑いましたが、更にもう少し下がる事を知って解決しましたよ。
自己責任になりますが、外れない!って悩んだら、ネジが舐めないようにしっかり固定して真っ直ぐ下にもう一息!ですよ💪
23
因みに、何回もネジが落ちてイライラしてしまう場所には…この磁石付きの工具を使うと便利ですよ♪

さて、新品のオルタネーターに交換しての感想、結果ですが…

数値の変化はほぼ無い😱

コメント頂いきました「制御」が全てだったようです。

一応夕方、ディーラーに行って工場長さんとお話をしました。
ご迷惑をかけないようにその日の作業が終わって後片付けも終わってからの時間を少し頂きました。

①確かに制御がある
②基本的に発電量が12Vを切ってくると警告灯がつくはず!
③走行距離、私の車は高負荷、購入してから年数も経過しているので、このタイミングで交換したのは正解だと言う事。
④充電などの制御はオルタネーター自体でしているからオルタネーターを新品、リピルト品に交換して症状が変わらないのであれば、それ以外に制御する装置は存在しないので(電圧低下する制御)原因は他にある。オルタネーターから直接バッテリーに電気を供給しているので、電源ケーブルの断線も太さ的にも考えられない。
⑤最後に安心してもらって大丈夫ですって🥹🥹🥹🥹🥹

嬉しい

結論としては、なんらかの理由で配線かリレー、または端子、カプラーの問題で抵抗値が変化して表示されるボルト表示数値が下がってしまった。

それを不安しか持たない私が、オルタネーターの故障と決めつけて勝手にパニクってしまった😫

ただ、いつ壊れるか分からないのも現実、安心を手に入れたと思う事にします。

実際デジタルテスターでバッテリーを測定したら14.3V、車内のモニターは13.8V、モニターで12.1Vの時バッテリーは12.6Vでした。
誤差が約0.5v、だからモニターで11.7Vでも12.2~12.3Vはあった事になります。

九州旅行再出発します🚗
24
追記です。
作業後に届いたオルタネータ交換専用工具。
Vベルトを緩める、テンショナーを押し下げる工具に付属していた説明書です。

どうやら私は違う場所を押さえて下げていた様です😅

皆さんは、この説明書を参考に正しい場所で作業してください🙇‍♀️

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプ3列目連動化

難易度:

クリスタルアイ テールランプ 不具合対応 30ヴェルファイア

難易度:

ユアーズ ハイマウントポジション化キット

難易度:

電源取り出しヒューズ作成🔧

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

リアワークランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #180SX クスコ強化スタビライザーに交換(フロント) https://minkara.carview.co.jp/userid/3524842/car/3405289/7794889/note.aspx
何シテル?   05/14 07:37
雅(ミヤビ)です。よろしくお願いします。 ●私は文章での、やり取りが苦手なのでメッセージのやり取りは遠慮させて頂いています。又は最初は最小限にさせて貰ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ノーブランド バッテリーステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 13:47:19
長年共に頑張ってきた刀をしまう(交換する)🥺 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/14 23:55:45
@86(^o^)vさんのトヨタ 86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 00:15:48

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエースワゴンに乗っています。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
最近放置気味
トヨタ セルシオ ベンツと比べられてしまう可愛そうなセルシ (トヨタ セルシオ)
過去に所有していたお車です。 高速を多用していた時、軽快に目的地に送り届けてくれた国産高 ...
メルセデス・ベンツ Sクラス 見た目が最強のベンちゃん (メルセデス・ベンツ Sクラス)
当時付き合いの有った車屋さんで以前「一回はベンツ乗りたいね(笑)」と話していたのですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation