• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えっへんうさぎの"茶ルト(茶ルさん)" [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2023年5月10日

間欠時間調整式ワイパースイッチへの交換(部品はスズキじゃない!!ver)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先輩方がいなければ思いつきもしなかった、間欠時間調整式ワイパースイッチへの交換。

スズキ純正なら、ポン付け交換できる非常に簡単な作業。

でも、さらにお安くするために!!
トヨタ車のワイパースイッチに交換してみました。
ヤフオクで安い物はめちゃ安く見つけられます。購入のポイントから押さえつつ壱から丁寧に。

しかしまあ、差し込み口の形(配線)だけが違うとか…
統一したらコストカット出来るんじゃないのかな…
2
まず、中古品で探す際のポイント。

赤○の所(取り付け)の形状が同じである事!!
これは、トヨタだろうがスズキだろうが。
ここが違うと単純に、つけられない。

で要注意なのが、赤△の所に余計なのが付いてたりするのがいますので、よーく確認。。
試しようもないけど、カバーに干渉してしまうんじゃないかな?

なお、リアワイパースイッチが付いていても基本的に何も変わらないハズ…
3
で、カプラーの差し込み口が違うんですよね~。

これこそ、先輩方の知識がなければ『間違えたの買ってもうた!!』ってなるでしょう。
4
カバー外しのおさらい。
ネジ×1、外す。
5
下カバーを外しましょう。

下カバーの固定は、爪(△)×3×左右、だけ。

奥の爪×2は、下のカバーを内側に押し込んで、噛み合わせをはずして(結構、固く感じられます)、
ステアリング側の爪は、下カバーを外側にズラすような感じでやったら上手くいきました~。
6
上カバーを外しましょう。

ステアリングを切れば、上カバーのネジ×左右が顔を出します。左右それぞれ外します。

ネジ×2外しただけで、カポっと。
7
カプラーを抜きます。

定番のパターン『爪を押しながら、引く。』
8
カプラーの“裏”には番号がふってありますね~。

両端の①⑩は配線なし。

⑨  ⑧  ⑦  ⑥ ⑤ ④  ③ ②
薄茶、緑、ピンク、黒、茶、薄緑、白、青

写真だと色合いが微妙に分からないケースあり。
ちゃんとメモるべし!!
9
本体の差し替え。

はい、爪を押さえたまま、引っこ抜いて~
ポンっ
はい、時間調整式ワイパースイッチ差して~
カチッ

スズキ純正だと、あとはカプラーを差して完成。

でも、今回、カプラー差し込み口の形状が違うから差さらない!!
10
配線を抜きます①

カプラーの白い部分(留め具)を外します。
黒枠との境目に少しだけ溝があるので、そこに精密ドライバーマイナス(極小)を差し込んで、捻ったり、持ち上げたり、、、
11
▼配線を抜きます②

こんな形状。
配線をロックしている部品らしい。
黒枠からまるまる外す必要は無くて、持ち上がっていればOK、だってさ。
12
▼配線を抜きます③

精密ドライバーマイナス(極小)をここに突っ込んで、定番の『爪を押し下げながら、配線を引き抜き』ます。

かなりけったいな絵ですけど、断面図。 
13
▼配線を抜きます④

コツを掴むまでは、あれ?ダメ?みたいな。
マイナスの先が、端子の“引っかけるための穴”に届いていれば、スッと抜けるんですけどね。

精密マイナス(極小)持っていなくても針でも出来る。
まぁ、百均で売ってる精密ドライバーセット、一家に一つ、何気に役に立ちますよ~。
14
で、端子を直接本体のピンに差し込みます。
使うのは6本。

┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━┓
┃ 6  5  ┃ 4 3  2 1 ┃
┗━↑━━↑━━┻━↑━↑━━↑━↑━┛
  ⑥★ ⑦★   ⑤ ④  ③ ②
  黒、ピンク、  茶、薄緑、白、青

★そうなのです。黒とピンクが入れ替わってるんですよね~。
緑⑧と薄茶⑨は、リアワイパー用の配線との事で、今回は不要。

差し込む位置と使う配線は先輩方の知識からです~!!

おっと、差し込むその前に、、、
15
黒いビニールテープで分かり辛いんですが、
はずれて隣と干渉しても誤動作が起きないように端子にビニールテープを一周巻いておきます。
まぁ、保険ですね。
16
で、端子をピンに直接差し込んだのですけど、これで済んだらカプラーなんて元々から要らない。

差し込んだだけだと結構緩いので、ビニールテープで挟むように纏めて、ワイパースイッチ本体にペッタンっ!!


写真は縦にテープをペッタンして、そのテープごと配線をぐるっと留めた例

これは、保険じゃなくて必須。要は、カプラー代わり。

手段は問わないけど、そこまで神経質にしなくても大丈夫そう。配線を痛めないように。

使わない配線(薄茶&緑)も適当な場所にペッタンコっ。
17
動作を確認したら、カバーを戻して完成!!
何気に、上カバーを定位置に戻すのが立体パズル!!


感想
【INT】の一番遅いタイマー、すごく間があいてて、『壊れてるじゃんっ!!』と本気で思った。


▼今回使った物▼
①間欠時間調整式ワイパースイッチ本体
②絶縁テープ…ビニールテープでもなんでも?
③マイナスドライバー(極小)…もしくは、針でもOK

作業的には、初心者でも問題は無いかと。
問題あってもすぐ元に戻せるし、多少手間取る程度かな。

重ね重ね、先輩方の叡智ですね~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーン交換

難易度:

ホーン交換

難易度:

シガーソケット増設(3,995km)

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

警告灯の点灯

難易度: ★★★

アルト リストア4

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト ミッションオイル交換③  https://minkara.carview.co.jp/userid/3526520/car/3408361/7276029/note.aspx
何シテル?   03/23 12:36
やっぱり、マニュアル車が好き、えっへんうさぎ。 【軽自動車】で【NA】での【MT】というところにこだわります。 専門家ではなく、まぁぼちぼち経験のある素...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロジャ~さんのスズキ アルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 19:55:27
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 15:21:18
ワークス用リアスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 11:29:43

愛車一覧

スズキ アルト 茶ルト(茶ルさん) (スズキ アルト)
スズキ アルトF【MT】どノーマル どノーマルだけど、快適性を求めて、静音化とか、ドア ...
ダイハツ ミラ 月に届いたミラ(追憶編) (ダイハツ ミラ)
2003年1月から2023年3月までの20年間歩みを共にしてきたパートナー。 もちろん、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation