• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kent_alexの"パンダちゃん" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2024年4月28日

アルミテープチューニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
本格的にイジる所がないので暇つぶしと検証🤣
オカルトチューンで有名なのはSEVですが、こちらはトヨタが科学的根拠に基づいて効果があるとしているアルミテープチューニングです😅
効果と理屈を超シンプルに纏めると、走行中に空気との摩擦で静電気が発生し帯電します。
それを放電させる事で、空気をよりボディーに沿わせ空力性能を上げるとのこと。
ボディーに帯電する事で空気が剥離していき、それが空力に対して悪さをするそう🤔
まぁ理屈は通ってますね。

使うのはホームセンターで売っているアルミテープとピンキング鋏だけ。
四方をギザギザに切る事でより放電を促します。
(高校時代に科学の授業で習ったのを思い出し🤣)
表面が黒く塗られたのもありますが、アルミ剥き出しの物がいいそう。
また左右対称に貼り、どこでも貼れば良いわけではないみたいです。

とりあえず以下貼り付け推奨箇所に
・ステアリングコラム下
・アクセル,ブレーキペダル根本
・エアインテーク
・エンジンカバー内側
・ボンネットフード
・フロントガラス下部と上部
・ミラー下
・ホイールスポーク裏(対角線上に各1箇所)
・前後タイヤハウス
・リアゲート
・リアガラス上部と下部

しばらく付けて感じた事は以下
・低速域では特に変わらず、速度が出ると効果が分かる
・風切り音の軽減
・首都高の様な高速カーブが連続する場所ではハンドリングの向上が感じられ、動きがスムーズに
・直進安定性の向上(スポイラー付けて変わる様に、空力改善で一番分かりやすい点)

YouTubeの動画で乗ってすぐ分かる!というのもありますが誇張でしかないですね。
そういう動画を見て期待値高めだと、そんな変わんないじゃん🤦‍♂️となるはずですw
基本的には速度域が上がったり、カーブが連続するなど車の挙動が増える場面では同乗者が感じるくらいの変化はあります。
何かを劇的に良くすると言うよりは、気になってた”ここ改善したな“くらい。
めっちゃ良くなった!〜がしなくなった!ではなく”改善“、ここが重要です。
とは言え一旦付けると効果はあるので当分は外さず検証を続けます。
逆に乗って少し走っただけで分かるレベルなら、相当酷い作りの車ですね😅
2
ミラー下
切り方が雑ですがいつでも剥がせるし、綺麗に切った所で効果は同じなので🤣
(O型を存分に発揮してます🤣)
3
ボンネット
4
エアインテーク
フィルター部分の下にも貼りました
5
フロントガラス

6
リアゲート
7
ステアリングコラム下
8
前後タイヤハウス
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ATF交換

難易度:

鈴鹿サーキット走行

難易度:

センターハブ磨き

難易度: ★★

雹害修理

難易度: ★★★

法定1年点検のご案内

難易度:

やっちゃいました!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月28日 21:21
これって今日の朝活の話題になりましたね。
ヨッシーさんもやられてますし、DV8さんもやられていたようです。
TOYOTAも認めているようですし。
やっぱり効果あるんでしょうね。
また詳細教えて下さいね🙇
コメントへの返答
2024年4月28日 21:30
正直半信半疑でしたが、貼り付け推奨箇所と貼り方を守ると効果しっかりと感じ取れます。
同乗者(車に全く興味ない)にも、風切り音やブルブル振動が改善されて車が静かになったと言われました。
直進安定性の向上、風切り音やエンジン振動の軽減、全体的に車の動きがスムーズになります。
どこに貼って言い訳でもなく逆効果になる場所もあるそうです。
静電気=悪ではなく必要な場所(フロントリップなどの下回り)もあるみたいなので、面白いですね!

プロフィール

「@studio tomy さん
ホットハッチとは言えないデザインになってしまいましたね。。。
パワーも落ちてますし、残念です。。」
何シテル?   06/05 19:54
BMWの魅力に取り憑かれた20代のケントです。 インスタもやってます! →f40_m135i_pandachan
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック パンダちゃん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
🛠️以下カスタム一覧🛠️ ー社外品ー •Remus sport exhaust ...
シトロエン C4 シトロエン C4
燃費、乗り心地がとても良い。 シートの座り心地良く長距離も疲れません。 珍しい車なのでよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation