• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_aizuの"じむにぃ" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年5月9日

ブレーキパッド+ローター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
車検が近いのでブレーキパッドとローターを新品交換。

ローターは錆止めがわりにミッチャクロン+耐熱塗装で赤くしました。
2
先ずはキャリパーが止まっているネジ2本を外します。

よくわからずに最初に下にある太い方のネジを外したらキャリパーと一体になってパッド側も外れてしまったので順番は注意。
3
キャリパーのネジは前後ともラチェットで簡単に緩みました。
4
キャリパー、ピストン側が上に外れます。
5
ブレーキパッドは板ばねで止まっているだけなので、横に引っ張ると簡単に外れます。
6
ブレーキパッドがはまっているパーツのこの2つのネジが固着していてなかなか外れませんでした。

ハンドルをいっぱいまで切って斜めにしてラチェット+パイプ延長してゆっくり回してなんとか外れました。

ボルト類は腐食、錆が目立つので可能であれば新品用意した方が良いかもしれません。後ほど変えようと考えています。
7
備忘録:
キャリパーボルト

キャリパー本体(パッド側)
09117-12012 x 4本

キャリパー(ピストン側)
55164-86040 x 4本
8
ローターも固着して外れないのですが、キャリパーを外したネジがちょうどはまったので、二箇所ねじ込むと外れました。

風が強くなって来て作業どころではなくなってきたので慌てて組み上げ、写真が撮れていません。

基本的には逆順で組む、ブレーキパッドのピストンや背面の金具が当たる箇所にグリスを塗る、といったところです。

間違ってもパッドのディスク側にグリスを塗らないように。

ブレーキ周りはサビの進行が酷く、茶色くなっているところは一通り錆止めの処置をしておきました。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ブレーキパッド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

車検整備。ブレーキ点検。

難易度: ★★

右フロントブレーキキャリパーOH!

難易度:

シリンダスライダ・ブーツ交換

難易度:

ブレーキオイル漏れ修理

難易度:

自作のブレーキブリーザーホースでエア抜きしてみた。

難易度:

車検前整備〜ブレーキフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「JA22! http://cvw.jp/b/3563808/47124873/
何シテル?   08/02 09:42
masa_aizuです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラッチ交換(後編) アイシン製へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 12:07:30

愛車一覧

スズキ ジムニー じむにぃ (スズキ ジムニー)
ジムニー遍歴: SJ30V(最終型)、SJ30FK(3型)、JA22W(1型)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation