• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2018年5月19日

スライドドアハンドル交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンバーの定番の故障。スライドドアハンドルです。
TV2の時に一回壊れて,修理しました。

今回は壊れてないんですが,助手席側に比べてガタが大きく,一度開かなかったこともあったんで,大事をとって交換することに。
2
スライドドアの内張りは外すのが面倒です。下側のクリップはシートとリヤデッキが邪魔するので,スライドドアを少し空けないと外せませんが,その状態では後ろ側のクリップは外れません。そしてバンと違ってディアスはフルトリムなので,内張り外すにはガラスを一旦下げないといけません。
ドアを開けたり閉めたり,ガラスを上げたり下げたりしながら内張りを外します。
レギュレータハンドルとドアハンドルを外しているので,これも付けたり外したりしながら。まあ面倒。
3
防水シートをめくってロックAssyとご対面。

まずはアウターハンドル側のリンクを切り離しておきます。
ハンドルはナット2個で留まっていて,1個はこの状態でも取り外せますが,もう一個がロックの向こう側にあります。道具を駆使すれば残りの1個も外せるでしょうができるでしょうが,面倒なので一旦ロックAssyを外します。
4
アウターハンドル,ドアロックラッチ,アクチュエータに行ってるリンクをそれぞれ切り離して,ロックAssyを少し下げます。奥にあるナットを外せばハンドルは外れます。
5
新旧比較です。

ハンドル側はプラスチック,アーム側は金属なので,接触部分が摩耗します。しかも斜めからこじるようにアプローチするので,アームの軸が割れたり折れたりするトラブルが多いです。
TV2の時は,軸の受け側が割れてアームが逃げてしまうので,ドアが開かなくなりました。

これは構造上の欠陥のような気がしますけどね。
6
あとは元通り組むだけ。
ガタが少なくなって,開きやすくなりました。
途中,フランジナットをドア内部に落として,やっと取ったかと思えば続いてソケットのコマを落としたりと,散々でしたがね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシング⑤

難易度:

アーシング④

難易度:

オイル交換

難易度:

車内の清掃

難易度:

車検前点検

難易度:

エンジン不調

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「13万キロの大台に到達。ついでに久々の100%充電とのツーショット(笑)」
何シテル?   05/26 20:37
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
免許を取ったばかりの頃,親からもらったクルマでした。自分がもらったおかげで父親はしばらく ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation