• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kana2312の愛車 [日産 ブルーバード]

整備手帳

作業日:2011年5月1日

ATクーラーホース交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
車検の時からの懸案。ATクーラーホースが届きました。

半月以上待ちました。震災の影響もあるのか,クルマが古いせいなのか,最近こんなのが多いです。
2
タイヤは付いててもいいので,ラダーレールに乗っかって作業します。右と左のアンダーカバーを外して作業です。
3
問題のクランプ部分。ラジエター側です。下から覗き込んだところです。車検の時には一旦切って詰めてもらいましたが,やっぱりにじんでます。クランプのネジもいっぱいで,これ以上締まる余地がありません。
4
こっちはミッション側。クランプは既に緩めてあります。
このクランプ,ホースが古くなって食い込んでいるため,ずらすのに一苦労。
5
ATFが出てくるので,ホースをクランプで掴んで作業します。あまりこぼれてしまうとよろしくないので,新しいホースをすぐそばに準備しておき,手早く差し替えます。
6
パパっと2本とも交換。新品は柔らかいですね~。クランプも新品に交換。1個目は危うくホースに通しておくのを忘れるところでした。
7
古いホースとクランプ。20年の歳月ですっかり硬くなってます。
8
日産系のホースクランプは,2本バンドのタイプ。コイツは古くなってくると,食い込んでバンドの下が切れたりします。

新しいクランプは燃料フィルタにも使われているようなステンレスバンドタイプが来ました。これが1個600円近くするため,4個で2000円強。

今回の部品。ホース×2本 約8千円。クランプ×4個 約2千円。たったこれだけですが1万円仕事でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハブボルト交換 ~ホイールの緩み対策

難易度: ★★

2年放置後の車検整備24ヶ月点検(35年目)

難易度: ★★

燃料フィラーキャップ交換

難易度:

電動ファン強制駆動スイッチ

難易度: ★★

燃料漏れ

難易度: ★★★

染めQを使ったステアリングのDIYリペア方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あまりいいところがなくて残念だった夏タイヤ,テクノスポーツ。なかなか減らないなぁと思ってましたが,そろそろ寿命。今シーズン限りかな。さぁ,タイヤを17インチのまま替えるか,16インチにするか,はたまた車替えるか!?」
何シテル?   08/18 20:50
コンセプトは「フツーに見えて速いクルマ」です。 メインは大衆車,サブは商用車で一見普通ですがグレードがレアだったりします。 改造・チューニングよりメンテ主体...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ZE0に2年間乗り,EVの良さを体感し十分に元も取れたので,安全性と使い勝手の向上を目的 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
かつてはそこら中で見かけたU12ブルーバード。今では現存数そのものが少なくなってきてなか ...
スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
TV2ディアススーパーチャージャーが20万キロ直前になり、フレームのサビが見過ごしならな ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2019年2月,異動により片道70km通勤のお供となることになりました。 元ディーラーの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation