• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケイピイの"インキー号" [トヨタ コンフォート]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

タクシー用ディマースイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
本来タクシー専用車として誕生したコンフォート。

タクシー専用仕様と一部教習車仕様ではハザードスイッチが右側ディマースイッチに設置され、ハンドルを握りながらポン!と押せるのが特徴であります。
2
しかしながらまいぶーぶーはフツーの教習車のため、そんな教習生の心をかき乱す装備なぞ無く、インパネにメーターフードが取り付けられ、何の面白みもないフツーの四角いハザードスイッチが比較的面白みのある教官用の速度計と共に鎮座しているのであります。

我が国はこれに遺憾の意を表明し、全会一致でハザードスイッチ移設を行うものとするものであります。
3
まずコラムカバーを剥き剥きします。

エンジンをかけ、ハンドルをぐりんぐりん回して3箇所のネジを外します。
4
左右と下にあります。

あとは上下にエイヤ!でコラムカバーはバキッと外れます。快感です。
5
ディマースイッチは2つのネジで留められています(分かりにくいですが付け根の黒い部分)

ネジを外して慎重に引っこ抜きましょう。
6
センターパネルも外します。

画像は撮影時期が違うものですが参考までに。

とりあえずパネル左右にあるネジを片っ端から外し、ガタガタ揺らしながら引っこ抜きます。

シガソケ(右下の乳白色のカプラー)とメーターフードの配線を千切らないようにそれぞれカプラーなどを外しましょう。メーターフードに速度メーター(白くてでかいヤツ)のある個体はメーターごとネジで外してしまった方が楽だと思います。
7
某氏から譲り受けたディマースイッチです。ありがたや…。
8
検電テスターで調べてこのように割り込ませて配線します。
0.50φのダブルコードを使いました。

プラス側(赤い方)だけ配線してマイナス側はディマースイッチ側から適当なアースに付けてしまえば問題ないのですが、アースを探すのがめんどくさかったのでやりませんでした。

元のハザードスイッチ側はこれまためんどいので適当なピンを潰したり曲げたりして加工してオスカプラーに差し込みました。

正直メスカプラー買ってくるかカプラーぶった斬って半田付けやギボシで留めた方が安全だと思います。我が国は意識低いのでそんなことしません。
9
配線が外れないかクイクイ引っ張って大丈夫そうだったのでスイッチをカチカチやって動作確認します。

問題なかったので組み直して完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インテグレーションリレー交換。

難易度: ★★

車検

難易度: ★★

車検

難易度:

ドラレコSDカード交換

難易度:

フォグランプスイッチの電球交換

難易度:

エンジンマウント強化

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「普通じゃない普通のクルマ http://cvw.jp/b/3582911/47286968/
何シテル?   10/18 14:37
インキーでゲリピーなスヌーピーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートドアを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/03 15:04:29

愛車一覧

トヨタ コンフォート インキー号 (トヨタ コンフォート)
08年式TSS13Y ガソリン5MTの元教習車です。 Twitterにあれこれいじった記 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation