• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

502レの"クルピン2号" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年10月15日

シラザン50でコーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
1台目のJB64は購入店でコーティングをしてもらいましたが、毎週のように繰り返される林道ツアーに青空駐車という環境ではコーティングによる艶もクソもありませんでした。

だったらDIYでいいじゃんということで、2台目JB64にはガラスコーティングがDIYで出来ると流行のシラザン50を施工することに。
2
しばらくヤードで雨晒しだった車なので、まずは鉄粉除去。
と言っても、どうせ小傷が耐えない事になるので粘土クリーナーは使わず、KeePerのスプレー式鉄粉クリーナーで適当にやります。
3
次は脱脂兼洗車。
シラザン50のパーフェクトセットというのを買ったので専用シャンプーや脱脂剤が入っていたのですが、適当なのでコーティング車用中性シャンプーで洗って終わりです。
4
続いて下地処理です。
コーティングの出来映えは下地処理に懸かっている...訳ですが、血液型O型の適当人間なので、ながら洗車baseでちゃちゃっと済ませます。

ミディアムグレーのボディなのでイオンデポジットが目立つので、サイドミラーの下なんかを重点的に磨いていきます。
が、ボンネットにどうしてもとれないイオンデポジットが...。

もちろん見なかったことにします。
どうせ青空駐車なので...。
コーティングの下準備はこれで完了。
ここまでで約2時間半です。
5
お昼を挟んで午後からはいよいよシラザン50を施工します。
やり方は簡単。
まずはA液→B液→硬化促進剤の順にスプレーの中に投入し、混ぜます。
6
後はボディにスプレーの中のコーティング剤を塗りたくり、乾拭きするだけ。
マイクロファイバークロスはシラザン50に2枚付属しているので、それを使えばOK。

ボディに直接スプレーする方法とクロスにスプレーしてボディを拭く方法が説明書に紹介されていますが、風が強かったのでクロスにスプレーして作業しました。
7
今回購入したのは、ジムニーには内容量が多めのLサイズ。
ボディをぐるっと一周してこれくらい残りました。
シラザン50は樹脂部分にも使えるので、残りはバイザーにサイドミラー周りや前後バンパー、ホイールに施工して全て使い切りました。

ここまでで約5時間弱くらいです。
この後、2時間放置してコーティングを硬化させます。
8
自分はコーティングでバッチリ撥水のツヤツヤボディを目指すというよりは、防汚効果が目的なので適当にやりましたが、それを差し引いても作業は簡単です。

とはいえ、なんか若干拭きムラになってるような...。
よい子のみなさんは、コーティング剤を塗った後のムラ確認を真面目にやりましょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フレッシュKeePerコーティング

難易度:

ボディ下回りクリア塗装

難易度:

キーパーコーティングBメンテ♪177495km。

難易度:

シラザン50施工

難易度:

ガラスコーティング

難易度:

年一回のキーパーコートしました

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今週末は富山県からほあようごじゃいまーす」
何シテル?   12/09 08:44
山の中でジムニーを転がしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMFORSER CF3000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 10:10:21
バックフォグ配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 14:55:51
AXIS-PARTS スタートボタン アルミリング&カーボンカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 19:43:13

愛車一覧

スズキ ジムニー クルピン2号 (スズキ ジムニー)
JB64 3型のジムケンタックコンプリートです。 写真撮影の足に使っていた初代JB64 ...
スズキ ジムニー エーリカ1号 (スズキ ジムニー)
写真撮影の足として購入。 それまで乗っていたFF車だとほんの少し荒れた未舗装路でも不安を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation