• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shin☆☆☆の愛車 [トヨタ アリスト]

つくしの佃煮 調理紹介

投稿日 : 2012年03月26日
1
 今朝、犬の散歩でつくしが生え出しているのを見つけ、もうそんな時期かと思い、実家でつくしを入手して“つくしの佃煮”を作ることにしました。
2
 実家の敷地内で採れたつくし。まず、1本ずつ袴を取ります。
3
 袴を取り終えたら水を流しながら軽く揉み洗いをし、しばらく水につけておきます。
4
 鍋につくしを入れる前に再度水洗いをし、鍋の底から2cmくらいの水を張って軽く煮ます。

 つくしの頭から緑色の胞子が出ますので、湯を捨てて新しい水を1cmほど入れます。
5
 20分ほど煮込んで、酒、みりん、しょうゆを入れ、お好みの量で味付けします。

 あとは煮汁が無くなるまで煮込み、冷ませば出来上がりです。
6
 出来上がりは量が減ったように思えますが、煮れば少しになりますね。

 食べる気にならない人も多いと思いますが、興味のある方は是非挑戦してみて下さい。

           ※注 意

 調理に際しては自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2012年3月26日 20:50
煮るとグリーンになるのですか?つくしって。
コメントへの返答
2012年3月26日 21:48
いやいや。これは写りが悪いだけですよNG

実際はしょうゆが染み込んで茶色っぽい色ですから指でOK
2012年3月26日 20:59
もう、つくしの時期なんですねー(^ ^)

この辺、まだ生えてないですね~(*^^*)
コメントへの返答
2012年3月26日 21:52
そうですよexclamation

去年は気がつけば季節が終わっていました。

生えたら教えてねひらめき 取りに行くからグッド(上向き矢印)
2012年3月27日 18:05

つくしの佃煮って
初めて聞きました*


つくしって何か
渋そうなイメージ(゚゚)

コメントへの返答
2012年3月27日 23:47
最近は食べる人も少なくなってるねバッド(下向き矢印)

味は、渋いというより、頭の部分は少し苦いって感じかなぁ台風
2012年3月27日 22:07
こんばんは☆

もうつくしの時期なんですね~
もしかして、兵庫県でももう生えてるのかな?と思いました(^ω^)
宮城ではまだまだって感じかなぁ。。
スタッドレスも私は営業で外回りもあったため4月ならないと変えなかったし(。´Д⊂)
そう思うと、関西は春も早いし冬も遅いし、暖かい(暑い?)時期が長いですね。

ちなみに味はどんななんでしょう??
つくしって食べたことないのでちょっと興味深いですw
コメントへの返答
2012年3月27日 23:51
こんばんはひらめき

やっぱり関西のほうが春は早いし秋も遅いでしょうねもみじ

つくしはそろそろ兵庫でも生える時期だと思いますよひらめき 田んぼの畦道とかで…

採れたら教えて下さい。詳しく教えますからうまい!

プロフィール

「代休消化中にほぼ北陸・福井の手前の琵琶湖の畔に出張。次は敦賀発網干行き新快速で貧乏移動中。」
何シテル?   07/27 16:04
 ご覧いただきありがとうございます 最後までお読みいただくようお願いいたします。    ・イタリアの工業デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ主宰のイタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ARISTO ユーザー車検受検 8 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/30 21:52:07
ストーリー・・・📲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/10 19:55:57
ウォーターヒーターバルブ交換してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 23:39:50

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
 平成3年式(1991年) 3.0Q  カタログコード 332180  車両型式( ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
 平成19年式(2007年) 特別仕様車X “Advanced Edition”   ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
 平成29年式(2017年) HYBRID MZ セーフティパッケージ装着車 2WD ...
ヤマハ グランドアクシス100 ヤマハ グランドアクシス100
 2007年最終モデル(平成19年モデル・平成23年1月新車登録) YAMAHA グラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation