• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐるとざらの"GAOS号" [ダイハツ タフト]

整備手帳

作業日:2024年1月13日

リフトアップスプリングに交換しました。(前編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
さていよいよ本日のメインイベントその①
エスペリア製のリフトアップスプリングへ交換致します。
2
納車から実走距離にして50km程。
ノーマルの足回りは十分堪能しました(嘘)

一般的にタフトと言えばRV、RVと言えば「ブロックタイヤ&リフトアップ」は必須。
だからと言ってダートや林道を走る予定は有りませんけど♪(´ε` )
3
まずはノーマル時の身体測定。
新車時の地べたからフェンダーアーチ平坦部までの高さを測定しておきます。
フロントがだいたい67cm
4
リアはだいたい70cm?
諸先輩方が仰る通り若干リアが高めです。
5
ジャッキアップする前にまずはエンジンルーム側からアッパーマウント中央部のトップナットを17mmメガネで指で回せる程度まで緩めておきます。

共回りしないようにショックの中央に六角レンチをかけますが、普通の六角レンチではなく、ソケットタイプを使った方がトルクがかけやすいです。
6
時短の為に知人からインパクトレンチを拝借して来ました。
足周りを外す為に使ったソケットはスタビリンク(青丸)が14mm、ブレーキホースとセンサーライン(緑丸)を固定するのが10mmと12mm、ナックルを固定するボルトナット(赤丸)が17mmの計5本を外します。
7
下廻りのボルトナットを全て外して、下からショックを手で押さえながらトップナットを外します。
ちょっと知恵の輪ですがショックが外れました。
8
アストロプロダクツのスプリングコンプレッサーで純正スプリングを縮めますが、その際に出来るだけスプリングシートに近い所からショックに対してコンプレッサが若干斜めになるように引っ掛けて縮めます。

目が疲れたので(中編)に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サス交換

難易度:

バッテリー寿命判定ユニット(LifeWINK)取付け🤗

難易度:

6/8弄りオフ作業その③「シン・shunity号電装、音響フルチューン」

難易度:

6/8弄りオフ作業その②「シン・shunity号電装、音響フルチューン」

難易度:

ホイール交換😁

難易度:

エアクリーナーメンテ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代表に「次回までに買って来いよ‼︎」と脅されたので買い物に来ました(;´д`)(嘘々)」
何シテル?   06/09 15:02
ぐるとざらです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作 後席ドアサイドパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:40:50
自作 パワーウィンドウスイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:39:03

愛車一覧

ダイハツ タフト GAOS号 (ダイハツ タフト)
「例の問題」により納車時期未定になるかと心配しましたが無事納車されました。(;´д`) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation