• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月17日

どっちにするベー?

どっちにするベー? ここん所、タイヤに優しくない走りばかりをしてまして、現在履いているタイヤの山が無くなって来ました。

普段から減ったラリータイヤを履いているので、街乗りではまだまだ履けるんですがやはり酷道やダート用に多少でも山が有るのをワンセット作って置こうかと思いまして........

ほんとは、踏んでないからダートでは大してトラクションは変わらないんですがねー。
しかし、国内ラリーレプ?仕様車としてのタシナミとして、一応.......(^_^;)

で、ホイールなんですが、重さを測ったですよ

どちらも、ラリータイヤ用15inch/6.5J、見た目でゴツさが違います。

手前が約5㌔、奥が8㌔弱。

さすが、TE37軽いです。
数字で約3㌔の差より実際に持った方が重さの差が全然ありますねー。


奥のOZ風のゴツイ、イギリス製のホイールはCOMPOMOTIVEと言うメーカーなんですがチョッと珍しいのでかなり気に入っています。
一応、4ポットキャリパー対応と言っていましたが確認してません。

うーん、今回はこっちにしますか。
早速組んで貰いました。


タイヤはあまり山が無いけど、初めて履くFalken AZENIS RS-01D(S)にしました。
カタログによると硬質ダート用のソフトコンパウンドタイプだそうな。


こんな具合のタイヤばかり使ってますが、素人には勿体無い程です。
ソフトコンパウンドは峠で熱入ったらネバネバしてますもの。

使いこなせるよう要修行ですが...........
ブログ一覧 | じゃりの友 | クルマ
Posted at 2009/06/17 06:10:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京成バラ園から道の駅巡りの温泉へGO
大十朗さん

今日はホテルランチ〰️♪
kuta55さん

元サヤ
GRASSHOPPERさん

🍹マツコの知らない世界で紹介され ...
ババロンさん

モンスター サーベラス、使ってもら ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

小樽:北の古き良き街 おやじ二人で ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2009年6月17日 16:31
COMPOMOTIVEいいですね!
昔から気になっていたホイール。
ですが、構造上、どうしても重たいんですよね。

しかし、おいしそうなタイヤの山ですこと。
ターマックには持ってこいですね。

転がしもラリータイヤにしたいですが、あの音にはクレームがはいってますのでなかなか…(^_^;)
コメントへの返答
2009年6月17日 17:34
パパさんご存知ですか。
ランチャデルタなんかが、たまに履いていたりしてチョットかっこいいと思ってました。

しかし重いですねー。
せっかくだから、おやまでデビューさせたいですー。

山がこの位有るとかなりうるさいですよねー。
家はそんな気にしないようで、助かってます(^_^.)
2009年6月17日 19:43
ランチアデルタ!そういえばこんなの履いてましたね(^^)


トランク、タイヤをバンドで固定してますが、まさかこの状態でタイヤ屋から走ってきたとか?

おやじさんならやりそうですけど(^o^;)
コメントへの返答
2009年6月18日 1:40
かなり古いホイールだと思います。
珍しいのでコレクションしていたものなんです。

トランク、タイヤをバンドで固定>
ラッシングベルトは後、何本か掛けていましたがこれで運んでます。

万が一、落とすと重大事故になるのでしっかり留めてますよ~。
2009年6月17日 22:21
そう言えば20年ほど前に、ダートラ用タイヤの磨り減ったタイヤが
意外と良いとか聞いたことありますねぇ。
コメントへの返答
2009年6月18日 1:58
ラリーのソフトコンパウンドにもSタイヤの成分が入って入る感じですねー。

路面温度が高いと、結構ネットリとしますね。

ベテランの方もオンでも結構、喰うと言っておりました。
2009年6月17日 22:35
相変わらず似合ってますね!!

ホイールはちゃんと残しておいてください!!
コメントへの返答
2009年6月18日 8:21
ありがとさんです。
コレを履くと、GC黄金期の再現が出来そうでしょ?

17inch?大丈夫!
リンクの写真見た?
2009年6月17日 22:43
TEよりデザインが土臭くていいですね!
でも15インチにしてはかなりの重ホイール
ですね(汗)

コメントへの返答
2009年6月18日 8:47
形はOZ風ですがごつくって、いかにも昔風でチョッと惚れてます。

ここまで、丈夫じゃなくても.....と思えますねー。
2009年6月17日 23:10
トランクにこんなして積んじゃうんですねえ。
AZENISブランドのラリータイヤがあるとは知りませんでした。
走りそうですねw。
コメントへの返答
2009年6月18日 9:10
近所のタイヤ屋さんなので、こんな感じです。
細いタイヤならではの積み方でしょう!

ファルケンはラリー部門撤退して生産終わってしまいました。

ソフトの決戦タイヤなんですが、古いので硬いです。もっと硬い方が長持ちしていいんですがねー。
2009年6月18日 0:13
3本しかない!と思ってたら、奥のほうに1本ハケーン!
( ´o`)п< <(ホ) 

って何でぢゃ~ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ

そうそう。
これからもホイールの重さを量るなら、電子秤要ります?
表示部が壊れてガムテ止めですけど。。。
コメントへの返答
2009年6月18日 9:39
ちゃんと4本積みましたよー。

最近買い物出来ないので、こんなで事で物欲を鎮めています。


実は現在のヘルスメーターも邪魔で置き場所に困ってるんです。
2009年6月19日 13:28
/(・。・) 了解!です!

では
ポイ(ノ ̄ー ̄)ノ :・'.::・>+○┏┛焼却炉┗┓
コメントへの返答
2009年6月20日 5:25
すいませーん。
現在、かなり手狭になっておりまして。

お気使い、有難うございます。
2009年6月26日 7:16
出遅れました(ο -ω・ο)bだっちゃ。。

OZ風に賛成票1です。。

因みに、ラリータイヤで”普段乗り”も、ですか??
コメントへの返答
2009年6月27日 11:27
まいどです。
相変わらず、多忙そうですねー。

やはり、こちらですか?
私としましても、チョッと変わったこちらにしてみようかと思いました。


ラリータイヤ>
そうなんです。
使い切ったツルツルラリータイヤなので音も少し静かになってきます。性能的には私には充分です。

中古で入手すると山が高い分、お得なんです。
これもダートで降ろして、普段はツルツルに履き代えて使うと思います。

プロフィール

「ともだちって、いいね・・・・・
みんなありがと」
何シテル?   11/15 11:01
・・・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

じゅんぺいjb32さんのスズキ ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/14 07:54:35
ダイハツ(純正) CIBIE 4灯ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 02:15:07
あかおやじさんのスバル インプレッサ WRX Type-RA C1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/20 09:58:01

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
キャンピングカー
その他 キャンプ その他 キャンプ
最近、身軽なシングルキャンプが楽しそう。 更に車を使わない徒歩での移動で近くの山にトレ ...
その他 その他 その他 その他
日曜大工のコーナ  別サイトから引越し。 過去にリフォームした記録です。 レポートは ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
外見が慎ましくファミリーカールックな所が好きです。 元々、オフロードが好きだった為ラリ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation