• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYOUCHANのブログ一覧

2024年05月20日 イイね!

先日付けた、Defi ZD

どうも。

先日取り付けた、Defi ZD、不具合無く快調に動作しています。
中古で購入した割には、モニター画面が意外と、
綺麗だったのは、ラッキーでした。


困ったのは、コントロールユニットの設置場所でした。
考えても限られる、NDですので、使いようが無かった、
運転席後ろのBOXに設置する事に決めました。






うっ!汚い穴あけ!ご勘弁を。ココは誰にも見えないから
このままにします。性格です。ホットカッターで切りました。
配線が擦れちゃいけないので、ヤスリでギザギザだけは取ってます。
画面見ると心配なので少し厚めにテープでも巻いとこ。
これで、蓋が開くことも無く配線が逃げて、きっちり閉まりました。

誤算は、このBOXの床がフラットでは無く、少し斜めに下ってフラットだった事。
なので両面テープで動かない程度に何とか付けました。
サイズ的には丁度入りました。




電源配線は延長すれば、いいだけですので解決。懸念されたのは、
モニターとコントロールユニット迄の配線。ココは、長いですが
2MのDefiケーブルで解決。

もう一つは、コントロールスイッチ。
これは長さが決まってますんで、たぶん1M無いかな。
フロントまでは持って行けませんので、運転席のシートベルトキャッチ
のちょっと前側に設置。




マジックテープで付けたので、操作する時は外して出来ます。
実際に使ってみて全く邪魔では無いし、使いやすいです。
この場所で良かったと思います。
※スイッチが白っぽく見えるのは、新品時の保護フィルムがまだ貼ったままで
劣化してるからです。はげるかな?

速度・回転信号はDefi Can driverから取ってます。


以上で、Defi ZDの取付が当初の計画通り、
GW中に終わって良かったです。




その他ですが、運転席側のピラーにDefiのメーター3連で設置してます

Defi Advance RSメーター(緑照明)
下から、

・80Φ タコメーター(インジケーター付)
・52Φ インマニ計
・52Φ 水温計
これを、Defi Can driverからの信号で。






そして、もう20年くらい使ってる、
初期マイチェン後のDefi Link メーター(緑照明)
をシフト前に、

・60Φ 油温計
・60Φ 油圧計




これは、コントロールユニットⅡに繋いでます。
設置場所は、助手席側のヒューズカバー前辺りに。



最後に、燃ポンのリコールで外してた
NARDIのシフトカバーとシフトノブ





これら付けるのに、この5年の間、色々苦労しました。
シフトノブなんかは、5個交換したりしました。
お小遣いを散財しました。

シンプルとは程遠い、
令和の車なのに、昭和な感じの車になってます。

Posted at 2024/05/20 19:51:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

SYOUCHANです よろしくお願いします ロードスターRF購入して5年になります 子供3人持ちなので、購入時は大反対を押し切りました 自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12 13 1415 1617 18
19 20212223 2425
26 27 28 29 3031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2019/5 3型 人生最後の車にしようと購入しました・・・ たぶん・・・そうすると・ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation