• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

coba5555の愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2009年9月29日

シフトゲートを光らせろ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
他車では定番ですが シフトゲートをLEDで光らせてみました。

今回の企画、スーパーじいちゃんさんがゲート周りの弄りの際にバラし画像をUPしたのを拝見し その構造から可能ではと思い施工してみました。

先ずは大まかな作業工程ですが 完成画像の様にゲート下枠部分にアクリルをはめ込み そのエッヂ部分を間接照明させるのでアクリル素材の選択をしてその素材の厚みをゲートカバーの下側を薄くして受ける が基本行程です。
2
では アクリル素材からですが、ゲートのスリット巾があまり大きくないのでエッヂにテーパー(角度)を付けにくい事から 3ミリの透明を選んでいます。

大まかな大きさにカットした素材をヒートガン(大型ドライヤーかな)で温めて ゲートカバー裏側からその湾曲した部分にゆっくり当て冷めるまで待ちます。

整形出来たら ゲートスリットの形状に合わせて開口。
この作業が一番手間だと思いますが 丁寧にゆっくりが最大の加工方法です。
私は ドリルで大まかに開口してからヤスリで少しずつ削り整形しました。
アクリルは熱成形すると割れ易くなりますから注意が必要です。
3
次はゲートカバーの加工です。

カバーのスリット部分は本来セレクター側のカバー(シフトノブと連動して動く軟化プラのカバー)にほぼ隙間が無い様に作られていますから アクリルの厚み分削る必要があります。

細いテープなどで削るラインがわかる様にしてから削り込みます。
4
アクリルの整形加工がおおよそ完成した画像です。

最終はゲートカバーに宛てがえてスリットに対して出来るだけ均等にエッヂが見える様に調整します。
5
次に発光部の製作です。

ゲートカバーの裏側の隙間(配線等を通すフトコロ)はかなり限られています。
本来ならLEDユニットは出来るだけ小さく配線だけが通るのが理想でしたが、今回使用したのはエーモン製の3ΦLEDユニットでしたので整流ダイオードなどの抵抗関係のユニットがあるので苦労しました。
このLEDを選んだ理由は このオレンジ色のLEDがあまり市販されていないので(抵抗から配線まで自作するなら 電材店にて入手出来ます)手っ取り早く選んだのですが 最終これでかなり苦労しています。
(実際LEDから延長線を付け直ししたユニットもありますが LEDは熱に弱い為 あまり長時間ハンダ等を付けると壊れますのでお勧めしません)
6
LEDは4方角に配置、当初はLEDをアクリルの側面から照射する計画でしたがやはりそのLEDユニットの大きさが融通効かず垂直に入れ込む様にしています。
光量的には然程問題無いかと思われます(あまり明る過ぎると他の照明とのバランスが悪くなりそうですので)
7
配線ルートを何度も確認しながらようやく完成。

配線分岐はセレクター表示用のイルミネーション線からエレクトロタップにて分岐、ソケットで脱着可能にしています。

アクリルのエッヂ加工中に何度かカバー側を痛めてしまった事もあり 内装色のシルバー/セミグロスブラックに合わせ塗装してみました。

今更ですが シフトセレクターの表示部分(プラスマイナスの成形表示)はワンポイントで塗装しませんでしたが 微妙です(笑

理想だとここも発光させたかったのですがLEDユニットを替える事が必須ですね。
8
製作後記です。

アクリル整形から開口加工まではかなりの注意が必要でした。
湾曲したものを削るのはかなりの手間です。
開口してから湾曲させる事も可能ですが エッヂをシャープにする事が難しいかもしれません。

ゲートカバー側の削り込みはきちんとしないとアクリルが擦る事で曇ったりセレクターの作動抵抗になります。

LEDは先述した様に 自作で組む事がお勧めです。
うまく加工出来ればプラスマイナス表示も発光出来ると思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

オイル交換のみ

難易度:

消臭剤交換

難易度:

バッテリー液補充(補水) 古河薬品工業(KYK) バッテリー強化液 タフセル1 ...

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月30日 10:28
こんにちは!

ここの発光、私も考えていました(;^ω^)
流石、cobaさん、作業が早いです!!
ゲートが光るとカッコイイですよね☆

これを参考に+-を光らせるのを
頑張ってみようと思います(*´∀`)
いろいろ相談にのってください♪
コメントへの返答
2009年9月30日 14:44
どもです。

作業、思った以上に時間がかかりました(汗

イメージ的には簡単そうなのですが アクリルの3D加工は手作業だと大変です。(まぁその時間が楽しいのですがね)

是非 チャレンジしてみて下さい。

夜モードはかなり変わりましたよ!
2009年9月30日 15:37
うわー、これめちゃくちゃカッコイイですやん!!
でも僕の能力では到底できっこないので、
残念ながらこれは我慢します。。。

またじっくり拝見させてくださいね~♪
ここ以外にも色々と☆☆☆
コメントへの返答
2009年9月30日 15:49
どもです。

簡素なバージョンで良いならARJファクトで販売しているELチューブで発光させるのもよいのでは?

あれなら貼付けて終わりだからね。

ボチボチインテリアに手を入れるぞ。
2009年9月30日 21:07
お久しぶりです。

そんなところを光らせるなんて・・・
思いつきもしませんでした~。
内装灯のオレンジに統一されてていい感じですね☆
コメントへの返答
2009年9月30日 21:51
どもです。

久しぶり!結◯準備で忙しいのでは?

ボチボチインテリア側の弄りもしてみようと思っての第一弾!

オレンジLEDを探していたのでね、まさかエーモン製品がドンピシャとは灯台下暗しでした(笑

近々連絡します、プチやりましょ!
2009年9月30日 22:14
こんばんは。

綺麗ですねぇ~!!
オレンジ色も手伝って、シフトがアクティブな
感じでとても良いですねぇ。
シルバーのノブに映り込むので効果倍増。

アクリル成形の達人と呼ばせていただきたい。
作り込みの細やかさにはいつもながら脱帽です。
さて、じいちゃは他の方法を妄想しますか ( 笑

ナイトドライブに楽しみが増えましたね~ ♪

コメントへの返答
2009年9月30日 23:31
どもです。

LEDの色が手に入れば やりたい事は結構ありますから、まぁあまり派手にならない程度にいじってみたいと思っています。

アクリル素材は嫌いではないのですが やり直しがきかないのが辛いところですね。

ここのイルミは結構目に入るので かなりの違いは体感出来ます。

さぁ じいちゃんは次はどんな手で????
2009年9月30日 22:31
なるほど。輪郭もさることながら、軟質カバー部分がそんなふうに照らされるんですね。アルミのシフトノブにも照り返しが映えてます。純正ノブだとこうはいかない。なるほどなるほど。

+-ですが、インテリアの文字は白抜きなのでプラ板1枚でもいけるし、外周輪郭もとか、内装は防水も強度も楽なので、いろいろ妄想をかきたてられます。

ところでcobaさんの整備手帳、いつも写真をクリックしてしまうんですが、拡大はないんですよね~。せめて最後のだけでも大きい写真が見たいです。それとも細かい部分は企業秘密か(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 23:36
どもです。
先日はお疲れ様でした。

実際はエッヂ部分が強く光り 軟化プラカバーへの光は画像ほどは強くないと思います。

LEDさえコンパクトに配置できれば色んな妄想が現実に(笑

画像取り込み時の制限なのか ブログ用のサイズになってしまうんです(何故だか)

出来れば大きく提供したいのがホンネなんですがね(照””

まぁ近いうちに生で見て下さい。
2009年9月30日 23:38
こんばんは!

いや~、おみごとです!

さすが、アラフィー職人!まさに、職人芸と言ってもいくらいじゃないですかぁ~。

この、間接的な発光方式は、いろいろな所に使えないかと、模索中ですが、加工がちょっと、大変ですよね~。

今度、実車を拝見させてくださいね~!

私は、しばらく電子工作に励みます(笑)
コメントへの返答
2009年9月30日 23:56
どもです。

いやいや 他車では結構ポピュラーですからね。
湾曲さえ乗越えればなんとかです。(笑

電子工作っていったい何をされるやら?
さすがに電気を点ける事程度はやれる様になりましたが そのシステムになるとなかなか。

次回までには もう一案ぐらいはしておかないといけませんね(汗
2009年10月1日 8:11
おはようございます。

パーツレビューだけ見たのではわからない苦労があるのですね。
貼付けておわりではないのを見て真似できないと悟りました。
coba5555さんの弄りはいつも純正のような完成度で感心しております。
コメントへの返答
2009年10月1日 8:25
どもです。

いやいや素材を選べばもう少し楽が出来るのかもしれませんが 一度やりだすと止められないもので(笑

色合いさえ合わせる事ができれば あまり派手過ぎず弄る所も多そうですからね。

赤ステッチ◯◯の方が 私的には高スキルなんですがね  近くにお住まいなら是非ご教授頂きたい(と言うより欲しいなぁ アレ)
2009年10月1日 12:53
こんにちは~。

整備手帳拝見しました。
いつもながら、細やかな計画と仕上げの美しさ、
私とは格が違いますね。(^^)

整備手帳も、とても分かりやすいです。

外回り出来たら、参考にして挑戦してみたいです。
コメントへの返答
2009年10月1日 13:51
どもです。

地味な工程ではあるのですが 結構シビアな部分がある作業でしたね(汗

少しでも参考になれば嬉しいです。

アクリルが出来上がってからカバーの加工に入れば失敗しても実害がないですから 頑張って挑戦してみて下さい。

UP待ってますよ!
2009年10月1日 21:50
ども^^ノ!

おおおお~~ですね!
溶岩が湧き出ているマグマかと
思いましたよ!

しかし、いつみてもすごい技ですね。
動画で見たいですww

細かい作業が得意でないので、
アクリルの切り出しとかキレイにカット
されてて感動します。

次回、実車みせてください~~^^
コメントへの返答
2009年10月3日 20:04
どもです。
PC環境でなかったので遅いレスすみません。

W 溶けそうですかぁ?

企画の内容は結構定番なんですが デュアリスの場合は素材加工に手を焼く事にはなりましたが 何とか定番通りに出来ました。

キーリングイルミ、先に拝見しました(コメントは後にさせて頂きます)

オレンジLEDでまだまだ触れそうな部分ありますから頑張りましょう!


2009年10月1日 22:39
こんばんはー!

またまたデュア弄りで先鞭を付けられましたね!
しかし格好ええですなぁ~
アルミノブもこの為に?と思えるほど、映えてます。

cobaさんのは弄りのレベルがすごく高いけど、
普段あまりそれを感じさせないのですが、
今回のは、苦労された感じがよく伝わります。

私も出来る範囲でガンバろうと思います。
今度、実車を是非是非見させてください。

コメントへの返答
2009年10月3日 20:10
どもです。
PC環境でなかったので遅いレスすみません。

シフトノブへの反射効果は想定外でしたが暗闇の中ですと良い感じに反射してくれます。

弄り、毎度グダグダしながらなんです。

でも今回の弄りはあまり参考にして頂けない企画でしたね。(涙

出来れば 見て頂いた方がこれは出来そうと思って頂ける事が嬉しいのですがね。

お合いするまでに まだまだやりたい事も。

まぁ 楽しみながら そして自慢も少し でいじりましょう(笑

月末楽しみにしています。
2009年10月2日 5:37
おはようさんです

さすがです。
手を掛けてらっしゃいますね
アクリルのカットとアール加工(あぶり?w)はどのようにしました?
コメントへの返答
2009年10月3日 20:19
どもです。
PC環境でなかったので遅いレスすみません。

アクリル自体は曲げが均等になる様に最終サイズより2回りほど大きく長方形にカットしています。

それをヒートガンで全体をあぶりカバーに押し付けては冷やし を3回ほど繰り返し 形が落ち着くまでやりました。

それからは 小さなドリルキリから徐々におおきくしてからは模型用ヤスリでも地味な作業ですかね。(汗

アクリルは失敗を前提として何枚か作り 曲がったものを大事に加工するだけなんですが 曲がったものを削るのは面倒ですね(笑

次は何しましょうかね〜(悩
2009年10月4日 22:46
こんなところまで、光らせるなんて・・・イヤラシイ!(笑)

絶対に秀吾にはできない弄りですね!

インテリアの次の一手は?
コメントへの返答
2009年10月5日 0:42
どもです。

まぁ定番弄りではあるんですが 実際この部分が光っていると夜間の走行中はちょっと華やかな感じになりますね。

ボンテージ系には踏み込み出来ませんので(笑)
電飾系で。

次? フッフッフ   それは言われへん(笑
2009年10月10日 18:37
いや~、これはやられました。
悔しいですexclamation×2

それも塗装とは…
まあ仕上がりは文句なしですね。
シフトの+-は切り込みを入れたら光りますよね冷や汗
あっ!内緒でそのパターンでやっちゃいましょうかね。

そろそろ…指でOK
コメントへの返答
2009年10月10日 18:47
どもです。

一本の電話で落ち着きが無くなりながらレスしてますが(涙

改訂版 作業中ですよ。

皆がその部分をどうにかしてとコメントされていますんで 私も参加しておかねば(笑

会いたいですねぇ そろそろ・・・。

プロフィール

「陰ながら 応援してますぞ@osakan1 」
何シテル?   10/17 21:42
どもです。 '08年1月14に納車、8年目に突入してしまいました。 実用性より見た目に重点した弄りばかりですが 呆れず見て頂けたら幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
遂に車検を通して11年目に突入です。 カスタムの方はややコンプリート感あって停滞してお ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 輸入車その他 この世に存在しない理想の車
主にリトルスケールのミニカーを中心にカスタムした物をUPしてみたいと思います。 みんカ ...
日産 その他 QASHQAI-R (日産 その他)
1:18スケール ダイキャストモデルカーです。 中国製のモノをベースに GT-Rとのコ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像資料PODです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation