• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Time Machineのブログ一覧

2024年05月07日 イイね!

新品が一番信用できない説

やったことある人ならきっとわかるはず。

メーター裏の配線処理。

所定の位置に豆電球、コネクタさしていくだけの単純作業ですが、一筋縄でいきません。

無理やり詰め込む感じにちかい。ショートしてもおかしくない。
ウィンカー左右。

サイドブレーキ、ハイビームOK

ハザードOK

ファイバーオプティック点灯、リアテールライトOK。

・・・ほか

センターゲージ・・・これはエンジンかけてみないとわかりません。



順当に進むも、最後の難関。


 電 動 リ ト ラ が 反 応 し ま せ ん 。




ライトスイッチをONにしてもまったく変化なし。

どうやら回路のどこかに短絡があるとフェイルセーフがかかり、回路を保護するプログラムが働くようです。

マニュアルには物理的抵抗が多いとダメとも書いてあり、マニュアルの具体的指示のとおりここのボルトを緩めてグリスアップ。




電気配線、手当たり次第に探るもまるで手掛かりなし。

ダメだわ。ムリっぽい。





試しに運転席側、助手席側のコネクタを繋ぎ変え逆位相で動かしてみる。
黄色、オレンジが通常運転席側、緑紫が助手席側。

思った通り、リトラが上がってくれました。よし。
繋ぎ変えれば元通り閉じるので、どうやらメカニカルな拘束(抵抗)はないと判断。
しかしこれで解決したわけではありません。



ふと脳裏に浮かんだ、「新品が一番信用できない説」


こうなったら奥の手使います。

それでダメなら電動リトラのシステム自体がNG、縁がなかったと言うことなのでしょう。

ここで時間切れ、次回持ち越しです。








Posted at 2024/05/07 18:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「[整備] #コルベットクーペ 備忘録31 オーディオ、スピーカー組付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3620773/car/3563575/7819809/note.aspx
何シテル?   06/03 17:44
メンテは自己流。うまくいったらそれが正解。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
56 7891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

リンク・クリップ

[シボレー コルベット クーペ]Retro Sound Model Two Radio 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 08:34:02
[シボレー コルベット コンバーチブル]NAKARAI メッキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:26:48
[シボレー コルベット クーペ]  WILWOOD フロントディスクローター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 10:25:39

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ タイムマシン (シボレー コルベット クーペ)
1970年式ブルメタ454クーペ。20代半ばで所有し、人生の半分以上ともに過ごしてきまし ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
初めてのコルベット。過去所有となってますが今でも持ってます。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
なれそめは最悪の出会い。高速でワープするように加速。街中では重ったるいけれど、ひとたびト ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation