• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たじいの"みどりさん" [スズキ エブリイ]

整備手帳

作業日:2024年3月26日

オートライトOFFスイッチの工作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
このような回路図を準備して事前にハーネスを作成します。
照度センサーは、約5Vの電源を受けて照度センサーが受光する照度によって照度センサー線への電荷を変動します。
暗い=0V~明るい=4.5V程度(上限は不明)
オートライトコントローラーは、照度センサー線にかかる電圧変化で、オートライトを作動させていますので、日中と同じ程度の電圧を直接電荷することでオートライトが作動する様にしています。
この回路は、手元のスイッチをオンにすると、リレーによって照度センサー線が切り替わり、約4.0V弱の電荷がかかるようになります。
必要なパーツは、スイッチ(手元でオートライト機能をOFFにするためのスイッチ)、リレー(電力は低いので小さめのやつでOK)、配線用のケーブルです。

ちなみに、ネットなどで照度センサーにLEDライトを当てているのと考え方は一緒で、最初はその方法も検討しましたが、DA17Vの場合、その方法では課題が残りました。(他の車種ではわかりません)
例えば、LEDライトを当てた状態で夜間にエンジンを始動すると、まずライトが点灯してその数秒後に消灯します。
これは、日中、トンネルから出た時と同じで、照度センサーが明るさを検知してからライト消灯まで若干のタイムラグがあるためだと考えています。
また、個人的にダッシュボード上にLEDライトをつけるのが嫌だったという点も大きな理由ですが。。。
2
オートライトコントローラーです。
DA17Vの場合、助手席側のヒューズBOXの下にねじ止めされています。
ちょっと取り出すのに苦労しますが。。
黄色の丸がオートコントローラー本体で、赤矢印のところにねじ止めされてます。
3
上のボタンがオートライトOFFスイッチです。これをオンにすると夜間エンジン始動してもライトは点灯しません。
もちろん、日中状態を擬態しているだけなので、通常のライトSWは普通に使用できます。
4
DA17Vのサービスマニュアルの一部です。

※注意事項
この機能は、あくまでもピンポイント(私の場合エンジン始動時のみ)での使用を前提にしてます。
スイッチをオンにすると照度センサーが日中の照度状態になりっぱなしとなり、オートハイビームは機能しないと思いますので走行する場合はスイッチはオフにします。
また、改造になりますので、あくまでも自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エブリイポジションランプ交換

難易度:

ヘッドライトくすみ除去

難易度:

死角軽減②

難易度:

ウインカー LED化

難易度: ★★

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトをLEDにしてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月22日 21:02
はじめまして。
エンジンスタータでエンジンをかけると、爆光ヘッドライトが容赦なく対面のお宅を照らしてしまうのでリレーを噛ませた似たような施策を考えていました。
受光センサ部がナゾでしたので妄想だけでしたが、たじいさんの整備手帳が大変参考になりました。
今は登録車とは違う車でしばらく車いじりからも離脱していたのですが、またいろいろやってみたくなりました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2024年5月22日 21:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。かく言う私もいろんな方の知識やアイデアを参考にさせていただいております。せっかくのアイデアは共有できると良いですね!

プロフィール

「[整備] #エブリイ プッシュスターターの後付け https://minkara.carview.co.jp/userid/3624921/car/3570038/7747398/note.aspx
何シテル?   04/11 16:53
たじいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エブリイ みどりさん (スズキ エブリイ)
スズキ エブリイに乗っています。 趣味の天体観測用に車中泊仕様にしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation