• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

還元鉄の愛車 [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2024年5月14日

エンブレムというかエアバッグ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ステアリングのエンブレムがメッキ剥げてたのと表面がガビガビっぽいのが前から気になってたので、こりゃなんちゃてカーボンかな、と判断。他の皆様がよくやる「マジカルカーボン」(だっけ?)の隙間部分ではなく、本体部分なんだから始末が悪い。エンブレムの外し方をいろいろ見たけどこじるわけにもいかない。そうなるとエアバッグの分解か〜、ということで。
構成はホーンカバーとバッグユニットと作動ユニットとホーン用の通電フレームなのですな。
厄介なのはリベット留めであること。幸にしてアストロのリベッター持ってるのでGOであります。
バッテリーターミナル(黒)を外すのは絶対条件。
次にエアバッグとホーンのカプラー外し。
T-30トルクスねじ左右を外すとエアバッグは簡単に外れます。
裏返して、まずはホーン通電フレーム外し。
3箇所のスプリングを止めてる特殊ボルトが固いし六角のエッジが丸く、そしてサイズが特殊でたぶん16ミリ。一般にないサイズです。モンキーレンチでコツコツと緩めて外しました。
次に作動ユニット、袋ナットの8ミリで4箇所、簡単に外れます。
さて、問題なのバッグ本体ユニットであります。4箇所のリベット固いです。各種サイズのドリルでほじるしかありません。とにかく慎重に。ドリルは3ミリ径から、最終的には8ミリまで使いました。
リベットのケースはアルミ、内部のシャフトはスチールなのでご用心です。アタマが取れたら適当なシャフトをかましてハンマーでこづいたら抜けます。ケースのお尻が残ってたらそれも除去。
あとはエアバッグユニットをカバーから抜くのですが、厚手の樹脂に挟み込まれてて抜くのは結構難儀します。太めのマイナスドライバーで引っ掛けながらのんびり外してください。バッグに決して傷・穴など開けませんように(・_・;
めでたくカバーから外せたら、裏面にエンブレムのピンが溶着されています。ヤットコみたいなカッティングプライヤーでブチブチ切ってやると抜けます。その数なんと13本…どおりで表からは外し辛い訳ですね。
これでようやくエンブレム取れたのでのんびり苛性ソーダに、漬けてメッキ落とします。
せっかくなんで手垢のついたカバー、裏表ともにカビキラーでゴシゴシ洗ってやりました。めっちゃ綺麗になりました(笑)
で、エアバッグを逆手順で組み立ててクルマに戻します。
注意点は、リベットは長めのもの、4φ×8くらいないとキツいですね。それを4箇所、確実に留めてやります。それとホーンの通電フレーム、接点の隙間を3箇所とも均等にしましょう。実際に押してみて、手応えでお好みに調整することですね。
組み上がったらクルマに装着です。
次回以降で、今度はエンブレムのお話です。(たぶん続く)

くれぐれも、自己責任ですよ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステアリング周り一新

難易度:

エアコンフィルター交換_002

難易度:

フロントウインカー交換

難易度: ★★

DIYステアリング染め直し(青→黒)

難易度:

リアスポイラー取り付け

難易度:

ステアリングカバー編み込みその他

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CR-Z エアバッグエンブレム① https://minkara.carview.co.jp/userid/3636533/car/3588251/7796712/note.aspx
何シテル?   05/16 07:52
自己責任で、壊さないようにいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
雰囲気スポーツとしてそこそこ楽しむことにしてます。 先代のEG6をイジるのにくたびれてた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation