• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月15日

ダウンサス→車高調へ

ダウンサス→車高調へ 前回のブログでご紹介したように

夏休み直前に 
RS-Rダウンサス+標準ショック
    ↓
CUSCO車高調に換装しました。

換装以外の作業としては(当然、自らではありません)
①車高を前後とも+5mm上げる
②後輪が前輪に比べ、インに入っていたので5mmスペーサを入れる
③最後にいつものグリーンの看板のお店でアライメントを取る

まずは外観的な要素から
①たかが5mmの車高アップでほとんど変わらないだろうと思っていましたが、
最初運転席に腰を降ろした時はそうでもなかったのですが、
実際に運転すると5mmの差、凄く感じました。こんなに高く感じるんだ(驚)
でも、すぐ慣れていくんでしょうね

②後輪5mmスペーサ装着
斜め後方から

  
判り難いですが、後方から・・・つらイチではありませんが、さりげなく前に出てきました。
前輪と後輪がほぼ同じ出ツラになったようです


肝心な乗り心地については、夏の家族旅行(約500km)での印象から

一言で言うと、しゃきっとした乗り心地になりました。
コーナーでのロールは減少して さりげなく踏ん張ってくれます。

ここからの説明はさらに感覚的なものなので、判りにくかったら ごめんなさい

これまでのダウンサス+標準ショックも乗り心地決して悪くありませんでした。
少々オーバーに表現するなら、路面の凸凹を拾う際に 
“風船”が自らゆっくりへこんで吸収している感じでした。
 
純粋に荒れた路面などをゆっくり走る際は、本当に静かなので、
マイルド街乗り中心な自分には、充分と言えば、充分でした。

一方、当然車高を調整することは不可能(めったに変更しないでしょうが)ですし、
高速でゆったりした凸凹を走る際、頂点を過ぎ一瞬ふわっとした感じや
コーナーでの車体上部のロールの感じは、特に○走状態の時は歓迎できません。

それに対して、車高調での乗り心地ですが、路面の細かい凸凹に対しても
タイヤ面から地面に対してぐっとタイヤからいつも張り出している感じ
強いて言うなら、“タイヤの空気圧”がいつもより高めに入っている感じです
(乏しい表現力なので判ってもらえるかしら?)

少しこつこつ路面の凸凹を拾いますが、
乗り心地自体はガチガチではなく、決して悪くない。むしろ普通。
しっかりタイヤで踏ん張っている感じ、山道ワインディングでの切り返しがスムーズなこと
コーナーでの姿勢がロールが減り、より安定したことなど、
プラス面が多かったので、良かったと思っています

本当なら、車庫調でも減衰力の調整できるモデルで
これまでと今回の丁度、真ん中レベルに仕上げれば、
自分の一番好みかつ現状にマッチングした脚に仕上がるのでしょうが
そこまでは、財政投資は出来ない(苦笑)
ライトには、贅沢過ぎます。



また機会あれば、お友達には乗って頂いてその差について
皆さんの感想を伺いたいです。






ま、パパさん暗黒支部長
東海の○走メンバ-(含むお隣の関東メンバー)に 後ろからまくられなければ
これまでの脚でも、充分大丈夫なんですけどね(爆)
ブログ一覧 | ブレイド | 日記
Posted at 2013/08/15 18:32:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2013年8月15日 19:24
(^_^;)・・・・いつも、大人しくついてゆくだけなんですが~(汗

それにしても、これからは立駐は・・・お仲間ですね~(爆
コメントへの返答
2013年8月15日 20:27
ママさんブレーキ入らない○走には、
付いていけません(笑)

気持ち(5mm)車高上げました
(焼け石に水状態でしょうか?)

※少し文章が判りにくかったので
  修正させていただきました(謝)
2013年8月15日 20:10
関東メンバーでライトさんをあおるような方って居ましたっけ(´-ω-`)?

西に行くと道がよく分からないので、何時も必死に地元の方の後を付いていってますが、皆さん走るの速過ぎです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2013年8月15日 20:30
ええっと 代表格は
と○のさんと、○らのさんと、とら○さんです(爆)

にやっと笑って、福井朝倉付近の山道で
ちぎられた事忘れられませんよ(微笑)
2013年8月15日 21:05
こんばんは(^O^)

車高調導入ですか!(b^ー°)

おめでとう(*^▽^)/ございます。

私は、昨年全国オフ会の一週間前にダウンサス入れ、早一年経ちましたが未だに、車高調には憧れです(^_^;)

フロントの下がりに比べ、リアが今一ですよね(^_^;)

もう少し、リアも下がって欲しかったけど、ダウンサスでは仕方ないですよね(^_^;)
コメントへの返答
2013年8月16日 9:59
ありがとうございます。
良い機会なので、車高調に換えました。

そして、お気に入りの脚にする事の
難しさを改めて実感しました。

若い頃なら、もっと車高下げ、
固めた脚がいいのでしょうが、
今は家族(含むワンコ)も乗せるし、
単独走行でも、山道で気持ち良いワィンディングや、高速クルージングが楽しめれば良い!
と、考えてます。
ライトのダウンサスは、フロントとリヤの
タイヤとホイールアーチの長さは、
前・4センチ、後・3.5センチでした
2013年8月15日 21:55
5㎜の出面ちょうどよいと思います。
僕は25㎜のワイドスペーサーを入れていましたが、明らかに車の動きが悪くなり見栄えもちょっとって感じになりましたが、高い出費に仕方なく使用していました。(笑)

コメントへの返答
2013年8月16日 19:48
ありがとうございます。
厳密なツライチには、各5ミリ
足らない気しますが、ま いっか!

現在の所、挙動には問題ないみたいです
(微笑)
2013年8月15日 22:55
こんばんは、ご無沙汰してます!

車高調ですか^ ^ドライブが楽しくのるんじゃないでしょうか?^o^

ところでダウンサスの継ぎ先はもう決まってますか(爆)?
コメントへの返答
2013年8月16日 20:22
ご無沙汰!
元気してますか?

乗り心地決めるのは難しいのを
再確認しました。

ダウンサスの乗り心地も捨てがたい
(爆)
2013年8月15日 23:51
僕のはRSRの車高調ですが、一番減衰を柔らかくしても突き上げが結構激しいですよ( ´△`)

これからは下周りにご自愛をwww
コメントへの返答
2013年8月16日 20:27
一度乗り比べさせてね|^▽^)ノ
2013年8月16日 1:09
クスコの車高調、なかなかよい感じですかヽ(^。^)ノ

東海の○走メンバーの中に私は入っていないはず!(^^;
コメントへの返答
2013年8月16日 20:27
ありがとうございます。
少しコツコツ来ますが
ある程度は仕方ないかもですね
2013年8月16日 1:15
そんな、、rightさんをあおるなんて、、
ほら、僕、長距離専門ですし、、

あおらないので、ちょっと会津までソースかつ丼食べに行きますか?www
コメントへの返答
2013年8月31日 22:14
N蔵さんは、確かにカテゴリーが
違いますよね

でも、一緒の長距離走行は間違いなく、
途中で置いていかれます(笑)
2013年8月16日 8:54
うらやましい・・・。
コメントへの返答
2013年8月16日 20:34
新品装着出来る財力ありませんし、
弄り資金も尽きてしまいました(悲)
2013年8月30日 14:44
亀で申し訳ないですが気になったのでひとつ。

ふわっと下から突き上げる感触がありますか?
推測ですが、車高を若干持ち上げて、タイヤを若干外に押し出したということは、それだけフェンダーの内側にあるタイヤハウスの体積が増えたのではないかなと思われます。
そこから、下からの整流によって車体を持ち上げようとする力が働いてしまってるのかもしれないですね。

平たく言ってしまうと、ダウンフォースが弱くなってしまった可能性。
シャーシに取り付けるタイプでダウンフォース稼ぐパーツを検討されてみてはいかがでしょうか?
コメントへの返答
2013年8月31日 22:21
コメントありがとうございます♪
下からふわっと言うよりは、
どちらかと言えば、こつこつって
感じですかね

一度、ダイヤの空気圧調整で
様子をみたいと思います。
2013年9月10日 17:26
ご無沙汰しております。m(_ _)m

まるちゃん1023です。(*^^*)

足まわりのことなんですが、今は、ドノーマルです。(^_^;)

それで、乗り心地は変えずに、ダウンさせたいのですが、RSRとノーマルショックの相性は、どんなもんでしょう?

ちなみに、TRDのサスとRSRとは硬さは同じくらいなんでしょうか?

何分、ド素人なもので、お時間があれば、教えてください。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年9月10日 21:59
ご無沙汰です|^▽^)ノ
お問合せの件ですが、
TRDのサスは経験ないので、
申し訳ないですがお答えが出来ません。
RSRについては、車高調に換える前に
ライト号に試乗して
もらっておけば、良かったですね(残念)

RSRのTi2000ダウンサスについて
自分の経験では、ノーマルショックとの
相性は、通常走行で悪くないと思います。

コーナーを攻める時に出るロールを抑えて、
しっかり(しゃきっと)感を求めるのでない
ならば、ライト的には十分でした。

個人的な意見ですので、ご参考まで

オフ会って、実はこんな用品関係の意見や
オーナーさん次第で、試乗お願い出来る可能性が高い良い機会なので、活用してみては
いかがでしょうか(*^▽^)/★*☆♪
2013年9月10日 22:19
ありがとうございます。m(_ _)m

そうですね、あのときに乗せてもらっとけば良かったです。(>_<)

あの頃は、初対面の緊張もあり、また、サスから変更を考えてたこともあり、全く(@_@)

あれから、暫くドノーマルで乗っていくうち、ノーマルの乗り心地も悪くないと思うようになったんです。(^_^;)

でも、車高はもうちょっと下げたいし。それで、ノーマルショックにダウンサスになったんです。(^_^;)

実は、ABの店員の知り合いに聞いたんですが、ノーマルショックだとダウンサスでは、頭打ちするかもと。
でも、Rightさんの話ではそれはないですね。安心しました。(^_^)
コメントへの返答
2013年9月10日 22:45
参考にして頂けたようで良かったです。

ただ、AB店員のコメントで気になったので

頭打ちと言う意味が、車高が下がる事で
斜面等で(特に乗員数が増えれば)
底を擦りやすくなると言う事なら、
状況にも依りますが、答えはイエスです
2013年9月10日 23:23
いえ、そういう意味ではなく、サスが短くなったぶん、ショックに負担がかかり、ショックが吸収しきれなくなることだと言ってました。

大きいギャップなんかを乗り越えるとき、吸収しきれずに、ショックがあるなんてことはないですよね。
(^_^;)
コメントへの返答
2013年9月11日 0:08
込み入りそうなので、
また後日メッセでご回答しますね
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
2013年9月21日 23:30
すいませんm(_ _)m

追加の質問していいでしょうか?
cpmとリジカラのことです。装着感が知りたいのですが?

すいません、色々きいて。m(_ _)m
コメントへの返答
2013年9月27日 22:24
ご連絡遅れて!ごめんなさい(>_<)

メッセご連絡しますね

プロフィール

「是非、当たって頂戴 http://cvw.jp/b/365836/48021179/
何シテル?   10/12 10:03
縁あって赤プリウス60と軽オープンカー 青コペンの2台のユーザーとなることが出来ました。 (プリウスの前は、白ブレイドに乗っていました) 良かったら、お仲間...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ライオンハーツ B63クリアブルー カウルトップ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:24:12
right@BLADEさんのトヨタ プリウス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 18:08:04
PTC・M様(メルカリ出品) COPEN LA400 スマホホルダー 特注品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/05 00:44:32

愛車一覧

トヨタ プリウス 赤プリ ライト号 (トヨタ プリウス)
(長文失礼します) 16年付きあってくれた白ブレイドライト号から、 赤プリウス60にこの ...
ダイハツ コペン 蒼のRobe+Cero S (ダイハツ コペン)
大人の蒼いオモチャです 軽オープン、乗ってて楽しいです❗️ 因みに フロントRobe+リ ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
外観はフルモデリスタ仕様でした(過去形 爆)。 (現在アルミ&タイヤが変わってしまって ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
外観はフルモデリスタ仕様です でも、運転する『中身』は・・・^^V (あ、もちろん ク ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation