• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっぴょいの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2020年7月26日

ホンダ純正 S2000 ブレーキ(クラッチ)ペダル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
GWに外したS2000のペダルをサイドブレーキのペダルに流用します。
ちなみに、ペダルはブレーキ・クラッチ共に同じ物ですので、流用するのであればどちらでも可能です。
(形状的にブレーキの方が加工が楽です)

ペダルは3カ所リベットで固定されているのでドリルで揉んで取り外します。
ペダルを外したら、ベース板をアームから切り取り、裏側も平らになるように削っておきます。
2
次にベース板を取り付けるのですが、ここまでの作業については過去の整備手帳【トヨタ純正 G's アルミペダル取り付け】を参照ください。_(._.)_
https://minkara.carview.co.jp/userid/366285/car/2462684/4498991/note.aspx

ベース板の中心に穴を開け、面取りカッターで皿ビス加工をします。
皿ビスで固定しないとネジ頭が突出してしまうので、ペダルが浮いてリベットが打てなくなります。
また、今回こそ二度と取り外さないと思うので、ベース板の固定には強力だと噂の【ゴリラグルークリア】も併用して固定しました。w)

また、S2000のペダル(ベース板)はG'sアルミペダルと違い曲面なので隙間が出来てしまいます。
そこで、スペーサーとしてベース板の裏にワッシャーを1枚入れておきました。
3
今までのG'sアルミペダルとの比較。

大きさなどはそんなに違わないですが、デザインはホンダ純正だけあってS2000純正の方がスポーツペダルに近いです。
4
ペダルをベース板に取り付けたらリベットで固定します。

リベットは純正と同じく黒で塗装済みのロブテックス カラーブラインドリベットを使用しました。
ちなみに、リベットはφ3.2mmでかしめ板厚は1.0~3.2mmの物です。
5
完成するとこんな感じに。
6
ペダル全体。

デザインとしては統一感が出たと思いますが、スポーツペダルはヘアラインの光沢ありでS2000はただのシルバーなので見た目的には微妙に合わないです。(・_・;)

今回、たまたま不要になったS2000のペダルがあったため取り付けてみましたが、S2000のペダルを購入してまでやるような事でもないとは思います。w)
どうしても流用してみたければ、ヤ〇オクなどで1番安いS2000のペダルを入手すれば良いと思います。

まだ、もう1セットペダルがあるのですが、次期N-ONEは電動サイドブレーキだと思うので不要かなぁ・・・。(・_・;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラスの油膜取りと撥水加工

難易度:

備忘 車検

難易度:

DIYでスピーカー交換しました!

難易度: ★★

ミッションオイルand丸山モリブ ベースパワーGX添加

難易度:

アルミペダルカバー装着

難易度:

Beatrushフットレスト取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「甘養亭の身延まんじゅう♪」
何シテル?   06/16 15:48
こんにちわ♪ 元ラリー屋で元ダートラ屋。 今はジムカーナやってます♪ 職業は整備業ではありませんが2級整備士です。 ですので、車検ク〇くらえな方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

とりあえず車検とりました。アレ交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 22:33:42
ナイトスポーツ ヒートシールド(遮熱板) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 09:53:27
ブレンボ対応ホイールマッチングリスト更新2024.6月版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 07:55:48

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
3回目の新車 通勤快速・お遊びでジムカーナ仕様
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
さらに快適なジムカーナ仕様(になりました♪(笑)) レア色のポリメタルグレーメタリック( ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
初めての外車 Bianchi FENICE PRO 2018モデル スカンジウムフレー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
快適なジムカーナ仕様♪ レアなライトタン内装♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation