• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼっくすレンチの愛車 [三菱 タウンボックス]

整備手帳

作業日:2010年9月19日

スタビライザーブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
思ったより早く割れてしまいました
2
計測に買っておいたブッシュに急遽交換です。
3
ウレタン化も進行中なものの・・・
汎用品の加工・・・財布に厳しいィ~(ーー゛)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルとオイルフィルターと、ドレンプラグ交換

難易度:

天井のデッドニング

難易度: ★★

床のフラット化

難易度: ★★★

オイル漏れ修理

難易度: ★★

梅雨前の雨漏り対策

難易度:

前輪のハブベアリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月7日 10:24
こんにちは 初めまして。

スタビのブッシュ。自分のタウンボックスも割れてしまっています(涙
交換作業時に特殊工具って必要なのですか???
出来れば自分で交換したいと思っているのですが・・・
無理でしょうか??? 教えて頂ければ幸いです m(- -)m
コメントへの返答
2011年4月7日 22:26
特殊工具は必要ないですよ(⌒^⌒)b
ただ、ナットを締めこむ長さを測る物が
必要です。ネジ部の先端からナットの
先端まで20mmですので。

リンク部分のカラー(筒)が錆びて
抜け難い場合もありますが、写真
のように、完全な筒ではないので
マイナスドライバーなどを叩き込んで
隙間を作れば抜けると思います。

作業的には、左右同時進行ですね。
片方づつ新品を組むよりも両方を仮
組して、最後に締め込み量を合わせる
感じです。

ちなみに、ブッシュを締め込んだり
緩めにしても、スタビの効きは変化しません
よσ(^_^;)
リジッドラックなどを使用して安全に注意して
メンテしてくださいね。


2011年4月17日 22:06
こんばんは m(- -)m
再び失礼いたします。

本日、無事にスタビブッシュの交換を終える事ができました。

教えて頂いた通り、両方を仮組して
最後に締め込み量調整と言う順序で作業をしましたら
以外と簡単に出来ました(^o^)
また、カラーは一発で抜けてきました(^_^)

お陰様で、足元からの「ゴトゴト音」が消えました。
本当にありがとうございました!!
コメントへの返答
2011年4月18日 22:45
無事にメンテ完了のようで~( `ー´)ノ

その調子で、こぉ~じさんのタウンボックス
を可愛がってやって下さい(⌒^⌒)b

プロフィール

「[整備] #eKスペースカスタム アイドリングストップキャンセラー http://minkara.carview.co.jp/userid/370180/car/2389811/4315837/note.aspx
何シテル?   06/27 12:56
はじめまして。こんにちはヾ(´▽`*)こんばんは(ノ´▽`)ノメンテや改良箇所を書いてみます。※マネする時は自己責任でお願いですよ~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
ちょこっとカスタムで楽しみますかぁ(^^ゞ
トヨタ マークII トヨタ マークII
町火消し団の人に誘われて(〟-_・)
日産 180SX 日産 180SX
ケツカキ仕様
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
普通に乗ろうって思ってたのに・・・もうちょっと!もう少し!の繰り返しで、ここまでしてしま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation