• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロス2000の"クロス2000" [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2015年4月19日

ホイール蓋の塗装修復(塗装剥離作業)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
私のホイールはデザインの都合上蓋付のホイールですが、これが経った2年でクリア塗装が全て気持ち良いくらい(本当に)ペラペラと全て剥がれました。
仕方ないので自分でクリア塗装したのですが、その後徐々に塗装割れや気泡等が入り見るも無残な状態・・・

地道にヤスリ掛けでクリア被膜を除去・・・やってられん!
2
そんな時にはこれ、ペイントリムーバー。

俗に言う「塗装剥離液」です(^^♪

今回はホルツ製をチョイス。

これを対象の塗装に塗布すると、20分~30分後に軟化し、塗装が剥がれると言うもの。

無論、塗装が剥がれるくらいだから除去する際は肌に付かない様ヘラ等で除去する。
3
塗布前に汚れても良い段ボール等を敷いて、塗布用の刷毛(種類は何でもいい)、ゴム手袋等用意します。
4
そして刷毛でペイントリムーバーを均しながら塗布します!もう後には引けない^_^;

そこで問題発生!

外で実施したのですが、生憎の晴れ模様によりペイントリムーバーが乾いてしまい、カピカピに(^_^;)

室内の日陰に移動し、再塗布し少し時間を置きます。
5
軟化するのを待っている間に次の準備を。

塗布後の軟化した塗料を除去するにはヘラ等を使用すると言いましたが、通常はそれでいいのです。

しかし、ヘラ等を使用するリスクは大きく、大きな傷などをつけてしまう可能性があります。

なので、私はズルして高圧洗浄機を使用します(爆
6
塗布後20分くらいです。

結構ふにゃふにゃです(笑

ここぞとばかりに高圧洗浄機でブシュ―ッ!!
7
塗装が綺麗に剥がれました(^^♪

一回目の塗布でこれだけ除去できれば満足!この作業をもう一度程すれば左側のような状態まで粗方なります。

さて、次は残った塗装の除去と塗り分け塗装の準備をしなきゃヽ(^o^)丿

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

KENDA KR36→KR32タイヤ交換

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

TPMSセンサー電池交換

難易度:

空気圧点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年4月21日 19:30
最後に高圧洗浄とは、考えたね。
ちゃんとマシーンが有るトコもまた、さすがです。

確かにやすりで除去は・・・ 私もやっとれん!(笑)
コメントへの返答
2015年4月23日 13:05
高圧洗浄機、あれは大変便利です。
水の力だけで軟化した塗料がペロペロはがれるんですから、傷も付かないし楽です^ ^

ヤスリがけ大変ですよね、あれは心折れます(笑)

プロフィール

「久々にイジイジ」
何シテル?   11/21 06:06
どうも、初めましての方は初めまして! クロス2000と申します(^^ゞ クロスロードをみんカラに登録してから、かれこれ10年以上になりました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Clazzio D.D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 04:22:34
トヨタ(純正) LED BEAM スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 18:46:51
東北一人旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/11 05:01:33

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
どうもクロス2000です♪ 2024年3月19日 TOYOTA HILUXからヴォク ...
トヨタ ハイラックス クロス2000 (トヨタ ハイラックス)
クロスロードから13年越しに発売されたトヨタ 新型ハイラックスに乗り換えました^ ^ 私 ...
ホンダ クロスロード クロス2000 (ホンダ クロスロード)
こんにちは、クロス2000です♪ 主に福島県で出没しております(^.^) 車ブログ、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation