• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちぃぶぅの愛車 [三菱 eKスポーツ]

整備手帳

作業日:2010年10月23日

ブースト計取付の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
もうすでにおなじみのブースト計設置です(@_@;)
すでに諸先輩方が詳しい整備手帳をUPされていますので必要ないかと思いましたが一応UPしときます(-。-)y-゜゜゜
っていうか思いっきり参考にさせて頂きましたけど(笑)

まずは運転席側のタイヤとインタークラーを外すことから始めます。
インタークーラーは上部と下部のボルト2本とIN側、OUT側のホースを外せば簡単に(ボロッと)外れます。
※作業に熱中し過ぎて写真撮るの忘れたました(@_@;)

んで、その奥にサージタンクがありますから、そこから三つ又ジョイントかまして負圧を取り込みます。純正ホースでは青のラインが入ったホースがそれです。
※付属のホースはやたら硬いので新たにシリコンホースを用意した方が作業しやすいです。
2
次に取り出した負圧をセンサーにつなぎます。
適当な設置場所が見つからなかったので、とりあえずレゾネーターの配管の上にタイラップで固定しました。
んま、レゾネーターはいずれ撤去する予定ですから、撤去後にボルトで固定しようと思います(^u^)
3
んでもってフェンダーの隙間から配線を社内に引き込みます。
この辺りに隙間があいていたのでココから社内INです♪
4
配線をフェンダー内に引き込んだら、インナフェンダーをめくってボンネットオープンワイヤーの入口まで誘導して、そこから社内に引き込みます。
この時、引き込みやすいようにゴムの蓋をカットして入れますが、ちょっと切れ目を入れたぐらいではセンサーコネクタは通りませんから、大きめにザクッと切っちゃいましょう。

ちなみに私はここで水の浸入を警戒して少ししかカットしていない状態で無理やり引き込みました。
・・・・・んが!センサー線が細いので見事に断線してしまいました(ToT)
皆さんは注意してくださいね(ToT)/~~~

そんで後は電気配線をしておしまいです(^u^)
電気配線編につづく~♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

お題: 車内の暑さ対策?。。(´・Д・)」

難易度:

obdコネクターピン

難易度:

中華HUD P10

難易度:

サビサビ排気(廃棄)?中間パイプ魔改造

難易度:

中華HUD P10

難易度:

イグニションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月25日 8:15
お互い夢中になり過ぎて撮影を忘れたのが唯一の失敗でしたね(笑)
コメントへの返答
2010年10月26日 21:22
はい、まったくです(笑)
でもめちゃめちゃ面白かったのも事実ですね(#^.^#)
次こそは写真撮りましょう!

プロフィール

「あっ、通りやした(笑) 車イジイジ中でした? 」
何シテル?   04/26 17:15
DELICA D:5とたまにekスポーツに乗ってる普通のサラリーマンです(#^.^#)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートサロン2014ハスラー発売直後にカスタムされてるし~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/11 08:13:13
ランボルギーニムルシエラゴ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/26 08:00:15
スイフト終幕 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/20 22:23:22

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デゴ吉 (三菱 デリカD:5)
2人目の子供が産まれるのをきっかけにD:5にしました。やっぱり家族でのお出かけは1BOX ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
雪道に強くて、街乗りも快適な車を探していた所、コイツに出会いました☆ 想像以上の悪路走破 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
10年乗りましたが、ほぼノントラブルでとっても快適でした。 そして何より乗っていて楽しい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation