• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

saicomの愛車 [トヨタ マークXジオ]

整備手帳

作業日:2010年1月17日

デッドニングにチャレンジしてみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
AODEAのデットニングキット(ハイグレード)が某オクで定価の3分の一で出品していたので、購入しました。

ドアパネルを外して、ビニールシートを取り除き、残ったブチルを脱脂を兼ねて除去します。
2
制振シート(レジェトレックス)を適当な大きさにカットしてアウターパネルに貼ります。

けっこう適当にカットしています(^^;)
3
CAE社のデフレックス パワーパッドをスピーカーの背面の制振シートの上に付属の接着剤で貼ります。

これを装着することで、スピーカー背面からの音を吸収・拡散して音のニゴリを防ぐとのことです。
4
10mm厚の防音シートをその他の制振シートの上から貼ります。
5
ドア全体の強度を上げるために、サウンドシーラントをアウターパネルとサイドインパクトビームの隙間や各接合部の隙間に充填します。
6
CAE社のV-MAX制振シートをインナーパネルに貼り込みます。
ヘラで薄く延ばすような感覚で強く圧着させます。
7
あとは、5mm厚の防音シートをハーネス固定や内張りピンの間などに貼り、ドアパネルを戻して完成です。

施工時間は3時間ちょっとでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右リアハブボルト交換

難易度: ★★

車高下げのつもりが....

難易度:

KeePerコーティング

難易度: ★★

フロントバネ交換+バンパー外れ対策

難易度:

フロントバネ交換②

難易度:

タイヤローテ+トラブル

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月17日 16:48
みんな、スピーカー周りにスポンジを巻いてるんですね。
コメントへの返答
2010年1月17日 19:09
デッドニングに詳しい同僚によると、スピーカーのスポンジは体感できるほどの効果はないみたいですが(笑)SABのポイントが貯まっていたのでついでに購入しました(^^;)
2010年1月17日 17:35
ドアの内側にずいぶん吸音(防音)シートを貼っていますね。
メーカーによってここの考え方が違うような気がします。
アクワイエは制振材だけで、吸音材はスピーカーの背面だけでした。
これだけでも音が変わってきそうです。
コメントへの返答
2010年1月17日 19:21
目指す方向は同じでも、そこに至る過程や思想はメーカーそれぞれこだわりがあるようで面白いですね。

AODEAの別のキットでは、アクワイエと同様の施工方法をとっていますね。

プロフィール

足掛け9年の人生を共にしたマークXに別れを告げ、いつかはクラウンに乗り替えました。日本人の琴線に触れる伝統と現代のテクノロジーを融合したデザイン。歌舞伎役者みた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 11:49:48
TRDドアスタビライザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/22 18:54:39
後席フットランプのLED交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/17 22:18:56

愛車一覧

トヨタ クラウンハイブリッド トヨタ クラウンハイブリッド
昭和の古い50代のおっさんです。 いつかはクラウンです。 現行でセダンはなくなるかもしれ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
2019年8月にピンクムーヴから赤いムーヴになりました。主に妻の通勤・買い物用ですが、私 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
妻の通勤用に3年落ちL175ムーヴを9年乗り、今回LA150Sムーヴをオークションで購入 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
2012/12購入後コツコツ弄くっていましたが、X乗りの友人からモデリスタフロントスポイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation