• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナハトのブログ一覧

2023年01月02日 イイね!

とにかく乗ってて楽しいマシン

とにかく乗ってて楽しいマシン最初からマフラーやインテークを入れたこともあり、ninja400からの乗り換えの動力性能に不満点はありません。
コーナーでの倒し込みはクイックで気持ち良く、マフラーからのサウンドも合わさってワインディングを走るのがとても気持ち良い
Posted at 2023/01/02 11:44:22 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月22日 イイね!

3年間ありがとう

お久しぶりです。
BCNR33から乗り換えて初のブログながら更に乗り換えのお話に・・・

いよいよ新型のTypeRのプロトタイプがお披露目されて、車両のフォルムを見るとFK8に比べて見た目はかなりジェントルになり出っ張りが少なくなったのですっきりして洗車もし易そう・・・
ボンネットのダクトが変更されていたり、ホイールが19インチでタイヤ幅が265㎜になってたり、2ピースのローターが採用されていたり、リアのマフラーエンド回りのディフューザーが下側も覆ったりとFK8のネガの部分もアップデートされていそう。

あとは開発の方から内燃機関であることや現行に比べて2皮も向けたという発言が有ったので最後の内燃機関CIVIC TypeRに乗り換えようと決心しました。

その為にまずは資金調達をどうするかということで、新型が出ればこれから値下がりすることがほぼ確定で、中古市場も半導体で遅れていた新車の納車が回復してきたらさらに下がってくる事が予想されるのでまずはどれくらいの金額になるかを確認したいと考えました。
4社ほどオンラインで簡易の買取の見積もりを依頼してみたところ、420~460万程度の回答で、思ったよりも高値だったので現車査定もしてもらことに。

連絡してすぐに現車査定の予定を入れてくれた業者の方はスポーツ専門ではないとの事でしたが、査定はスポーツ車の方が得意らしく、またスポーツ専門の店舗の上の方とも顔が利くとのことでラッキーでした。

現車査定をしてもらった結果、見た目も状態もかなりいいとのことで、最終的に走行距離約5万近いながらも新車価格以上で買取出来ると提案があり、他社の現車査定の予定も有りましたが、対応も良く、金額も納得できたので最終的にそのまま売却を決めました。

ということでFK8は来月の頭で降りることとなりました。
3年間でかなり楽しく遊ばせてもらい、時には家族や荷物を乗せて移動したりと本当に楽しく使い勝手のいい車でした。

さて、新型が出るのはしばらく先なのでそれまでどうするか・・・
実は気になるバイクが有って、新しく出るヤマハのYZF-R7が欲しかったり・・・
中免しかないので大型取らないといけないけど、レッドバロンとかで免許取得のキャンペーンやってるみたいなので悩み中。
まあ、とりあえず軽でつなぐ事になりそう。
Posted at 2022/01/22 15:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | FK8 | クルマ
2016年03月11日 イイね!

お久しぶりです

お久しぶりです

最後のブログからかなり時間が経っていますが私は元気ですよ。

Rの方も今のところ少しずつパーツをつけながらコツコツと自分なりのチューニングを進めています。



数日前にN1ブロックが値上がりすると聞いて一応自分の主治医に確認してみましたが

2月の中旬位でいったん発注を打ち切っていたそうで

品番を変えて新しい価格設定で改めて発売するそうです。

自分も値上がりする前に!と思ったのですが時すでに遅しでしたorz

次はエンジンに手をつけようと思っていたのでかなりショックですが・・・仕方ないですね。


いろいろとやりくりを考えながら、乗り続ける方法を模索していくだけです!
Posted at 2016/03/11 21:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | R | 日記
2012年11月03日 イイね!

久々にオフ会行って来たよ

久々にオフ会に誘われ、岐阜の山中を駆け巡って来ましたよ。

開催1週間前にリセッティングのために車を預けて居ましたが
セッティング中に運悪くミッションの3速が抜けなくなるというトラブルが発生。
純正とそう変わらないし耐久性は良い筈なのでオートギャラリー横浜さんの
SS690ミッションを選択し、外したミッションを組み替えて貰う事になり
完成まで1週間程度掛かるとの事で参加はキャンセルしたのですが
本当に運よく組んで有った物があり、ぎりぎり前日に受け取り参加する事が出来ました。

さて、オフ会の詳しい内容は他の人に任せて(他力本願ですいません)
簡単に有ったことを纏めてみると

・集合場所のSA直前で渋滞に巻き込まれ遅延
・トンネル毎に鳴り響く轟音と排気ガスの匂いがすごい事に・・
・前走のバスのマイペースにストレスを感じた某氏が追い越し可能に成ったとたん
 あっという間に点に・・・
・選んだ道が1台通るのがやっと位の道で、後続集団とはぐれる。
・お昼の朴葉焼きは本当に美味しかった
・道の駅でR渋滞が発生(邪魔になった方々御免なさい)
・帰りは運動会が発生。35が登場しテンション上がってきた!

こんな感じでございました。

皆さん無事に家に着きました?
本日はお疲れ様でした!
Posted at 2012/11/03 23:41:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年10月21日 イイね!

人生初めて

ディーラーに試乗に行って来ました!


乗ってきたのはSUBARUのBRZ
出た当初は2時間待ちとか当たり前だったみたいですが
今では土日に4人程って感じだそうです。

実車を近くで見たのは初めてだったのですが
Rに比べるとコンパクトで扱い易そうな印象。

車内に座った感じはちょっと窮屈でした。

まずはディーラーの人が隣に乗って試乗



えーとエンジンは何処で掛ければイイデスカ?
本当に分かりませんでしたorz
(あと,リバースにどうやればいいか分からなかったりorz)

スタートスイッチはRで言うと灰皿の有る位置にあるので
普段ハンドルのところでキーをひねっている自分からしたらかなり違和感が・・・
慣れれば問題ないんでしょうけど・・・

ミッションはMTを選んで乗ったので最初クラッチの繋がりがなかなか把握出来ませんでしたが
それほど重くも無く、スッと繋がってくれます。

200馬力ながらも走り出しは軽快で気持ちよくエンジンが吹け上がってくれ
違和感なく加速してくれます。
アクセル踏み込んでもリニアに反応してくれ、程よい加速感を得られますよー
車重で見ればRの1530kgに対してBRZは1230kgで300kgも軽い事を考えれば
200馬力でもストリート程度なら十分そうです。
軽い分制動力も良く、スーッと止まれます。
サスペンションはちょっと固めだけど、ゴツゴツ感は無いので不快感はなく
安定感が有ると言った方がいいかな。
そのお陰か、コーナリングもロールが抑えられ、気持ちよく抜けられます。

とりあえず、今回は市街地を走ったので高速走行は出来ませんでしたが
車としての楽しさは十分味わえる一台だと感じられました。

今回、他車をベンチマーク出来た分、自分の車の足りない所をもっと改善したいと意欲が沸きましたね。
皆さんも気になる車があれば試乗してみては如何でしょうか?いい気分転換になりますよ。

Posted at 2012/10/21 23:01:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「去年バリスのイベントで購入したフロントリップの取り付けのため、車を預けて来た!
実はとあるものも、イベント時に最速で頼んでしまっているw待ち遠しいなあ」
何シテル?   03/30 16:06
これまでの車遍歴 過去所有 エスクード ST202セリカ BCNR33 スカイラインGT-R FK8 シビックTypeR NINJA400 Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MAGMAX Special 0W-20 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 17:33:05
最後?の純ガソリン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/27 17:29:29
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 21:32:02

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-4RR カワサキ Ninja ZX-4RR
ZX-25Rから乗り換え 元々発売されると噂されている時から欲しいと考えていて、ようやく ...
ホンダ シビックタイプR ヴァイスリッター (ホンダ シビックタイプR)
FK8からN-WGNを経て、とうとうFL5が納車されました! 少しずつカスタマイズして、 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤、買い出しなどの為に購入
ブリヂストン アンカー ブリヂストン アンカー
運動するためロードバイクを購入してみました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation