• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月13日

なんとかならないのかな?

なんとかならないのかな? 帰路、某家電量販店に行きました。カメラコーナーで、メモリー・カードを
購入していると横で女性の悲鳴が聞こえました。対応している若い店員さん
はひたすら頭を下げています。
「えーーーー!どうしてくれるの、子供の卒業式や
成人式の写真が~~!!」


どうも、女性はカメラを持ってきて何か相談していた様子。慌てた店員がカメラ
からメモリーカードを抜いて奥に行って戻ってきていましたから、店員の手違い
で写真を全て消去したようです。

カメラも新機種が続々と投入されプロと云えども全てに習熟できる訳も無く、女性も不慣れなようで相談に来て
結果データが消去となれば、なんだか関係者(写ってたお子さんも含め)皆さんが不幸ですよね。

フィルム・コンパクトの時は、裏蓋を開けても撮った分はフィルムが格納されるような仕組みがあったと思うん
ですが・・・デジタル化で性能を競うのも良いのですが、こう云う初歩的なトラブルが発生しないよな仕組みは
出来ないものでしょうかね?

ブログ一覧 | PENTAX K200D | 趣味
Posted at 2009/03/13 22:14:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーポンを使ってみよう😄
chishiruさん

5月12日、札幌出張2日目(サッポ ...
どんみみさん

【今週末開催!6/16(日)】KU ...
VALENTIさん

inflation ちょっと収まっ ...
mx5ミアータさん

話題のレモンサワー
MLpoloさん

C230ローレルの3ナンバーがいま ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2009年3月13日 22:37
↑のSanDiskのだったらリカバリーできたんじゃなかったかな?
データー消去って、データを消すわけじゃなくって、ここにxxxというデーターが書いてあるというタグ情報を消すだけなんです。だから、誤って消してしまった情報とかも、そのあと、別のものを上書きしなければ救えます。

なので、ディスクを捨てる/売るなどの時は完全に消去できるフリーソフトなどで消してからにしましょう!
コメントへの返答
2009年3月14日 0:07
■ユーティリティの効く範囲だったら良かったんでしょうが、どうも傷は深いようで、側で見ていて皆さん大変そうでした・・・

個人的にはHDD用にオーバー・ライト・ユーティリティがありますので大丈夫なのですが(笑)
2009年3月13日 22:52
カメラの内蔵フラッシュメモリーを2GB程度に増やして、カードに記録されたデータのバックアップを自動的にコピーする機能が付くといいですね。メモリーの上限を超えたら古いデータから順次消して新しいデータに置き換えていくようにすれば、万一カードデータが消えても、バックアップ側に常に最新データが反映されるわけですから。技術的に難しくはないと思うのですが、やはりコストの問題でしょうか。
コメントへの返答
2009年3月14日 0:13
■こう云う「ブラインド・バックアップ」ってナイスな発想ですね♪
我が家も奥さんはこう云うのがチョイと苦手で、コンデジからPCへのデータ・コピーもおよびが掛かります。
差し込んだらPCが勝手にやってくれるから~と諭してもやはり不安なようです(笑)

>メーカーさんこう云う発想はどうでしょう(爆)
2009年3月13日 23:23
まぁ,お気の毒ですが馬鹿よけも程々にしないときりがないわけで,デジカメを使う以上は最低その辺りは自己責任でやらなければいけないことではないでしょうか。必ず消去する場合は,本当に消してよいか確認してくるはずですから。
コメントへの返答
2009年3月14日 0:21
■こんばんは♪
本当にお気の毒だと思います・・・写真を撮った時間は元に戻らない訳で、当事者お二人より撮って貰った方の落胆振りは如何ほどかと。
根っから文科系の私も、デジタル製品をとっくに使い込んだ頃に新機能を発見して、時折びっくりします。まあ、取説読まない私が悪いんですが(笑)
2009年3月14日 7:52
実際自分がそのような事態に逢ったらと思うと・・・お気の毒な話しです。

私はずさんな管理で、長女の乳児時代のデジカメ画像を収めたCD-Rが読み込めなくなって、バックアップの重要性を痛く感じました。
特にメディアの取り外しの時、誤って端子に指先が触れたら静電気が走って記録がパーになったこともあったので、本当に大切な写真を収めた時は細心の注意を払わなければいけませんね。

ペンギンさんも富士のデジカメをお持ちなんでご存知でしょうが、xDピクチャーカードはSDと違って端子がむき出しなんでありゃヤバイです。今の富士の最新はSDが使えるようになったんで助かります。
コメントへの返答
2009年3月14日 10:53
■昔だと、現像・焼付けは写真屋さんにお任せでしたから、巻き上げせずに裏蓋を開ける以外はパーになるリスクは少なかったんですが・・・(笑)

nyansuさんもご同様の経験された時は大変でしたね~写真で残っていれば、質が低下しても見れるのですが、データが飛んだらさ~大変!ですね。

端子むき出しといえば私のデジイチ用のSDカードも目一杯裸なので注意します(笑)
2009年3月14日 19:01
ナルホド有るんですね。こおゆうこと・・・・今のニコンは前のとメモリーの向きが単純逆なのでいつも注意が必要です。
コメントへの返答
2009年3月14日 21:15
■何事か・・・?と思ったんですが、起こるんですねぇこう云う事。
他人事じゃなくて、PCのマイ・ピクチュア、バックアップしとかなきゃ~と思ったんですが、最近は家族の写真より、ブログ・ネタ写真の方が多いのに気付きました(笑)
2009年3月14日 21:13
こないだ有楽町で、叔母様攻撃食らってる店員さん見て大変だなーと思いました。

高いけど面倒見てくれる電気屋さんってこの辺で差別化してたんですけどね~。
うちの会社は、外資PCメーカの対応を理解頂き、戻ってきてくれるお客様が増えてるかも!?

さ、うちもバックアップしないとー
コメントへの返答
2009年3月14日 21:45
■デジタル機械物ってもう少し使う人に優しい便利さがあっても良いんじゃないかと思いますね。
それこそが技術の見せ所だと思うのですが・・・
例えば昔のPCの中身を意識しなくても使えるMacってその一例かも(笑)
マン・マシン・インターフェイスを埋めるのはやはり身近な人間ですねぇ。

私もバックアップは必須!(爆)

プロフィール

■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【記録】ワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 08:38:43
みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation