初代チェリー
|
初代サニー
|
フェアレディは追浜製
|
|
武蔵村山製
|
赤は生産台数が最も少なかったとか・・純正で「赤」の設定があったとは。
|
ゴールデンカーかと思いましたが、GT-Eでした。
|
これは有名ですね。「サーキットの狼」で「沖田」が職務で乗っていましたっけ。
|
「小公子」
|
シルビアハッチバック
|
日本に何台残っているのだろう・・・
「オースターJX」、フェンダーにはミラーの「穴隠し」の跡発見。 |
ずらずらー
|
ずらずらー
|
ずーらずらー
|
こっちは「競争車」コーナー
|
スカイライン多し・・
|
「ホリデーオート」じゃないよ。
日産スーパシルエット軍団、柳田選手 |
長谷見選手
|
星野選手
|
幻のR383
|
R382
|
怪鳥R381、タミヤのプラモデルにあったね。
|
日産R380-AⅡ、名前は日産だけど、ほぼプリンス・・・
|
プリンスR380、GTRのエンジンはR380のデチューンと言われています。
|
スカイライン伝説、第二回日本グランプリ2位「砂子選手」、生沢選手は3位・・
|
第一回日本グランプリ優勝車
|
第二回日本グランプリクラス優勝のグロリア
|
時代は飛んで、日産R390 GT-1
|
ルマン3位入賞車
|
で、いきなり「市販車」、「Z」の展示台数が多いです。
|
「イエロー」が好きでした。
|
あの時代「オープン」はやってました。
|
おーっ珍しい、LMです。初めてみたかも。
|
これも幻の「ケンメリRレーシング」、こんな間近で見れてちびりそう。
|
懐かしい「サニーちゃん」、たぶん犬と思う。
|
110サニーレーシング
|
急に時代はまた飛んで、ダットサン110豪州一周ラリー優勝車、左。
|
「桜号」
|
「富士号」、ニスモ監督の故 難波さんが運転しました。
|
1971サファリラリー優勝240Z
|
1971モンテカルロラリー入賞
|
1973サファリラリー優勝
|
1973サファリラリー入賞
|
610バイオレット、サザンクロスラリー優勝
|
私の最初の愛車、バイオレットもラリーは強かった。
|
エンブレムが「DATSUN VIOLET」、「DATSUN J-160」じゃない。
|
左のシルビアは「240RS」ではなかった。
|
戦前の「日産80型バン」、三越配送車。 アメリカのグラハムページから図面と生産設備を購入し、生産したもの‥ 軍用トラックとして大量に生産されました。
|
MID-4、当時話題になりましたが、思っていたより小柄に感じます。
|
一般の方からの「寄贈車達」・・・
|
このジャパンは、女性オーナーの方がオーストラリア一周されたとか。
|
なぜか、ジャパンターボはないのね。
|
ニューマンスカイライン、GTE-Sかな。
|
鉄仮面前の「RSターボ」、私は最初期のRSが好きだなー
|
おーっ、最初のRSか!グリルがハニカムなので、GTE-S。
|
すごい、幻の5ドア。後期型はリアのハッチがブラックだったような記憶があります。
|
もう、四半世紀経つのですね。
|
後期型の2.5モデルです。時代はバブルでしたが、自動車税が改正されたのですね。
|
今見るとすごく新鮮、前期型は1.8モデルもありました。
|
格好いいなー、パルサー店でもTR-Xっていう兄弟車が併売されていました。
|
430グロリアです。セドリックとグロリアの見分け方は、グリルの縦・横です。
「横」グロリア。 |
V型エンジンを載せたY30セドリックセダン。ついこの間までこれのタクシーが走り回っていた記憶があります・・
|
セドリック・ブロアムターボ、後期型です。メッキ多いなー
|
フェアレディと、スカイラインの展示が多いです。280Z-T
|
Z31型フェアレディ、中期型、後期型の展示車はありませんでした。
|
Z32は数台展示車がありましたが、珍しい「パールホワイト」です。
|
私の乗っていたU13ブルーバード、7年半乗りました。もう街で見かけません。
|
ブルーバード・マキシマ、「サメブル」の再来でした。
|
日産50周年記念限定車U11ブルーバード、よく残っていたなー
|
私も乗っていた「名車910ブルーバード」、日産お得意の4ドアハードトップ。
|
これは「2.0 SSS」、バンパーデカイ。
|
座間生まれのサニーFF、30年以上経ってもあまり古臭さを感じません。この頃の日産車の欠点は「ホイールがすぐ錆びる」こと。
|
フィガロ
|
PAO
|
Be-1
|
130型「黒・シルバー」ツートンカラーの「マンハッタン」って呼んでました。
|
31型のZ-2by2、大学時代、これと同じ友人のZを運転しましたが、フロントがまったく見えないことと、ハンドル操作の重さに閉口しました。
|
240Z-G「グランプリマルーン」という塗色は、Z-G専用だったのですね。
・・続きはまた後日。 |
イイね!0件
![]() |
ルノー カジャー キャプチャーからの乗り換え、カタログモデルの「INTENS」ではなく「ZEN」です。 |
![]() |
ルノー キャプチャー 家族の思い出ありがとう‥ https://www.renault.jp/informat ... |
![]() |
ルノー 4 関西転勤に伴い、2018年8月24日でお別れ。7年間良い思い出をありがとう‥ |
![]() |
ルノー カングー 2015年4月4日でお別れ‥ |
ダットサン520