• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月22日

年末釣行3連戦 結果は?

こんばんは。
皆さま、ご無沙汰しています。しばらく更新をサボている間にすっかり年末ですね。
連日寒い日が続きますが今日はここ最近3回分の釣果報告を。

まずは11月24日(金)のカワハギ釣り。
明石浦発の丸松乗合船で行ってきました。この日はあいにくの西風7m。


いつものポイントは風が直撃で入れないので明石大橋の下を抜けて、風裏に当たる翼港周辺のポイントへ。
ここでも結構な風で繊細なカワハギ釣りはアタリが取り辛く非常に釣りづらいです。


しばらくしていつもの風車下ポイントへ移動するも波風ともきつく厳しい日でした。
で釣果は何とかカワハギ8匹。


いつもなら全部皮を剥がして調理ですが刺身用は普通に3枚おろしにして皮を引く方が薄皮がきれいに取れて良いと聞きましたのでその通りに。うんうん、確かにそうですね、と感心していたら写真を撮り忘れました。


大きい2匹は刺身に、それ以外は煮付けにしましたよ。
カワハギ釣り、今年2回目でしたが荒天とは言え、なかなか10匹を超えないですね。
闘志は十分なんですが未熟ですね。

2017年11月24日(金)小潮 6:00~13:00(2017年13回目)
場所 淡路北西沖
船 丸松乗合船(明石浦港発)
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け 幹糸 3号 鈎 吸わせ 7号 3本鈎 ハリス1.7号 6cm
錘 夜光六角30号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ 冷凍アサリ
釣果 カワハギ 15~22センチ 8匹


お次は須磨港からの岡田釣り船八英丸でタチウオ釣りに行ってきました。
須磨沖がタチウオ釣りのポイントなので須磨港発のタチウオ船は平日でも結構たくさん乗っているのですが直前にもかかわらず岡田釣船さんは空席多数とのことでお願いしました。


船も大きくきれいだししエサの冷凍イワシ10匹付いてるし空いているなんてラッキーと思っていましたがしばらくしてその理由を理解しました。


まったく釣れません。アタリが無いのに同じところを何度も流す「お通夜船」だったのです。
アタリが無いのでイワシが傷まないのですがふやけて交換します。
結局私は一度もアタリがありませんでした。
船中8名でしたがまさかの全員ボウズ。しかも12時ちょうどに沖あがり。
タチウオはそもそも数釣りの魚種なのに船中全員ボウズとはなかなか無いですね。
私も数々の乗合船に乗ってきましたが全員ボウズは初めてです。
船長さん、もうちょっと釣らせてやろうという気持ち出せませんかね?
この日私は初めて乗船したのでたまたまだったかもしれませんが6時集合と言ったのに6時10分過ぎに船長が遅れて到着するするとか無気力な気配はしていました。
もう二度とここの船に乗ることはないでしょう。さようなら。


2017年12月3日(日)大潮 6:30~12:00(2017年14回目)
場所 須磨沖
釣船 岡田釣船 八英丸(須磨漁港発)
ロッド オリムピック プロトンEX GSOPEC-622-3
リール シマノ オシアカルカッタ300HG
道糸 YGKスーパージグマン8 2.0号(35lb)
リーダー ラインシステム FC35lb 5m
エサ 冷凍イワシ
タチウオテンヤ 40号
釣果 丸坊主(船中8名全員ボウズ!!) 

最後は先日波風で貧果だったカワハギのリベンジ釣行。
カワハギ釣りは初めての乗船となる名田屋さんです。
ここは一日分のエサ付きで乗船料は6000円と良心的です。


この日は風も波も無くなく釣りやすいのですがとにかく寒い。
手がかじかんでエサのアサリも着けにくいです。
普段ならカワハギにエサを盗られて針が丸裸になっていることもしばしばですがエサが盗られないですね。アタリ自体も少なく乗船時に支給された冷凍アサリ1パックが少し残りました。
普段なら2~3パックは使うんですが...
で、結果は2匹。刺身にするにも量が少ないのでかに鍋のゲストとして投入しました。


今年は気温が低い日が続き水温の低下も例年に比べて早いのでしょうね。明石周辺のカワハギも水温が下がると途端に釣れなくなり乗合のカワハギ便も終わりになります。
リベンジのつもりで挑みましたがGAME OVERです。
腕は未熟ですがカワハギ釣りにどっぷりはまりました。
まさに「カワハギ地獄」 続きはまた来年秋ですね。

何とも渋い三連戦でしたがこれで今年の釣行はすべて終了です。
来年の釣りはスギ・ヒノキ花粉が飛散する前、2月頃にメバルのサビキ釣から始めますよ。
ではでは。

2017年12月10日(日)小潮 6:00~13:00(2017年15回目)
場所 淡路北西沖
船 名田屋 (明石港発)
タックル
ロッド VARIVAS LT KAWAHAGI 180-91
リール シマノ 炎月CT101PG
道糸 DUEL X-WIRE8 1.0号
リーダー ユニチカシルバースレッド フロロ 16LB 5m
仕掛け
シマノ カワハギ仕掛け 幹糸 3号 鈎 吸わせ 7号 3本鈎 ハリス1.7号 6cm
錘 夜光六角30号 ホロシール貼り付け
集魚プレート なし
エサ 冷凍アサリ
釣果 カワハギ 15~20センチ 2匹

第314回目
ブログ一覧 | つり | 趣味
Posted at 2017/12/22 00:54:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

米国、中国製 EV に 100% ...
mx5ミアータさん

ボディチューニング見積もり-4
hirom1980さん

爽やかな6月4日(火)を迎えました ...
kuroharri3さん

6月になりました梅雨時期なんですね。
ライトバン59さん

(国交省)型式指定申請における不正 ...
かんちゃん@northさん

寝起きで撮った窓際
THE TALLさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@シゲリン 徐州と滁州は旧字と簡体の違いだと思っていたら違う街なんですね。私も知りませんでしたが両者は結構近いんですね。」
何シテル?   05/20 14:01
21年で21万キロ乗ったスバル レガシィ(BH5)を手放し現在はワゴンRに乗っています。 クルマネタは少ないですが日々感じたことなどを綴っています。 モディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【恒例】センターキャップは純正仕様以外認めんやつ【定期】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 23:28:56
BH 流用ネタ集 (メカニック)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 23:20:14

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ロングストロークの3気筒DOHCエンジンはステラと比べてトルクがあります。 ベースグレー ...
その他 釣り部門 その他 釣り部門
広い海と膨大な数の魚たち。そんな魚たちと釣りを通しての出会いはまさに「一魚一会」 これま ...
スバル ステラ スバル ステラ
嫁のクルマです。スバルが軽製造撤退でダイハツOEMになるようなのでプレオから乗り換えまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
部長のレガスィーはSエディションの5MT。GT-BにフロントヘリカルLSD、フロント4ポ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation