• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ししふうの愛車 [ホンダ アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2020年10月2日

リアブレーキ周り色々交換・OH②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
お店にヘルプ願ってみたブリーダープラグの救出ですが、やはり無理でした( ゚Д゚)
先っぽの方がどうしても取れないと。

メネジもネジ切れているしお陀仏です。ドリルで取ったとしても周囲の肉厚考えてリコイルも厳しそうですしネ。
2
僕の部品の墓場コレクションオブジェに追加です。

しかしこのキャリパー、新品はもちろん中古も見つからないんですよね。
3
それで考えたのがモデルチェンジした型のアフリカツインRD07のキャリパー利用です。部品型番は違う、けどパーツリストの図を見た感じでほぼ同じじゃないの?って思いまして。

中古で3000円程、ブリーダーとバンジョーボルトの差し込み部分が強化されている感じ、ハンガーボルトの取り付け方も変わっています。

しかし取り付けピッチやパッドの位置関係は同じっぽい。新型はローターが240mmから256mmに変わっているけどそれはキャリパーステーの形状変更で対応しているようで、使えそうです!
4
中古のにはピストン入ったままでした。

元のはそれなりにヤレていますが磨けば使えるかもですが、新品部品が出たので交換です。
5
キャリパーボディーは廃盤だけど、小さな部品は全て新品ありました、約8,500円程。
赤パッドは3,522円、ローターは5,800円で合計約1.8万程。まぁ32年ぶりなんでいっかー。
6
掃除して組み上げ。この辺は夜にシコシコと。

不動になると気がせいてとにかく早く直したくなりますね( ̄▽ ̄)。
7
今朝早くから取り付けてフルード入れてエア抜き。フロントと違いパイプが水平部分多いせいかエア抜きに時間がかかりました。もしかしたらマスターシリンダー内部が宜しくないのかな?今回は弄らず。

フルードタンクの方はダイヤフラムやボルトを交換。
8
キャリパーの色が少し明るくなり、ローターも今風で若返った感じですかね。

作業はここまで。明日の通勤で試走だな。

追記 試走で問題なし!112,000キロにて。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CDI交換他

難易度:

セルモータースターターリレー交換

難易度:

サイドカウル、プラスチック溶接

難易度:

一年点検でーす

難易度:

手組タイヤ交換ODO15,000km

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2匹のパパです。車とバイク2台(88年型アフリカツイン650・21年型テネレ700)と家族をそこそこ愛してます。通勤・業務に重いパジェロで頑張ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

コーナーポール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:00:26

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
ダカール信者的にこれにはヤラれた。これからホンダとヤマハどっちを応援すればいいのか。。 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
08.3納車です。このご時世に燃費悪いパジェロロングに変えました。反エコかなと思いつつ、 ...
その他 キャノンデール その他 キャノンデール
営業車2号(1号はパジェロ) ホムセンままチャリからこれに。変化の大きさに戸惑う。。
ホンダ アフリカツイン ホンダ アフリカツイン
88年式のレトロ車 初代アフリカツイン650です。わたしのとこ来たのは95年ぐらい、あち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation