• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sonic-blueの愛車 [日産 デイズ]

整備手帳

作業日:2018年10月27日

バックカメラ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
奥様からのリクエストで、インプレッサ側でも付いてて便利。付けれるものならということで、ちょうどインプレッサのも錆が酷く交換したかったので合わせて購入しました。
2
冬の融雪塩カリによる錆が非常に悩ましいことから、鉄製の台座ではなくカメラ本体取付タイプが良いのではと愚考してしまいました。
3
カロッツェリアのポータブルナビAVIC-T77に繋ぐことにしてましたため、こういったケーブルが必要になります。
4
取付位置としてはリアナンバーの部分を予定、というかそこしか線を通せないと考えました。
リアの車載セット(パンク補修材等)をズラすとバンパー裏位置あたりにナンバー灯の電源線を引き込んでいるゴムキャップがあるので、そこに小さな穴をあけ、カメラの配線を通しました。
5
カメラの電源線をバック灯に繋ぐため、内張りを剥がします。
リアドアのトリム? 下面から外さないとならないです。
6
電源としてバックギアに入った時に通電する線に繋ぎます。
端のピンクの線です。写真にギボシ端子映ってますが、カメラ側の配線が非常に細く、割込みたけでは抜けそうなため、割り込んでギボシ繋ぎにしてます。
7
近くにアース端子もありましたので、カメラ側のアース(黒線)を共締めにしました。
8
もう一本の黄色線をナビに繋ぎ、カメラ本体を固定して完成です。
が、穴をあけたくなかったので、ナンバー位置に付けることを前提としていながら、付けて、映してみるまで角度調整できないことに気づきませんでした。かなり下を映してます。
ちなみに、AVIC-T77はバックカメラの映像をいわゆる外部映像として扱うせいか、ガシェットをタッチしないと映像が切り替わりません。残念が重なってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(続き)

難易度: ★★

MIDIヒューズ交換→安全にバッテリー接続

難易度:

デッドニング&スピーカー取付

難易度:

スピーカー交換&デッドニング

難易度:

スピーカー交換(フロントのみ)

難易度:

最新のオーディオ設定(DIATONE SOUND NAVI)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

諸事情により、インプレッサ(GDA)からインプレッサS-GTに変更 これで、インプレッサ3台目。 つくづく、自分でもスバルAWD+ターボの青が好きなのを実感...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
2018年10月にR2からの入れ替えです。 今回はカミさんの好みでの選択です。 旧来の軽 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
インプレッサを乗り継いでとうとう3台目です。 やっぱりスバルAWD+ターボの青が好きなの ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
一応、奥様用車。 息子が免許取得できる歳になったので、デイズを息子用に残しての購入です。
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車で購入、10年乗り、H19年秋にGDAに チェンジしました。 試乗して一発でインプレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation